ブラックボックス 音声分析捜査のレビュー・感想・評価
全22件中、1~20件目を表示
派手さはないが一級の社会派スリラー。音声記録の分析プロセスも興味深い
出演陣も製作陣も、仏映画のファンや本国の観客を除けば知名度がさほど高いわけでもないので、やや地味目な座組みの印象を受けるかもしれない。だがふたを開けてみると、フライトレコーダーから墜落事故の真相を探る謎解きの知的興奮と、航空機業界の“現実”に鋭く迫る社会性を兼ね備えた一級品であることが明らかになる。
主人公はフランスの航空事故調査局で働く音声分析官マチュー。300人を乗せたドバイ発パリ便がアルプス山中に墜落し、当初の担当だった上司が謎の失踪を遂げたことで、マチューがフライトレコーダー(通称ブラックボックス)の分析を引き継ぐ。初期の段階では、記録されていたかすかな叫び声などからイスラム過激派によるテロが疑われるが、いくつかの情報から調査は新たな展開を見せ、マチューは航空機業界の闇に迫ることになる……。
まず、機長と管制の通話などを記録した音声データから、ノイズ除去などの処理を施して手がかりを探していくプロセスの描写が興味深い。“音”だけの変化では単調になりそうなところを、PCディスプレイ上の波形データや、マチュー役ピエール・ニネの繊細な表情の演技で飽きさせないように工夫している。彼の妻でやはり航空業界で働くノエミを演じるルー・ドゥ・ラージュの、計算高そうで謎をにおわせる雰囲気も、サスペンスの持続に大いに貢献している。
朝日新聞がちょうど今月、「強欲の代償 ボーイング危機を追う」と題した連載で「ボーイング737MAX」機の2018年、19年に連続して起きた墜落事故の原因が失速防止システムの不具合にあったことと、どうしてそんな危険な機種が開発され当局から認可も受けていたのかを詳しく追っている。朝日新聞がこの映画をひそかに応援しているの?と勘繰るくらいタイムリーな連載だが、いや待て、映画の脚本が737MAXの事故に着想を得た可能性もあるぞと思い直してプレス資料にあたったら、ヤン・ゴズラン監督が脚本の仕上げに入った2019年頃、各国で737MAXの運航停止・禁止が相次いだという。監督は「現実が僕たちに追いついてしまった」とコメントしている。
自動化システムに依存しすぎることのリスク、安全性より利益や株価上昇を優先する傾向、メーカーや外注企業と規制当局との不適切な関係など、これは決して航空機業界に限った問題ではない。乗り物つながりで言うと、車の自動運転技術が今後ますます普及すれば運転支援システムに起因する事故が増える可能性もあるだろうし(本作にも車の支援システムがハッキングされる場面がある)、AIの応用はさまざまな業界に及ぶはずだ。人はテクノロジーとどう付き合っていくのかというますます複雑化する問題に、警鐘を鳴らす意欲作でもある。
ブラック・ボックス
初めて、しかも開けるシーン!
