シン・仮面ライダーのレビュー・感想・評価
全896件中、721~740件目を表示
庵野「シン」フォーマットに準じ
仮面ライダー
映画は大人向け
テレビ放送は子供向けといった
方針だった東映によって
1971年から放送された
ヒーローシリーズ
単純な勧善懲悪なものと違い
陰鬱でストイックな雰囲気に
当初は人気が伸びず
加えて本郷猛役藤岡弘の
負傷降板もあり急遽設定された
一文字隼人で大きく普遍的な
ヒーローものに転換すると
これが大当たりし一転
社会現象となった
そこから休止期間を挟み
設定を時には大きく変えながら
未だに続いているシリーズ
である
今作はその仮面ライダーの
ゴジラやウルトラマンなどの
庵野秀明による「シン」
フォーマットに基づき再現された
初作をモチーフにしたリブート作
例によって
「最新CGで旧作当時の
特撮テイストを極力再現
(+アニメ調レイアウト)」
といった方針で
・バタ臭いせりふ回し
・仰々しい演出
・低予算感
といったものは据え置きで
設定は現代感のある解釈
だからMCUやトランスフォーマー
などのようなバリバリCGゴリゴリCG
の迫力あるシーンなんてのを
求める人にはまた酷評でしょう
まあ話題作なんだから
わからんでもないけど
いいかげん毛色をわかりましょう
とも思うけど
今作では改造人間
「バッタオーグ」にされた
本郷猛が緑川親子の手助けで
ショッカーから逃げ出し
追手と戦うという図式は
同じものの
本郷が力を欲したいきさつや
ショッカーの背景に
富豪が開発したAIに
「人類の幸福」を考え
それを実行するよう託し
その思考に基づいて
救済(と言う名の征服)
という今っぽい目的に
変わっています
まぁもともとショッカーの
首領の正体地球人だとか
諸説あるのであくまで
原作を踏襲した感じ?
後ろ髪が出ているデザインも
違和感を感じる人もいると
思いますがより人間がベース
そしてバイク乗り「ライダー」
である点を強調して
人間らしいシルエットを
絶妙に残した感じ
そこから戦闘員を倒すときの
過去のTV版からは考えも
つかないようなゴアなシーン
このエクストリームさに
引き込まれるところが
ありました
「政府筋の人間」として
二人のスーツの男が出て来ますが
「シン」シリーズでおなじみの二人
この二人と黒いアルファードだけで
政府の人と表現してしまうのは
スターシステムというか
憎い演出だし
低予算オマージュをたくみに
やるなぁと感心しました
ラスト付近で明かされる
二人の名前もそうだったのか
というサプライズ感
敵に関しても
「何を幸福と捉えるか」という
ある種の倒錯を抱えた敵ばかりで
ライダーと同じ何らかの哀しみを
背負いながらそれを半ば洗脳的に
覆い尽くされ道具にされている
といった背景を与えられ
必ずライダーが戦って倒す
わけではなくサソリオーグの
ように政府筋の人員で
倒されてしまうあっけないのも
いるあたりシン・ウルトラマンで
冒頭であっさり倒されてしまう
怪獣達に似たところもありました
庵野さんこういうのも好きね(笑)
今回のライダーのビジュアルも
それらの世界観を反映したもので
後ろ髪が出ているフォルムも違和感を
感じる人は多いでしょうが
あくまで人間がベースであり
葛藤を背負ってヒーローになっていく
存在として絶妙なポイントに
感じました
何かが欠けたままの人々が
時には衝突することで
どちらかが死に至るものの
その瞬間に真理を見いだす
庵野さんのエヴァンゲリオンや
ウルトラマンで見いだしてきた
人間の本質や理不尽さ
そして信じられる部分
テーマが伝わってくる
作品だったと思います
結局、元祖を見ないと何もわからないということなのか
シン・ウルトラマンも映画館で観た人間です。なお、仮面ライダーについての造詣はあんまり深くありません。
良い意味でも悪い意味でも、ダイジェスト版の感が否めなかったです。恐らく、ある程度仮面ライダーについての知識がある方はテンション爆上がりでしょうが、そうでない私のような人は(シンウルに比べると、纏めるの大変だったんやな)という気持ちになります。
