スパイダーマン ノー・ウェイ・ホームのレビュー・感想・評価
全836件中、141~160件目を表示
面白かった
結論から言うとかなり面白かった。
序盤の、ピーターがストレンジに追加注文しすぎて、マルチバースを出現させてしまい、別世界のヴィランが来てしまうというのは、少し弱いかなと思った。しかし、今回のヴィランはピーターが自身の世界に元々いて、その世界を攻撃するものとは違う。
また、物語もピーターの未熟さから、大事な人をなくし、無力感を痛感しらそこから成長をしていくという流れになっており、序盤の軽さというのが後になって効いてきている感じがした。
また、過去作のファンに響くシーンも多く、アメイジングスパイダーマンがmjを助けたシーンは痺れた。
今までのスパイダーマンの中で、一番だと私は思った。
この手があったか?!
ズルいですよね?!
当初、アベンジャーズ自体が「それってアリ?」の設定だと思ってましたが人間、慣れっていうのは恐ろしいもので次は誰が参加するのか毎回楽しみでした。(ただ科学の粋を極めた中に『魔法使い』が参加することには違和感がありましたが。)
まぁ同じ時系列でたくさんのスーパーヒーローが集結するのは誰もがワクワクするのは当たり前と言えば当たり前なんでしょうね?!
全日本プロレスと新日本プロレスおまけに国際プロレスまで入り乱れてのバトルロイヤルが開催され、海外で活躍中の選手も帰国して参戦してくるみたいなもんですからね!
あるいは色々な主人公たちが一同に会した『東映まんがまつり』の宣伝ポスターみたいなのかも?
(例えがマニアック過ぎるし、それは違うでしょ!の声が聞こえてきそうですが…)
でも今回ばかりはやられちゃいましたね。
スパイダーマンシリーズはすべて観てきて、正直どの作品もそれぞれ好きなんですが、どのピーターも大切な人を失ってしまう悲しさと戦いながら強くなる姿には涙が出ました。中でもガーフィールド版スパイダーマンが転落していくMJを助けるシーンでは涙を抑えきれませんでした。
『スパイダーマン スパイダーバース』をチェックしてなかったため『マルチバース』部分にドクターストレンジ同様消化不良の部分が残っていますが面白かったです。
ただ一点だけ、吹替えで観たので仕方ないんですが、エンドロールの日本語の歌はどうしてもいただけなかったですね。ファンの方々方には誠に申し訳ないですがイメージが違うようで…なかった方がよかったんじゃないかと!
4
MCUスパイダーマン3本目としてまとめながらも、
過去のスパイダーマン作品と融合させたという‥
もう最高の一言。。
過去作も大好きなので、堪らなく泣いてしまうシーンばかりでした。
とくにアメイジングスパイダーマンがMJを救ったシーンは忘れられません。
解説記事で、「唯一3部作として作られなかった『アメイジング・スパイダーマン』シリーズの、番外的な第3作でもあるのでは」という言葉に私もそう考えてしまいます。
なんだか救われた気持ちにもなり、改めて
映画作品でこんな体験ができて幸せです!
「大いなる力には大いなる責任が伴う」
トムホ版ピーターパーカーらしく頑張れ!
過去作を最大活用した集大成作品
これ程見応えのある作品だとは全く想像していなかった。本作は、第3シリーズの3作目であり、まるで、本作を作るために過去シリーズがあったような、過去シリーズを最大活用した予想外の展開で、非常に面白い作品に仕上がっている。特に終盤の展開は、スパイダーマンの生き様、信念が投影されて切ない。涙が溢れてくる。サムライミ監督の第1シリーズが抜群に面白かったので、第2、第3シリーズも観続けてきたが、ようやく観続けてきた甲斐のある作品に出逢うことができた。
本作の主人公ピーターパーカー(トム・ホランド)はスパイダーマンの正体が自分であることが分かってしまい、衆人環視の中、穏やかな私生活を過ごせなくなる。そこで、彼は、ドクター・ストレンジに助けを求め、世界から彼がスパイダーマンである記憶を消してもらう魔術を掛けてもらうが、魔術が暴走して、異世界のヴィラン達をこの世界に引き寄せてしまう・・・。
前半は、CG、アクションばかりが際立って、肝心のスパイダーマンの生き様、信念に迫るシーンがなく物足りなかった。しかし、異世界のヴィラン達=過去シリーズのヴィラン達の登場で、一気に作風が変わりシリアスな展開になっていった。ヴィラン達のパワーは圧倒的であり、特にグリーンコブリン役のウィレム・デフォーの狂気に満ちた悪党振りが出色だった。やはり悪役が強くなければヒーローアクションは面白くない。
ヴィラン達に挑むスパーダーマンには強力な武器はない。様々な苦悩を抱えながら懸命に知力を振り絞って満身創痍で戦っていく姿が他のヒーローにはないスパイダーマンの魅力である。トム・ホランドが3作目にしてようやく、そんなスパイダーマンに成り切っている。
ラストシーン。第1シリーズ第1作のラストシーンを彷彿とさせる青春の旅立ちを感じる切なく爽やかなものだった。原点回帰した感があり、次シリーズは作らず、本作で有終の美を飾っても良いのではと感じた。
神
トビーとアンドリューのシーン激アツ
アンドリューが愛してるって言うところとか、そのあと3人で連携とりながらのシーンとか最高でした。
メイおばさんが亡くなったのとピーターがみんなに忘れられたのは悲しすぎる😢
個人的にデアデビル出てきたところで超盛り上がった
さすがに驚いた
生まれて初めて途中退出しました
予告以外の情報を全て断ち切ってて大正解
今までMCUの作品は全て公開日もしくは公開後一週間以内に観てきましたが、仕事とコロナ禍でなかなか観れず…、やっとこさ観て来れました!