見たことがなかったのでワクワクした。←そこ
事故後のボイスレコーダー云々のニュースを読み、どうなってるのかずっと気になっていたので。
そうなってるのか〜。
そういう風に解析するのか〜。
などなど興味深い。
長尺だったが、久々に飽きることなく観た。
事故現場を映すことなく展開するのもよかった。
主演の俳優さんについてはよく知らないが、やや神経質な感じなど敵役に思えた。
しかしナビってすごいな…水中まで。(笑)
フランス映画はちょっと苦手(あくまでも個人の見解です)だったが、苦手意識は克服したかも。
主人公の奥さん・・・怒って良いと思います。
旅客機墜落事故を調査する事故調査員を描く物語。
フランスで高い評価を得た・・・というサスペンス。期待に違わぬ佳作でした。
巨額の金銭が動く飛行機市場。その中での事故に、策謀の影が蠢きます。
物語は、特別な聴力を持つ調査員が疑惑を追及しながらも、前のめりになり過ぎて苦悩する姿を描きます。
ヒーロー的な主人公の活躍を想像していましたが、寧ろ才に溺れ鼻つまみ状態になった主人公が描かれていて、その分物語にリアリティを感じさせています。
ただ、サスペンスとしてみると物足りなさを感じます。
特に残念なのが、ポロックの失踪に疑念が集まっていない展開。大事故の直後に主任調査員が失踪したのであれば、大騒ぎになっているはず。実際、主人公もボロック失踪から原因究明をしているわけですから、公的機関の捜査を受けていない展開は折角のリアリティを大きく減じさせてしまいました。
ラスボスは想像通りで意外性がなく、逆に墜落の直接的な原因は意外性高く驚きましたが、リアリティを感じないことも残念。
私的評価は普通にしました。
音声分析官
飛行機墜落事故の原因を探る音声分析官の試行錯誤がミステリアスに描かれる。
非常に面白かったです。
主人公の音声分析官の性格が偏執的で頑固。
思い込んだら頑なに突っ走る。
だから、この人どっかで必ず、事故る、との確信を感じつつ観ているのも、
スリリングでした。
航空機関係者や航空機を取り巻く問題にも切り込んでいて、
中々社会派で見応えある映画でした。
ヨーロピアン航空の最新型機がアルプスで墜落した。
乗員・乗客316人全員の死亡が確認される。
航空事故調査局の音声分析官マチュー(ピエール・ニネ)は、
天才と一目置かれる程優秀だが、反面思い込みの強い性格。
事故の原因を回収されたブラックボックス(ボイスレコーダー)から、
原因を解析するのが音声分析官の仕事だ。
墜落の数分前からの機長や副操縦士の声、ノイズ、
ブラックボックスの声をひとつひとつ掘り下げて行く。
テロか?
操縦ミスか?
航空機の欠陥か?
はたまた陰謀か?
マチューがボイスレコーダーにある疑問を持つ。
それは乗客の家族から提供された犠牲者のスマホに録音された爆発時刻と
ボイスレコーダーの航空機爆発時刻に誤差が数分あったのだ。
そしてマチューの直属の上司ポロックが忽然と姿を消す。
ミスリードされ・・・結末をみると、当然なのだが、
最初は観客に知らされない。
だからマチューの心の動きそして何より重要な、
ブラックボックス(ボイスレコーダー)の会話そしてノイズや、座席表と、
そこに座る人々が(時にマチューの想像が)
再現映像になるなど、とても面白い。
この映画は墜落現場から回収されるブラックボックスの形や中味が、
詳しく写されているのも興味深い。
墜落の衝撃に耐える頑強さ、その内部の小さい録音テープ。
普段見ることが出来ないものだから、墜落事故の原因解明の
それが意外と小さいことにも驚いた。
マチューの独断行動は妻を傷つけ、家庭は崩壊。
マチューも遂に職場を更迭される。
映画のエンディングとしては白黒がハッキリしていて、
とてもスッキリするのですが、
現実に○○を交換する・・・そんなことは可能だろうか?
それに○○を交換して、改ざんすることに意味がありますか?
素人考えだけれど、非常に困難なミッションですね。
(かなり不可能に近い・・・だから映画の評価も、とても面白いけれど、
やっぱりこれは不可能!!)
映画を面白くする・・・そのためにはとても有効でしたが、
何故、原因を闇に葬る必要があったのか?
この改ざんには意味がない・・・素人目にはそう思えた。
《参考資料》
日本で1999年7月に起きた、
「全日空機61便ハイジャック事件」について簡単に書かせて
いただきます。
シュミレーションゲームで飛行機操縦をしていた男が、
全日空機をハイジャック。
機長を殺害して自ら操縦。
機内で取り押さえられるまでの数分間、犯人が操縦桿を握る、
高度200メートルで飛行をしたときもあった。
墜落は免れたが震え上がった事件でした。
「レイボーブリッジの下をくぐってみたかった」と供述。
まだ現在よりアナログな時代だったが、
予想外のことが起こった例でした。
ヒッチコックも脱帽
主人公マシュー演じるピエール・ニネの神経質なキャラクターが、この作品に魂を吹き込み、かの名優アンドレ・デュソリエが、緊張感を与える。
航空機事故時、ボイスレコーダーの信憑性を疑うことなどない。その程度の認識でこの作品を観ると、航空機事故は、まさにサスペンスで、まるでヒッチコックの作品のごとく手に汗握る物語になる。
真実は資本の倫理によっていとも簡単に改ざんされてしまう。事実が歪曲される時、必ず、また同じ事故が、いつか起きる。「世界一安全な乗り物」には「安全を守る世界一の倫理観」が必要なのだ。
見応えある航空業界サスペンス
2022年1月の公開時に見逃し、契約しているVODにも現れずがっかり…。
していたところ、都内の単館上映に辿り着くことができました。
平日お疲れモードでの鑑賞でしたが、エンドロールが流れる頃にはすっかり元気に笑
久しぶりに面白いサスペンスに出合えました!