見どころは柄本佑氏演じる2号が加入してからです。ただ、コアとなる1号のエピソードがあんまりに薄いので(てか、ほとんど逃げてばかり)、1号が男前に散るラストの場面についてもそこまでの思い入れがございませんでした。
なお、他にこの作品をご覧になられた方から、池松氏が棒読みだったのが微妙とのコメントをいただきましたが、多分これ指定が入ったのではないかと。MOZUの演技キレッキレだったし。
多分元祖に寄せた結果、あのキャラになったのだと思いますが、もう少し抑揚をつけても良かったんでないかと思いました。
一方、浜辺さんの役については、何故かちょいちょい感情の起伏あり。で、特に感情の起伏についてのコメントが無いので、少し情緒不安定気味な娘さんだなと思ってしまった。無論、浜辺さん自身は素晴らしい役者さんだと思ってます。あくまでこちらも指定が入ったんだろうなという観点で。
この2人のエピソードが光速で流された後、やたらと人間臭い2号が出てくるので、ぶっちゃけ2人のエピソードも2号加入のための前振りにしか思えず。
で、更に森山氏演じるラスボス。
個性が無い訳がなかろう。
なので、個人的にはもっと本郷、いえ、1号を映える存在にしてほしかったなという気持ちにしかなりませんでした。
なお、帰宅して藤岡弘氏版のライダーを軽く見ましたが……
先生。普通にかっこいいんですけど。
シンウルトラ+キューティーハニーかな
最初の特報からしてけっこうやっちゃってる感がしたのでキューティーハニーふたたびかと思っていたのだけど、そんなことはなかった。それが仮面ライダーのダンディズムなのかもしれない。ゴジラがもともと長編映画フォーマットなのに比べると30分ものなので構成はウルトラマンに近い。数体の敵を次から次へやっつけながら、博士ファミリーの物語に集約。個人的にはショッカーという組織がファミリーサイズなのがスケール感として、、ってくらいで戦闘に次ぐ戦闘は悪くはない。やっぱりアクションのアイデア、サービス精神というのは見事なものだと思いながら、やっぱりひょっとしてこれアニメでやったほうがクオリティは高かったのかもとは思ってしまう。動画のクオリティに比べ、アングル重視で画質にあまり興味ないのもそう思わせる要素なのかも。日本人のスタイルとコスチュームとアクションはアニメのコンテではどうにもならないものがある。ただ、それすらも初期の仮面ライダーオマージュと考えるとまあありなのか、と。
しかし俳優陣が豪華だった。浜辺美波は庵野キャラにはピッタリだった。池松の70年代ダークヒーローっぷりもよく、柄本佑の2号もバランスとしてよかった。
俳優陣の演技…声がいい‼︎
仮面ライダーは平成ライダーしか知らないのですが、そんな無知な自分が見ても原作へのリスペクトを感じるつくりであり、CGの安っぽさや早すぎる展開も、
俳優陣の演技と、いい声でカバーされていました。
なんか、みんな声がよかったです。
顔が隠れたオーグたちの声が、誰なのか…鑑賞後に答え合わせをして驚きました。
いい声だった…短い時間の登場でもインパクトありました。クモ先輩呼び‼︎
シン・ゴジラに出演した竹野内豊、シン・ウルトラマンに出演した斎藤工が出演したのも、シンシリーズ3作の集大成らしくエモい演出でよかった。
シン・ゴジラとシン・ウルトラマンは、庵野監督お得意の軍隊、軍兵器、軍用語炸裂、秘密組織、組織間の軋轢、お国事情的な話…がでてきましたが、仮面ライダーには基本なく。
庵野監督の作品を見慣れていると、これまでとは違うなとも感じます。国家vs敵という構図ではなく、個人の葛藤に、視点が置かれている。スケール感はシン・ゴジラやシン・ウルトラマンほど壮大ではありませんが、その分、俳優個々の演技が際立ってました。
可憐な女の子のイメージがある浜辺美波ちゃんのシリアスな演技も見ものです。
池松壮亮くん演じるどこか素朴さのある本郷、対してちょっと軽い雰囲気の柄本さん演じる一文字、いい塩梅でした。一文字の登場時間って後半30〜40分程度?だと思うのですが、そんな短い登場時間のなかで本郷と一文字の絆が感じれました。
