劇場公開日 2023年11月17日

鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎のレビュー・感想・評価

全448件中、141~160件目を表示

3.0総員玉砕せよ

2024年1月3日
iPhoneアプリから投稿

総員玉砕せよと、戦後の高度経済成長を物語に絡めているのがよかった。あの戦争と戦後は繋がっている。

アクションもあって楽しめる。
犬神家の一族みたいのは最近流行りなのかねえ

愛する人と必ず巡り会えるというのは本当かしら

コメントする (0件)
共感した! 3件)
hyvaayota26

4.5真面目本気ガチ系ハードコア村ホラーアニメ

2024年1月3日
iPhoneアプリから投稿

世界よ!これが日本のアニメだあああああああああああぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!
というわけで劇場で事件起こしかけたのでその内容は後で書きます!(犯行の自白ではないです笑)
ここから本題に入るんですがタイトルは伏せるから絶対わからないとは思いますが呪怨の監督の〇〇村って実写のホラーがあるんですよ!
なーにぃ!
やっちまったな!
マジで鬼太郎のクオリティの高さのせいで犬鳴〇と牛首〇と樹海〇やっちまってるのが比較される事で更にバレますやん!
そのシリーズよりもちゃんとガチで本当に真面目に真剣にしっかりしたホラーなのよ。
レーティングが甘いぞ大バカ野郎! なんでPG12とか言っちゃってんのよ? こんなにヤバい描写あるのに? はあ?ってなりましたよ。(その残酷グロテスクシーンよりも人間のほうが怖いと思わせるのはナイスゥー)
大人が鑑賞して満足できるくらい内容を重視していてミステリーホラーとしての完成度が高くて子供向けに一切考えていない全フリって英断よな(中学生くらいでも下手したらわからんてなる可能性高いくらいの話です)
しかも近親相姦とか自分の孫の身体を乗っ取るとか幽霊族を捕まえて血液を採取してるとかラスボスのクズ度合いが高すぎて全般的な内容も相当ヤバめなんだけどスプラッター描写や不気味な映像などに一切の手抜きしてなくて作り手のガチ度が伝わってきて良かったですね。
あとこれ本当ならもう30分くらい長くなるような内容なのに詰め詰めにして二郎系ラーメンのマシマシみたいになってて間が一切無いからテンポは良いんだけど多少スピードを抑えても良かったんじゃね!ってジジイの自分は思うくらいのスピード感でした。
あと脚本に多少突っ込みどころもあるけど気にならない程度ではありました。
映像のエグさを内容で超えてくるのが凄いし日本のアニメは世界最高水準なのがよ〜く分かった次第です。
あとついつい劇場で思わず事件起こして加害者になる寸前までいきました笑笑笑笑笑笑(何かと言うと最初の鬼太郎とネコ娘のオープニングとラストにまた出てきて話が最初と繋がるんですがそのラストで目玉のオヤジがこれから何があったか話をしていくかって言ってる内容が今まで見て来たあらすじになっていて鬼太郎が最後の〇〇を成仏させるのも泣けるしラストの最後の最後にゲゲゲの鬼太郎ってタイトルがバーンて出るシーンで終わる展開が余りにも見事過ぎて瞬時に席から立ち上がって  見事じゃねえかよオイ! 最高の終わり方だがや! そういう事なんだよこの野郎! わかってんな製作陣と監督! アメージング! アメージング! アメージング! って絶叫しながら劇場係員数人に取り押さえられて連行される変質者になりかけましたよ笑笑)
最後にオープニングタイトルがでるからまた最初から見るかって気分になる多重構造になってる構成には参りましたごめんなさい!つうかエンドロールの後の話がめちゃくちゃ重要なんじゃああああああああああ!
という訳で自分アカデミーでベストオープニングタイトル出現タイミング賞受賞間違い無いですし脚本も上手いわこれ!
目玉のオヤジの身体が無くなるエピソードも中々強烈でロボコップの主人公以来の残酷な誕生エピソードになっていてパンチ効いてました(ロボコップもラスト付近にオープニングタイトル出てましたねそういえば)
で 最初の村へ繋がるトンネルはまんま日本で1番有名な心霊スポットのトンネルの犬鳴トンネルまんまだし村の雰囲気とかみんなの言う通りの八つ墓村や犬神家など一連の金田一シリーズをある意味忠実にやっていてとにかく雰囲気抜群なんよ!
あと水木が実はM製剤に近づく為に幽霊が見えてて真相が分かっていたのに隠してたって展開も面白くてあの女の子がグイグイ来る理由や水木の態度とか全部整合性ありますよね!(そもそもあの女の子が犯人とか自分はバカだから全く分かっていなかったから普通にビックリしましたよ笑笑笑笑)
で 最初のシーンの廃村の事すっかり忘れてるんだけど
あの一族というかあの村ごと結局壊滅してるとか最初のシーンの病院みたいな所も幽霊族から血を抜きとってM製剤を作ってた場所やんけとか2回目の鑑賞でより面白くなる作りも見事だし最初に鬼太郎があの廃村に向かう時にお母さんとか言ってるんだよなあ!
まあ最初は村ホラーと思いきやそこから更に踏み込んでいってホラーだけでは終わらない人間の汚い部分を見せつけつつダブルの主人公たちが最後勝利したとはいえヤッターって喜ぶカタルシスが一切無いし(ギリギリ助かったくらいのレベルだし水木は廃人みたいになってるし目玉のオヤジも全てを受け止めた代償であんな事になっちまってるし)変なテンションで劇場を後にする事になる内容とか素晴らしいです!
最初の汽車のシーンでゲゲ郎にお主は色々憑いてるみたいな話になって水木の後ろに何かいるってシーンがあるんですが2回目に見ないと戦死した仲間の兵士だとか分からない作りなのも良いし一回のみの鑑賞では全部わからなくて伏線がしっかりしてるのも素晴らしいポイントよな!
韓国のヘヴィで激重内容の作品と対等に語れるアニメって時点で快挙です
あと自分は 村ホラーが好きで それに心霊や呪物や祈祷師とか魔教みたいなのが大好物なので採点は甘くなりがちなのは勘弁な!
結局あの一族どころかクズのラスボスに悪用されてた村人も容赦なく殺されて村ごと全滅した上に生き残りも廃人と目玉だけとかカオス過ぎる結末に草です(鬼太郎も行き残ったから3人やね)
最後にガンニバルの監督なら実写でやってもこのまま実写化可能だろうと思いながら帰りましたとさ。
最近のテレビ版全く知らないから試しに何話か見てみたら猫娘が長身美少女でエバのアスカちゃんみたいなツンデレキャラになってて笑った!
       終演

