ユダ&ブラック・メシア 裏切りの代償

解説・あらすじ

「ブラックパンサー」「クリード チャンプを継ぐ男」のライアン・クーグラーが製作を務め、1960年代後半から70年代のアメリカで、急進的な黒人解放運動を展開した政治組織「ブラックパンサー党」の指導者フレッド・ハンプトンが暗殺されるまでの日々を描いた実録ドラマ。元窃盗犯からFBIの情報提供者に転じたウィリアム・オニールは、ブラックパンサー党のイリノイ支部に潜入し、カリスマ的指導者フレッド・ハンプトンに近づく。その政治手腕で頭角を現しつつあったハンプトンは、J・エドガー・フーバー率いる捜査当局ににらまれていた。オニールはブラックパンサーとFBIの間を巧みに立ち回るが、やがてその心に葛藤が生まれる。自身の良心に従うか、FBIからの命令に従うか、思い悩むオニールだったが……。「ゲット・アウト」のダニエル・カルーヤがハンプトン役、「蜘蛛の巣を払う女」のラキース・スタンフィールドがオニール役を演じた。監督はこれが2作目の長編となるシャカ・キング。第93回アカデミー賞では作品賞のほか、脚本賞、助演男優賞など計5部門で6ノミネート。助演男優賞(ダニエル・カルーヤ)と主題歌賞の2部門を受賞した。

2021年製作/125分/アメリカ
原題または英題:Judas and the Black Messiah

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第78回 ゴールデングローブ賞(2021年)

受賞

最優秀助演男優賞 ダニエル・カルーヤ

ノミネート

最優秀主題歌賞
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5

(C)2020 Warner Bros. Entertainment Inc., MACRO JWMH, LLC, Participant Media, LLC and BRON Creative USA, Corp. All rights reserved.

映画レビュー

3.5Black Power Story That Transcends Race

2021年5月14日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

The last half-decade has seen an overwhelming number of films deconstructing issues of race in America. Few films are like Judas, which is needfully optimistic about reaching the mountaintop. Judas often feels like it's veering into predictable territory, but there are plenty of well-played twists and surprises. Kaluuya is good, but Stanfield's performance as a loner stands out as more authentic.

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Dan Knighton

5.0タイトルなし(ネタバレ)

2025年3月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
マサシ

3.5power to the people

2025年3月1日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

 最近では何でもかんでもテロリスト扱いしているマスコミ。警察側としてはテロリストじゃなきゃ困るんだよなぁ。いざとなりゃ射殺できるんだし、それが正義になるんだし・・・そんな序盤の攻防や中盤におけるフレッド・ハンプトン(カルーヤ)の演説が最も盛り上がってた。さ~みんな一緒に「I am a revolutionary」

 警察側のやり口。内通者を作る、まずは一発撃たせる、そこで一斉攻撃。結局は暴力主義的なところが崩壊へと導かれたのだろうか。やっぱり銃社会アメリカを感じる。

 内通者に仕立て上げられたビルにしても、そこまでブラックパンサー党で活躍しなければ罪深くなかったかもしれないけど、フレッドに近づきすぎたな~といった印象。

 演説も印象的だったけど、面会謝絶の病室の前で文を読み上げるジェイクの姿も印象に残ったぞ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
kossy

3.0エンドロールの衝撃No. 1

2025年2月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

虐げられてきたことに対して、多少過激であっても抗議をしただけで、暴力で弾圧されてしまうアメリカ社会の腐敗っぷりが凄くよくわかる一本だった

エンドロールで衝撃的な事実を見せて、オニールが内に秘めていた葛藤と苦悩が計り知れないものだとわからせる演出が鳥肌もの

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Alejandro Gillick