仮面ライダー、仮面ライダー2号、ほぼ初見ですが、楽しかったし、最後は泣きました。賛否両論あるなかですが、私はよかったと思います。
なにより、ライダーキックかっこいい‼︎
それ全部「わざと」です
普通におもしろいぞー
安定した期待感がもたらした作品
内容は、1971年週刊ぼくらマガジンに連載開始され同時期にTVドラマシリーズ化された石ノ森章太郎原作『仮面ライダー』の当時の背景を踏襲した上で、知らない人にも楽しんでもらう事を目的として作られた仮面ライダー再認識娯楽作品。印象に残った台詞は『父さんは死の間際にまで他人の事を心配した。。。』本郷猛が自分の過去を吐露する場面での一言。戦いたくない優しいヒーローの自問自答する葛藤が非常に切なくやり切れなかった。印象に残った場面は、数えきれない程あり構図としての独特のバランス感覚がずば抜けて凄い。風景もさることながら建物の中やカメラ配置📷緊張感演出にあえて挑戦する手ブレブレ撮影など見応えは抜群でした。監督の仮面ライダーに対する真摯な姿勢が伝わって来ます。好きな境遇は、終始子犬の様に震えている主人公、本郷猛役池松さんの役柄が矛盾した理不尽に立ち向かう姿として新鮮で、緊張感と暴力性が混乱していい感じに感情移入出来ました。終始プラーナ(サンスクリット語で中空に漂う力)とハビタット世界が会話の中で繰り返され会話についていくのが大変で時には眠気も襲いました。パンフ最後の最後の文面に、庵野秀明が妻モヨコ夫人に対する感謝の意が表されていて身近に居る人を思える微笑ましい文面にホッコリした良い気分になれました。身近な人に対して素直に気持ち伝える事の素晴らしさを感じます。愛ですねーこれからも面白い作品を期待してます。
その姿だけで見る意味がある
細かな点などもはやどうでもよくなるほどにビジュアルの完成度が高い。
基本的にオリジナルを踏襲しながらも随所により機械的かつ現代的なアレンジがされておりそのライダースーツの上にコートを羽織る姿は唯一無二の存在感を発揮しており余りにもクール。
勿論それを際立たせるための背景の整備、小道具や演出も見事なんだが兎にも角にもライダーが映し出されるだけで鳥肌が立つためもうその時点で完璧とすら言いたくなる。
オリジナルへのオマージュとリスペクト満載のBGMとそこに新たなエッセンスを加えられた特撮アクションに完璧なビジュアルの仮面ライダーが落とし込まれることでもう気持ちはヘブン。更にそこからライダーキックまで見せられればそりゃノックアウト。
サイクロン号の変身バンクも素晴らしく、初代同様搭乗しながらライダーへ姿を変える演出もにくいの一言。演じる池松壮亮のどこか闇を感じる存在感と業を背負い戦いを余儀なくされる1号との調和も素晴らしく説得力を帯びる。
2号のビジュアルもまた隙がなくスーツ造形やベルト造形も見事だがそれをより引き立てているのが一文字を演じた柄本佑のスラッとしたスタイル
最早立ち姿だけで様になる。
更に1号と2号に並び立たれちゃ勿論興奮を覚えざるを得ない。
そしてそのライダーの存在をより浮き上がらせる画作りも見事。庵野秀明特有の左右対称の画面構成と空撮も駆使しながらの引きの画、アップカットや下から煽るようなカット割り 2人の関係性を画面で写し取るような構図は流石であり、それがより彼らに説得力を持たせている。また海や夕日、そして風といった自然を活かした感情描写も繊細。
ということで演出面に関しては本当に個人的には完璧に近い。
ただストーリ面に関しては少し引っかかる。クモ、コウモリ、ハチはまだいいとしてもサソリや新種のオーグがあまりにもあっさりやられすぎでいやしないか。
ここは正直キャストサプライズのための駒にされた感が否めず、特にサソリは前日譚となる漫画ではメイン級のキャラであったため拍子抜け、より多くの展開を期待していた というのが正直なところ。
その他にも少なからずネガティブに感じ取れる部分もあった とはいえ、やはりこれだけ画としての説得力を見せつけられると納得せざるを得ない。
それほどまでに仮面ライダーという存在のカッコ良さを浮き上がらせており、個人的にフィギュアを並べたいとまで感じたのは初めての経験。