コメントする 4件)
共感した! 41件)
お主ナトゥはご存じか2世

4.0期待していたものとは違うがそれでもよい

2024年1月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

「ゲゲゲの鬼太郎」のエピソード0として作られたオリジナル脚本だが、「鬼太郎誕生」というタイトルはどうなんだろう。期待していたものとはだいぶ違う内容だった。鬼太郎が生まれるまでの話ではあるが、どちらかというと、目玉のおやじが目玉のおやじになるまでの話だった。
期待していたものとは違うとはいえ、映画としてはとてもよかった。レビューの評価も高く、ロングランになりつつあるのも納得。相続を巡る親族の争いなんて、ミステリー感覚で楽しめるし、妖怪バトルとしても面白い。意外な人が意外な立ち位置になるというやつ。多少強引なストーリー展開はあったが、そこらへんはアニメだから大目に見ることができる。
ただ、エンドロールとその後のシーンはちょっと無理矢理感がしてしまうのが残念なところ。あそこに至るまでがややわかりづらい。まぁ、なんとか辻褄を合わせようとしたんだなとは感じたけど。やはり目玉のおやじの名前は明かされないままなんだな。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
kenshuchu

4.0鬼太郎エピソード0は続くのか?

2024年1月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

今作は2018年の第6期をベースにしていると書いてあったけど、どこをベースにしているのか全くわからない。普通の現代アニメだよね。1話しか見ていないけど。
でもこの映画は、全体的に暗く、絵のタッチも細かく、よりホラー色が濃く出ていてとても良かった。

次々と殺される謎、その犯人は?龍賀家の秘密とは?「ねずみ」の正体は?鬼太郎の父「ゲゲ郎」の存在。母の存在も描かれた。サスペンス的にも良かった。

でも、当初の映画の目的「鬼太郎誕生」は?
事件解決後はどうなったの?エンドクレジットが…。その後、いきなり現代の鬼太郎が。確かに「ちゃんちゃんこ」も出てきたけど、これから、今のアニメ版にどう繋がる?視聴者の皆さんで考えてなのか。

「鬼太郎の父」からどう「目玉おやじ」になったのか?アニメ版の妖怪だらけの世界にどうなったのか?「ねずみ」は例の「〜男」でないの?
鬼太郎となる赤ちゃんは産まれたけど、大きくなった過程は描かれていない。まだまだもう2作ぐらい作れそう。

映画のフライヤー、実質「チョイ役」の鬼太郎が全面に。ずるいよね。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
imaxmax