机上のペンの角度にまでこだわる、真面目で繊細(神経質)な主人公。
静かでスマートだったはずの彼は、体を張りながら、そしてマッドな雰囲気さえ醸しながら、単独捜査を続行します。
印象的だったのは、以前大きな分析ミスを犯していたという過去。
普通ならそのトラウマから「今回も自分の思い込みじゃあ…」と言い聞かせてしまいそうなところを、どんなに追い込まれても、ひたすら真実を追い求めました。
300人が犠牲になった墜落事故に対して、自分にできることとは。
そんな職能に対するプライドや、妥協しない姿勢に心を打たれました。
(パートナーのノエミは災難でしたが…)
一方で、全てがシステム化・データ化されることの恐ろしさも感じました。
IoTが当たり前となったいま、裏を返せば、あらゆる便利なモノは、ハッキングや改竄の余地があるということ。
いまこのレビューを打っているスマホだって、ある意味「ブラックボックス」だということ。
そして最後に、上司のポロックは結局どうなったのかが気になります。
派手さはないものの、とても見応えある作品でした。
こういう作品が、もっと多くの劇場で、ロングラン上映されてほしいなあ。
分析力が引き起こす
1人の分析官の推察力と聴力を通して、航空機墜落に関する疑惑と疑念。調査に邁進することで精神状態が徐々に蝕まれ、精神の境界線がぼやけていく様がとてもリアルに感じられた。
また倫理観の中で揺れ動く彼の心理描写も精神状態とうまくリンクし表現され、最後に彼の取る行動がその重さを噛み締めさせる。
サスペンス映画の中でも優れた作品だと思いました。
え?音だけで?
予告やポスターから期待していたストーリーとはだいぶ違っていた。
主人公が音声分析のプロ中のプロという事で、冷静に事件の真相を紐解いていくのかと思いきや、、、真逆な人物でした。
結局は、音声の分析自体は失敗で(と言うか、改竄されていたので分かりようがない?)、沼から本物のブラックボックスを見つけて、はいチャンチャン、だった訳で。
自分的には、あくまでも音声分析官としての凄さを見せて欲しかったので、ちょっと期待外れかな。。。
音を中心にしたアイデアが斬新。 事故機格納庫でのエアポッツノイズキ...
音を中心にしたアイデアが斬新。
事故機格納庫でのエアポッツノイズキャンセリングからの事故現場への回想シーンは臨場感にあふれていた。
妻が夫に秘密がありグレーな部分が見え隠れするキャラが良かった。
最後が悪巧みを暴くところが強く出て、ハッキングがあったことなど真実が少しぼやけてしまったように感じた。
映像はともかく音がいい環境で観たい作品。
イライラしてドキドキしてちょっと切ない
決して派手なところは無いけれど、よく出来てて面白かった。
間違いもするけれど、自分の思う正解に突き進む音声分析捜査官のチュール。
別に正義の味方なわけではないし、決して正しいわけでもなく、思い込んだら一直線だから周りから見りゃ迷惑なことも多々。観ててイライラも多い主人公やった。
が、悪意があるわけでもないからギリ推せる。
まだるっこしい所を端折って、もう少し学生時代の話か、親子関係の話挟めば良いのになあとは思った。
ドローンのくだりから一気に解決に向かう処はドキドキ。妻のノエミに手がまわらないかまで考えてしまったよ。
ハッキングされるシーンはかなり恐怖よね。
先日観た355も含めあり得る話になりそうなのよ。
雑だとは思うけどさ。この辺りからラストまで、東映特撮かな?って思うくらいな流れだった。
だからダメとは言わないけど。
にしても、自分の命かけてまで追求しなきゃいけなかったかしらね。そこが切ない。
サスペンスの一級品
なかなか真相にたどり着けない二転三転する展開に、ぐいぐい引き込まれる。神経を病んでいそうな主人公が、協力者だけでなく妻からも見放され、孤立無援の状況に陥っていくエピソードの積み重ねも巧み。
