桜のような僕の恋人のレビュー・感想・評価
全53件中、41~53件目を表示
小説以上に素敵な映画に仕上がっていた
小説がいいと、実写化映画はどうだろうと不安になるが、「桜のような僕の恋人」は、想定していたよりもずっといい映画だった。
中島健人は普段キラキラアイドルなので、原作者の宇山さんも懸念していたようだが、試写を観て、凄い演技力と褒めたように、なかなかよくハマっていた。
限られた日をどう生きるか。人と人との繋がり、思いやりについて等々。
いろいろと考えさせられ、余韻のある素敵な映画だったので、多くの人に観てもらいたい。
切ないけどステキな映画でした
エンディングまで見て、最後まで、つまってました。
2人は最初から出会っていたんですね。
本当にTHEラブストーリー!って感じの展開満載です。
あんなストレートに好きです言われて嬉しくない人いないと思うくらいケンティが真っ直ぐです。
耳切っちゃうってあらすじだけ知ってたので
耳切られてデート誘うってどんなだよって思っていたのですが、デートに誘うときぱって振り向いたせいで、耳がハサミに行っちゃったってわかって、そういうことか!ってなりました。
ずっと好きだったんですね。
ケンティ、ゴリゴリ一途ですね。
しかもインキャかと思ったら嬉しいとき全力で嬉しいが出ちゃう感じもステキでした。
こういう病があることを、この映画を通して知りました。
自分がそうなったら、どうするんだろうなって思いました。
電話で怒鳴るケンティに、え?!!って驚きましたが、それくらいだいすきだったんだなぁと。
でも突然あんなこと言われたら、ふざけんなってなりますね。
しかも生でやっちゃうのも、女の子は最後だからなんだろなって、わかったけど、やっちゃうんかいケンティでした。
思っている以上に進行が早く、突然見た目はおばあさんになってしまいました。
お兄ちゃんの、救いを求めて通った病院も詐欺病院で、けど、救う方法がなかったらもうあーいうところに頼るしかなくなってしまうのもわかりました。
第三者だけど本当に大切に思ってたお兄さんのお嫁さんがすごくいい人で、そして演技もすごく上手くて、びっくりしました。
髪をとくシーンでは、手だけでの演技なのに、その動きだけですら感情をうつしてて、すごいなと驚きました。
表情使いも、すごくて、すごい女優さんだなと思いました。
最後個展に行ってみた写真はすべて2人の思い出の場所で、すれ違いになってしまったけど、道端で転んでいるおばあさんを助けてあげて、そのおばあさんが彼女だったことを、亡くなった後、桜色の帽子で気付くのも、悲しかったです。
ありがとうと言ってくれた君を気づけなかったって泣いてるケンティみて泣いたけど、そのハサミで自殺するんじゃねえよってなりました。
それは間違っても使うなよでした。
最後の手紙のおかげで彼はまた救われたと思います。
見てよかった作品でした。
恋人が亡くなる系でケンティだから内容がどうであれどの作品でも売れるだろうなって、ちょっと甘く見てましたが、しっかりと、いい作品でした。
お兄さんと義理のお姉さんの演技が本当にすばらしかったです。
普通にいい映画
優しい二人の優しい恋愛
号泣もんです
泣きまくりでした。
困る。
困る。
こういう系。
若者の純愛+余命=僕が感動する。
という僕用方程式作品。
先ずは、松本穂香ちゃんの演技がとても可愛らしくて良いね。
前からこの子好き。
他の方も言っているけど、中島君がこんなモテない君なワケがないんだけど
あまり中島君の役の内面や考え方を描き過ぎない事で
素朴な青年の姿がすんなり受け入れられた。
話としては、真面目に振り返っちゃうと、もやっとはする。
相手に告げずに去っていくのも
彼がそんな最悪な別れされたのに想いを残していたり
最後のニアミスというか、まぁ会っているんだけど流石に気づくだろ?
とかね・・・
でも、この映画ってシンプルな設定と、ストーリの中身よりは、どちらかというと感じる系の作品だと
思うので、そこは、はかなくも淡い恋の様子が僕にはしっかりと感じられました。
見ていて、自分も余命短い気持ちになったけど、僕は40年以上いきているから
はかなくはなかったw
でもそんなセンチメンタルになれる作品でした。
ミスチルの主題歌がいい。
全体的にうっすいな〜と思ってみてたけど、ラストの展開に好感。死ぬのはもうこんなもん予告の段階で分かるわけですけども、こういう死ぬ間際・死なせ方をするんだと。これはかなり残酷だけども誠実なのかもしれない。
主人公にとってずっと後悔が残り続けるラスト。あっさり葬式終わりのシーンへ。ここ見事。
ミスチルの主題歌も素晴らしかったです。
兄弟のシーンはあまりにも感情移入できるような展開にはなっておらず、恋愛パートも新鮮味がない。ネトフリの予算は桜アニメーションパートに割かれたのかもしれないけど、それが効果的とも思えず。
原作から大好き
立ち上がりから引き込まれたらもっとよかった
切なく胸に沁みる物語
とにかく松本穂香さんの可愛さ光る。
それだけに後半の展開のギャップが胸に迫る。
中島健人さんがこんなにモテない君なわけがないけど、そこは使いたかったキャスティングという事で。
実話をもとにした作品という事なので、この話自体を否定はしない。
作り方に物足りなさを感じずにはいられなかったのが正直なところだ。
私が好きな展開のストーリーだけに。
私は原作未読です。
読まれた方がこれを鑑賞したらどんな感想になるのか気になるところ。
前半、徐々にではなくトップスピードで幸せの絶頂へドーンと持って行き、後半はあることをきっかけに悲しみの淵へと進んでいく。
これまで、
・東京ラブストーリー
・ぼくは明日昨日のきみとデートする
・陽だまりの彼女
・1リットルの涙
・フォルトゥナの瞳
これらが全てそうで、観た人はその作品にどっぷり浸かったはずだ。
泣かせるというところでは、主人公というよりその脇役のセリフに涙する。
本作でも兄貴役の永山絢斗さん、義姉の桜井ユキさんはそのポジションにいながらいいところまでのセリフはあるものの突き抜ける何かが足りない。
脚本なんだろう。
1リットルの涙では、父親役の陣内孝則さん、妹役の成海璃子さんのセリフで何度も号泣させられる出来だった。
不治の病の身内の言葉にはそんな特別な言葉があるはずだ。
そんな中でも感動ポイントはたくさんあるが、ネタバレになるのでその感想は伏せておきます。
しかし、こんな難病がある事を知らなかった。
青春真っ只中の年頃でこんな現実を突きつけられたらどんなだろうか、とても推し測れるものではないだろう。
全53件中、41~53件目を表示