5.02023年劇場版アニメの最高峰

2024年1月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

興奮

ゲゲゲの鬼太郎だと思って見ると確実に期待を裏切ります
【加点ポイント】
全体的に良質ですが特にストーリー展開
【減点ポイント】
無いので満点にしました
【総評】
大人テイストな鬼太郎です
気になってる方は見ないと損します

コメントする (0件)
共感した! 13件)
おーちゃん

3.5初めて明かされる、鬼太郎の父たちの物語。

2024年1月2日
iPhoneアプリから投稿

閉鎖的な村の財閥にまつわる悪しき風習に相対する主人公。
陰鬱な雰囲気と適度なカタルシス、そして救いのなさが上手く調和している。

アニメーションとしての映像の力は昨今のアニメ作品には届かないような気がしてしまったが、原作をあまり知らずとも楽しめた。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
23

4.5好き

2024年1月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

映画館で見たけど、エンドロールで泣いてる人多かったし、私も泣いてた
同じ映画を2回も映画館へ見に行くのは初めて

コメントする (0件)
共感した! 6件)
みぞれ

1.0浅い。下手。稚拙。

2024年1月1日
iPhoneアプリから投稿

浅い物語風の断片を詰め込み過ぎ。
せめて整理してから撮れ。
国家民俗の重要キャラの誕生秘話の幼稚さに落胆。
推理もの名作群からの引用は下手で稚拙、
で丸ごと不要。
要は全然面白くなかった。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
きねまっきい

4.0案外(失礼)良かった🎍

2024年1月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

本日、元旦。
1回目、11:30~。
8割位の入り。
自分的にはビックリ。
年齢層高め。

全くチェックをしていなかったけど、
皆様のレビューを拝見し
観に行ったしだい。

レビュー通り良かった。

鬼太郎のテレビアニメは
第2シリーズは何となく観ていた記憶あり。
鬼太郎は野沢雅子しかあり得ない世代😁
でも、目玉親父も合っていた。
改めて、野沢雅子は偉大。

コメントする 7件)
共感した! 26件)
seiyo

4.0目玉のおやじの誕生秘話

2024年1月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

この大人版鬼太郎での個人的な興味は何故目玉のおやじになったのか?であった
それがわかっただけでも収穫
序盤がかなり苦痛で戦闘ももう少し欲しかったが、人間のエゴを現実的な雰囲気で描いてあり、フィクションであるが、感情移入させられた

コメントする (0件)
共感した! 18件)
ダルメシアン07

3.5大人向けのアニメーションなんでしょうが・・

2024年1月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

原作者水木氏の戦争体験を織り交ぜた大人向けのアニメーション。
子供の理解力は多分超えているのではないかと思う。

ただ、終盤までは良かったんですが、最後の鬼太郎誕生のあたりイマイチわからない・・・
土葬・・母親どうなった・・
予習が必要だったか。なんか、モヤモヤするなあ。

コメントする 1件)
共感した! 5件)
お抹茶

5.0鬼太郎版八つ墓村?

2023年12月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

元々興味はあったが年末前の忙しさから鑑賞に行けず。
かなりレビューが良かったため12/31に鑑賞。
面白かったが、TV版の鬼太郎のテイストで小さい子供が観ると少々グロいかも。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
shige

4.0評判に違わぬ傑作

2023年12月31日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

水木作品のディープなファンではないけれども、目玉だけな理由や鬼太郎が産まれた様子などは知っていたので、謎って何?というスタンスで鑑賞。
そんな事は関係なく、エンドロールが辻褄合わせに感じた事すらどうでも良く、素晴らしい水木作品でした。
そして、現代にも他者の尊厳を踏みにじっている旧態依然とした因習は残っているので、きちんと斧を振り下ろせる水木でありたい!

コメントする (0件)
共感した! 7件)
マダマダサンデー

2.5う~ん

2023年12月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

Xでの評判がめちゃくちゃよくて、気になったので観に行ったんですが
そこまで絶賛されるほど面白いとは思わなかった。
鬼太郎は子供の頃にアニメをみた程度で前知識なしで鑑賞。

つまらなくは無い。
胸糞悪い設定も原作が昭和の漫画ならではで、いいと思うけど、
終わり方がもやもやして、嫌だった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
はむち

3.5僕はどこにいる?思い出せないのに、なんでこんなに悲しいんだ?