謎解きとしては、失踪した上司が事件の鍵を握っていたり、最初に怪しいと思った人物が黒幕だったりして、それほどのひねりはないのだか、とにかくサスペンスの畳み掛け方がうまい。ただし、主人公は、もっと早く殺されていてもおかしくないのでは?という疑問は残る。
ありそうでない
航空事故を残された音声から操作していく話は今までドラマになっていそうでなかった話(自分がYahooでちょっと検索かけただけなので穴があればすいません)。
こういう着眼点のミステリーが今まで作られなかったことが少し不思議な気がする。
まあ同じような話の連続になってしまうから連ドラは難しいのはわかるが。
さて、それはさておきこの作品は着眼点もさることながら中身もしっかりミステリーしていて素晴らしい。
途中まで主人公が間違った真相へと突き進もうとしていくあたりは見ている僕も「もしかして、主人公の妄想なのか?」と思いたくなるような迫真の演技だった。
途中のシーンもかなりスリリングで下手なホラー映画よりドキドキした。
また本作では音に徹底的にこだわられていて特に主人公がヘッドセットをつける時の「ボッ」という音は癖になる。
というか確かにヘッドセットつける時こんな音するなぁと共感してより物語の世界に没入できる。
他にも飛行機内の無線のリアルさ、その音から主人公が予想する機内の様子への映像の移り変わりなどもっともっと没入感を高めてくれる。
音にこだわった映画館のスクリーンで見たい。
日本でもこういうミステリー作って欲しい。
というか東野圭吾さんだったりミステリー作家の方に一作書いていただきたい。
それくらい良い題材だと思った。
音声分析捜査?
音声分析捜査官が音声分析で特別なことをするのではなく、音声分析の証拠となるブラックボックスを池の底から見つけるという映画。何のこっちゃ。敵に思える人が味方だったり、味方に見える人が敵だったりするところは面白いが、、、音声分析という特殊な職業らしいストーリーなのかと思って見たら肩透かしを食う。
飛行機嫌いにおすすめ
現実的で緊迫感もありおもしろかった。
が、途中から
奥さんのpcから機密情報を抜いたり。
住居不法侵入したり。
事故原因の憶測を匿名でマスコミに公開した過去が明らかになったり。
夜の暗闇の中、装備もなく湖に飛び込み宝探ししたり。
主人公の行動が常軌を逸し過ぎていて正直ドン引きでした。
突っ込みどころはあるものの
めちゃくちゃストレスフルな仕事ですが、それこそAIがやったほうがいいのでは?とか
キーパーソンが知り合いばかりとか
コンピュータ界隈に詳しい割には「バレるとは思わなかった」とか
なんか急に愛情湧いちゃう夫婦関係とか
ピンポイント突いてくれるナビとか(私が知ってるカーナビは、目的地周辺で見放す)
まあいろいろあるものの
「マジで危ないから自動運転システム開発はやめて欲しい」と改めて思わされた作品でした。
ラストは泣けます! フィクションとはいえ墜落直前のブラックボックスの音声はドキドキする。
航空専門学校を卒業し、パイロットになりたかったけど視力のせいで音声分析捜査官になった、ある種のオタク青年が真実へと肉薄するドラマ。
主人公の父親(元パイロット)に対するコンプレックスが高い職業意識の根源だったのだろうか。ラスト近くで一人で素潜りしてオリジナルのブラックボックス探すシーンでは「若者よ、自分の命も大事にしなさいよ」と心で叫んでいた。途中から単純に私はあのクールビューティの奥さん絶対怪しいでしょ!と思い込んでしまっていたけど推理が少々浅はかでしたね。
ストーリーの節目節目でアップになる主人公の耳。自慢の聴力を生かし、聴力に悩み、最期心臓音が途絶えたあの音も本人の主観かな。無念だったね。ノエミ、強い女でしたね。完璧な復讐のために女優に徹していた。あっぱれ。
話脱線しますが、ちょっと期待していたけどフランスの若い人たちのファッション、20世紀に比べて極めて地味(シックともいえるけど)な紺とか白中心なんですね。堅実ですね。