最高の一言でした!
予告以外の情報を全て断ち切りったおかげでめちゃくちゃ面白かったです!アンドリュー・ガーフィールドが出てきた瞬間もう泣きそうでした。
だいたい出てくるんだろうなとは思ってましたが確信に変わった瞬間の興奮は何物にも代えがたいものがありました。過去のスパイダーマンでは救われなかった部分が良い意味で改変されてたところも感動しました…
エンドゲーム以来の記憶を消してもう一回観たいMCU作品です。
誰か魔術の使える奴はいないのか…、オブリビエイトでもいいぞ…
P.S.デアデビルは想定外でした
おもしろすぎやろ...
キャラクターのコラボもDisneyの財力が故に
既視感がありました。
公開から1か月以上経過したころにIMAXで鑑賞しました。予習として、サム・ライミ版1-3,アメイジング版、MCU版1,2について鑑賞してから映画館に向かいました。アベンジャーズなどは観ていません。
スパイダーマンのスイングシーンをIMAXスクリーンで見たら悶絶するのではないだろうか。数年前に同スクリーンでミッションインポッシブルを鑑賞した時のことを鮮明に覚えています。高層ビルから下をのぞき込むシーンで、見ている私の足がすくんだのです。私だけでなく一緒に鑑賞していた妻も同様でした。それほどの衝撃がありました。本作品については、それと同等以上の没入感を期待していました。
感想は、期待していたほどの没入感はありませんでした。この理由が何のかはわかりませんが、足に来るような視覚効果が無かったのは確かです。もし機会があれば、日本で2か所しか導入されていないIMAXレーザーで見てみたいですね。
大好評を得ているこの作品ですが、私はそこまでの高評価ではありません。理由は、旧作のヒーローが集まって闘うというシナリオへの既視感にありました。これは、仮面ライダーV3における1号2号登場やウルトラマンタロウにおけるウルトラ兄弟集合と同じ構図なのです。色々な大人の事情が後ろにあり、単純に物事が進まない中でマルチユニバースという概念を持ち込んで作り上げた努力はわかります。でも作品は作品だけで評価されるべきと思うオイラです(ひろゆき風)。
生きていてよかったand生きていてくれてありがとう
ずっとアメスパが好きで、1&2を当時劇場に観に行き…3を待っていたら…mcuに新しいスパイダーマンが登場したと聞きアンドリューのスパイダーマンは完全に終わったという現実を突きつけられ…悲しみに暮れたことを覚えてます。それでも“スパイダーマン”が好きなのに変わりはなかったのでトムホ版も見返し、予告編で歴代ヴィランが戻ってくると知り絶対観に行かなくては〜と思い観るとまさかのアンドリュー登場!!トビーも出演してくれて、歴代スパイダーマン集結…涙が止まりませんでした。物凄く中途半端で終わってしまったアメスパシリーズを上手に救ってくれてありがとうございます。もう二度と彼らには会えないと思っていたので嬉しかったです。感想というよりただ愛を綴っただけですみません。
泣けました
トビー、アンディ、トムが揃った時に何とも言えない感動
ストーリーとは関係ないのですが、それぞれの時代に誰と並んで観たのかその当時の想い出が走馬灯のように駆け巡りました。
当時の彼女たちと観ていた映画を3代目では子供たちと観ているのですから歳とった
全836件中、141~160件目を表示