2023年12月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

鬼太郎の生まれるときの、目玉のオヤジの物語。
てか、漫画ですでに、目玉のオヤジがその姿になってしまう経緯が描かれたものはあって、それとはちょっとスジが違っている。生まれてくる鬼太郎への愛はどちらも同等にあるが、映画の中のオヤジ(まだ鬼太郎は生まれてきていないので、ゲゲ太郎と呼ばれているが)は随分とニヒルで義侠心が強い。おまけに、記者水木とのバディ感がいい。たしかにこれは支持されるなと思った。
なによりも、霊的なものへのリスペクトを感じた。怖いだけじゃなくて、畏れ敬うものである存在への。やはり彼らは願うのだろうな、忘れないで、と。唯物主義中心の近現代、幽霊や妖怪を、まやかしだ嘘だと片づけてしまっているが、自分の先祖を含めた異界へのリスペクトは、持つべきだよな。そう改めて思わせる映画。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
栗太郎

4.5よーくみたらおるんだよ

2023年12月30日
スマートフォンから投稿

ストーリーは墓場鬼太郎…では無かったです。原作などで流れを知ってる方こそネタバレ無しで見に行って楽しめる作品だと思います

絵柄も原作寄りのデザインのキャラクター、現代的なデザインのキャラクター、写実的な背景、漫画のような妖怪が混在しながらもきれいにまとまっていて、原作漫画の雰囲気が味わえました。
特に妖怪についてはよーく見ると序盤から端々に心霊写真的な演出も有って、いる!いる!なんか居る?ってなりました

アクションシーンも鬼太郎とはまた違った、目玉おやじ(になる前)の歌舞伎の毛振りのようなアクションや劇場ならではの迫力あるシーンが有り、とても楽しめました

エンドロールの最後は、無理やり付け足したおまけ映像ではなく、重要なシーンも有ったので、是非最後までご覧ください(エンドロール中も目が離せません)

年末の大掃除を抜け出して見に行ったので、これからあかなめが出てこないように掃除を頑張ります

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ニコニコホコタテローン

5.0まさに異界、村

2023年12月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

日本のなかで、異界になりつつある村。そこに鬼太郎誕生が蔓のように絡まって、実話怪奇物語が育っている。
戦争の爪痕がまだあるなか、影を許さず、やみくもに光を求めた日本が産み出したのは、濃くて、深く深く落ちた闇。その隠されて深い闇は今も脈々と日本の底に流れていると思う。鬼太郎誕生にはその暗闇が哀しく切なく愛しく描かれていたのは凄かった。ある意味その暗闇は鬼太郎の存在そのもののよう。同じように戦争、戦後を描い「ゴジラマイナス1」で放射能の影響で産まれたのがゴジラみたいに。
だから鬼太郎もゴジラも愛されてるんだろうなと思う。
いろいろ深く考えればそんな風にたくさん評される部分はあるけれど、そんなこと抜きにしてゲゲゲで育った昭和の小学生は、最初の頃のおどろおどろしいタッチの水木先生の世界観が手放しで嬉しくて、実は三回観に行っている。
「幽霊の正体見たり枯れ尾花光」といわれても、やはり闇には何かいると思うしげるファンにはたまらない妖怪愛あふれる映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ベッラ

4.5まさにゲゲゲ!

2023年12月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

自分より先に観に行った人が
「墓場の鬼太郎の1話を見てから行くと良い」
と聞いていたのでYoutubeで無料公開してる1話目を見てから観に行く。

観てから行って良かった!
観なくても最後に同じようなものを見られるけど
この映画を2008年の鬼太郎誕生のアニメに繋げる繋がった時の鳥肌。
それを見てる最中に「ゲゲゲ」と思っちゃう。

そして、目玉のオヤジが目玉だけのオヤジでなかった頃に出会った子供にかけた最後の一言。
その瞬間、涙が出てた。

ドラえもんとかで出す涙とはまた別の涙。
儚きと哀しみの涙。

後味は決して良くはないけど
だからこそのゲゲゲの鬼太郎であり
観て良かったと思える映画だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
フナ

4.0想像超えた世界観

2023年12月29日
スマートフォンから投稿

ある程度の展開は見えたものの、
想像超える展開が何度かあり。
良作

コメントする (0件)
共感した! 4件)
石炭袋

4.0日本暗殺秘録

Mさん
2023年12月29日
スマートフォンから投稿

大好きなゴジラの悪口を言うやつは、ボクが許さないぞ。

勝手にやってろ

なんでもない、ただの独り言。

さて、本題。
評判が良いのでどんなものかと観てきたけど、いやー参ったね。
想像してた5倍くらいエグい話で、なによりこういう観る人を殺しにくる映画って、邦画では久しく観てなかった。

日本を呪うフィルムだよね。まさか令和の時代に復活するとは、昭和と共に消え去ったかと思ってたよ。
そこは、腐っても東映魂だね。

アニメだから通った企画だとは思うけど、実写でもこういう観る人を呪う、殺しにくる映画がもっと増えてほしい。
波しぶきに表れる東映のマークに、久しくなかった不穏な空気を感じたい人は、ぜひ観に行ってほしい。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
M