【737MAX】
この作品が公開される前の1週間ぐらいの間に、ボーイング737MAX機に関する記事が複数掲載された。
一つは、ブルームバーグが最初に配信した、737MAX機の運航を中国政府が3年ぶりに認めるとしたもの、
もう一つは、朝日新聞デジタルが伝えた、なぜボーイングは魔のショートカット(本来は慎重に実施すべきことを疎かにしたという意味)をするに至ったのかという記事だった。
ボーイング737MAX機は、2018年、インドネシアのライオン・エアとエチオピア航空の運航する機体が相次いで墜落するという事故を起こしていた。
ボーイングが、欧州のエアバス社との競争にさらされ、いよいよ顧客を奪われる局面に至り、予定を繰り上げて燃費の良いエンジンをいち早く機体に搭載させるにあたり、機首上げが起きやすい元々の737機の特性の軽減などを含めて本来は基本設計の再設計が必要なところを、操縦支援システムの導入をすることによって乗り切ろうとし、それがあだになったのだ。
本当は、もっと詳しく説明を書かないといけないのだけれども、興味のある方は、事故の状況や記事を検索してみて下さい。
(以下ネタバレ)
映画をご覧になった方のなかで、きっとお気づきの方はいると思うけれども、機首上げの特性や操縦システム支援は、まさに......この作品でも描かれたところだ。
映画で描かれた事故の直接的な原因は、サイバー攻撃だったが、過度に自動運行に頼り制御不能に陥ったところと、運航支援システムを徹底的に周知することなしに、737MAX機の販売を安易に拡大、操縦支援システムが正しく機能しなかったところはなんかは、本当にこの作品に似ている気がしてならない。
企業が嘘をつくということについては、ある化学メーカーの隠蔽が映画の題材として取り上げられているが、甚大な事故を起こす可能性があるこの作品のようなケースでは、慎重すぎるほど慎重じゃないと本当に取り返しがつかないことは想定される。
コロナ禍が収まっても、当面737MAX機には乗りたくないなと、僕は思ったりする。
作品については、終盤の良心の呵責や秘密にたどり着く仕掛けなど楽しめたが、マチューが、あんな交通事故で命を落とすエンディングが必要だったの?とか、結局サイバー攻撃が原因ってところが、逆に企業の悪どさを軽減してしてしまっているように思えて、なんかちょっと納得がいかないところもある。
ボーイングに気を遣ったのかしら?
派手さはないけど面白い。真面目におすすめしたい秀作
ストーリーの設定はシンプルながら、存分にサスペンス要素を楽しめる作品。主役のピエール・ニネの演技が良いこともあり、後半は特にマチュー目線でストーリーに引き込まれる。
不器用ながら最後まで信念というか使命を全うしようとする姿に、最終的に心動かされる。
しかしながら一連の事故のことを考えると・・・怖くてしばらく飛行機に乗れません。
これはこれからの時代の事故を防止する為の、作品を通しての注意喚起のメッセージなのだろうか。
妻ノエミがこの作品のキーか・・・監督は見せ方がうまいな。
ピエール・ニネに母性をくすぐられる
脚本もよくできてると思うし(ちょっと出来すぎ)、音への拘りもよく効いてきて、集中して鑑賞できた。この映画だからこそ懸念していた、お喋りおばさんやイビキおじさん、ポップコーン若者もいなくて、ラッキーでした。
主役のピエール・ニネの、優秀であるが故に理系の人にありがちなコミュ障害的な行動に、最初は苦手意識があったのだけど…。不器用ながら一生懸命真実を追う姿を応援する気持ちがつのってきて、焦ったくて焦ったくて。もう少し賢く立ち回りなさいと母になったように助言したくなった。それだけに最後はちょっと悲しい。
思わず☆4になりそうだったけど、上司と妻の○○○○○あっさりわかっちゃったのが拍子抜けで、マイナス0.5
全22件中、1~20件目を表示