ビジュアル面だけでも何度でも味わいたくなる。
シンシリーズは
仮面ライダーや怪人の造形はかっこいいし面白い。
導入と浜辺美波が印象的
前置きが無くいきなり二人がバイクで逃走し、その後戦闘シーンの流れがかっこよく引込まれていった。浜辺美波のアップが美しくきれがあって印象的。怪人もかっこよかった。予告編は3人中心だったので初めて知ったが、なじみの人物らが次々と登場して、かつ、終了後のクレジットでそれを知ったりしてびっくり。パンフレットは控えて節約しようかと最近思い立って、先日観たwinnyでも我慢したのに、今回買ってしまった。音楽がこれまでおなじみの鷺巣さんでないのも意外だった。なので、前作までの連続したつながり感が今回は少し薄れたかも。とはいえ、工場のシーンや後半の戦闘シーンでevaっぽいところもあって、これも面白かったが。PG12のせいか、お子さんは今回は少なかった。
観終わった後は、シーン…仮面ライダー
仮面ライダーは昔から好きなシリーズだけど、なんだろう、ヒーロー物特有のワクワク感とかが全く感じられない映画でした。主人公のキャラやショッカーの設定を変えているのはいいとして、その世界観やストーリーの背景が登場人物のセリフだけで延々と説明されるのは分かりにくいです。主人公が仮面ライダーになったいきさつも、なんか唐突で無理があり、思わずツッコミそうになりました。肝心のバトルも暗いシーンが多くて何がどうなっているか分かりにくいし、CGがあまりにもチープなんでビックリしました。絶賛している人や庵野監督ファンには悪いけど、なんか荒っぽい作り方で、映画としてのスケール感がありませんでした。役者では、浜辺美波がクールな感じで魅力的でした。柄本佑もまずまずだけど、肝心の池松壮亮は相変わらずセリフ棒読み。
観客は置いてけぼり
昭和と令和のバランスがいい。
アバン最高!その他はまぁ…
アバンタイトルはキレッキレです。
庵野さんらしいガンギマリのカットもやはりガッツリ本人がやってるとあって、シン・ウルトラマンより多い印象です。
やっぱウルトラマンは緩いカットが多かった気がします。
ストーリーは評価するしない以前にあるかないか、そういうレベルなので、特に話すことはないかと。
1番気になったのは、これもウルトラマンもそうでしたが、CG丸出しのカットに関してです。
1対多数のバイクシーン、1対1の格闘シーン。CGでアニメとして描かれると、何も心が動かないんですよね。CGの尺が長いから?なのか、他の映画のCGシーンより、ガッカリ感がすごくありました。
全体的にはアバンの加点がとんでもなかったので満足度はありました。
まずは観てみよう!
シンゴジラの方が素直に楽しめた。
オープニングのカーアクションは短いながらもこれまで見た中で一番面白かったと思う。
序盤は明るいところでのシーンがほとんどでわかりやすい。バイク共々の変身や戦闘、政府がバックに付く、自走するサイクロン、用意周到な女など見どころが多い。特に戦闘の場面はトドメのライダーキックがポーズ、アングル含めてカッコよかった。今回のライダーキックは貫通タイプではなく、相手に蹴って地面にぶち当てて倒すタイプだった。
ただ後半は全体的に暗い所でのシーンが増えてしまい、何が起きてるか分かりにくかった。特に終盤のトンネルでのバイクチェイスシーンは敵も同じく見た目という事もあり何が起きてるかわからないまま戦闘が終わった。
ラストの森山未来戦はこれまでのCGが多い派手な戦いとは違い、暗い中で地味な泥仕合で決着する。
残念な点は自走サイクロンは勝手に助けるなどのかわいい所があるのかと思ったらそんな事はなく、用意周到な女も特にズボラな所はなかった点だ。
しかしながら、緑川博士から強化された体を、ルリ子からは意志を受け継いだ本郷が、一文字に思いを託す、「継承」というテーマは一貫していたと思う。それだけに暗所のシーンが多かったのは勿体無いと思った。
ただ、これだけスラスラ感想的なものが出てくると言うことは、いい映画だったのかもしれない。
みんなで見て、ワイワイ話そう!
全896件中、721~740件目を表示