スパイダーマン ノー・ウェイ・ホームのレビュー・感想・評価
全839件中、761~780件目を表示
MCUから飛び抜けた世界
MCU映画特有の予定調和から一歩飛び抜けた世界観。
MCU作品の最大の短所として、どこまでいこうともMCUの中でしか完結できない、単体の作品では理解が難しく、他作品を抑えることが前提になるという点がありました。
今回のスパイダーマンは前作で戦ったミステリオの策略により、社会的に追い詰められるところから始まりますが、この時点で本格的にスパイダーマンの持つヒーローの悲哀が描かれます
小さな火種から始まり、やがてピーターの細かな選択により徐々に事態は広がっていき、最悪の結果を迎える
自身が善意で決断したことが、メイおばさんの死という形に帰着する報われなさは今までのMCUスパイダーマンでは起こり得なかった展開でした
ホームカミングでも彼の活躍により親しい人間との別れを招きましたが、それ相応の救いも用意されておりました
ですが今回の離別は彼が正しいと判断し強引に決行したことが招いたことであり、ピーターにかつてないほどのダメージを与えます
世界から批難され、肉親まで奪われた彼の前に現れたのは別世界のスパイダーマンたち
それぞれが各々の試練を経験してきたことから三人は意気を合わせますが、それでもピーターの胸の中には拭い去れない怒りがあります
終盤、仇を前にし怒りのままに手を下そうとしますが、それを止めるのは初代スパイダーマン
誰も彼にこれ以上不幸になってほしくないと願うのは、彼らが同じ思いを経験してきているからです
最後にピーターが自身の今までの人生を犠牲にし選んだ場面では、序盤の記憶消失魔術の際にあれやこれやと条件を望んでいた彼の姿はもうありません
全てを失い、ただの親愛なる隣人となった彼は、それでも夜の街を飛び交います
お祭り映画としてのゲストの豪華さもありますが、過去作品への深い理解と、それぞれの作品で報われなかった部分への細やかな救済
あくまで観客を楽しませつつ、スパイダーマンが持つ重く深い等身大なヒーロー像を丁寧に描き続ける丹念さに感歎しつつ、終始笑いながら、そして泣きながら観られる最高の映画でした
MCU作品の枠から抜け出し、スパイダーマン映画そのものの集大成と呼べる作品であり、製作側の愛と本気が伺えます
これまでの他作品が混濁したMCUスパイダーマンではなく、『スパイダーマン』そのものを描いた名作です
脚本的に微妙かなぁ。。
主人公の優柔不断発言と、
大義のない敵への治療行為により、
身内のみならず、一般市民を巻き添えにするお話。
縁もゆかりもほぼ無い敵を救済する、慈悲深いヒーロー。
結果として文化的価値のある建造物、橋、ビルの崩落を招き、自家用車も大量に破壊、身内も一名死傷。
なんか、小さなボタンのかけ違いでこんな大きな話にまでしちゃいますか?みたいな感覚は否めず。
新日本プロレスでかつて行われたアルティメットロワイアルのような、
大義はないけど、何故か異種競技の格闘家が集められ、本人もなんだか分からないけれど、大義なき戦いを行っている、そんな錯覚に陥った。
お正月だし、闘っておきますか!
いくぞー、1、2、3、ダーッ!
そんな感じ。
別の角度からみると、エヴァっぽさもある。。。
人類補完計画のような。
主人公とドクターストレンジがロンギヌスの槍を抜くか抜かないかで大揉めしてたら中途半端に世界が捻れてしまいました。どうもスイマセン!
みたいな。
敵を救おうとして一般市民が巻き添え喰らう。
結局のところ誰も望まない紛争を起こして、身内も犠牲にした上に良いこと悪いこと含めて記憶消去。
見方によってはとんでもない巨悪の主人公。
あとは、敵がいきなり大人しく収監されたり、治療されたり、凶暴化したり。お祭りみたいな映画でした。
懐かしの、、、みたいな感覚もありました。
この出演者、スパイダーマン4制作の際、監督だったか制作だったか何かの意向でキャスト全取り替えで出演枠から外れた人だったような、、、とか余計な雑念を感じながら懐かしく鑑賞させていただきました。
なんか、初期スパイダーマン3部作の頃の方がシンプルで好きでした。
ただの同窓会じゃなくて一安心
別次元ということで過去作のスパイダーマンやヴィランを大集合させたのはすごいと思いました
出演交渉や脚本作りや色々と調整するのすごい大変だったんだろうなと
MJを救えなかった世界線のスパイダーマンにこっちのMJ救わせた場面は、思わずウルっときてしまいました
欲張って東映版スパイダーマン出て来ないかなと願ったり……
まぁ、出ませんよね笑
しかし、これではただの同窓会です
昔を懐かしんで思い出話に花を咲かせてるだけ
過去が現在や未来に発展的な関与をすることはありません
このまま終わったら歴代仮面ライダー大集合的な映画レベルの駄作だな、とすごく冷や冷やして観てました
東映版スパイダーマンは出て来なくてもいいけど、その東映に代表される出し殻再利用ビジネスモデルをやったら最悪です
が、MCUにその心配は杞憂でした
最期はピーターパーカーにあの決断をさせることで現在が変化し、未来に話がつながりましたね
やっぱり物語は現在から未来へと話がどんどん進まないと
過去を懐かしんでるだけの物語はテレビ資本以外の邦画だけで結構です
次のドクターストレンジが楽しみです
【”君はマルチバースに詳しいか?”スパイダーマン過去作&ドクター・ストレンジ(ベネディクト・カンバーバッチ版)を鑑賞した方は面白き作品。そうでない方は・・・・・それなりに楽しき作品・・。】
ー 率直に記載する。-
■鑑賞しておいたほうが良い作品。
・トム・ホランド版スパイダーマン全作
・「ドクター・ストレンジ」・・・・ミステリアスで、秀逸な作品である。(2016年度のほうね。)
■どんな人が出演しているのか・・、だけでも知っておいた方が良い作品。
鑑賞済みであれば、問題なし。
・アンドリュー・ガーフィールド版スパイダーマン
・トビー・マグワイア版スパイダーマン
◆感想
・と言う訳で、今作は上記作品を全て鑑賞されている方には、面白く(けれど、凄くではない・・。)
2-3作観た方には、それなりに面白く
1作も観ていない方には、そこそこに・・、の作品である。
- 不親切だなあ、マーベル・・。-
<で、いつもの通りのエンドロールである。
いつも通りに客電が灯るまでは席を立ってはイケマセン。
最初に出て来た”二人”は予想通りである。(鑑賞したばかりだからね!)
嬉しかったのは、その次に出て来た人ですねえ・・。
いやあ、期待しちゃうなあ。>
<2022年1月5日 ユナイテッドシネマ岡崎にて鑑賞>
■2026年7月に、トム・ホランドスパイダーマンシリーズ、ナント第4作が公開だそうである。「スパイダーマン:ブラン・ニュー・デイ」だってさ。
もうちょっと、公開日早めてくんないなあ、お願いだからさあ・・。
全てのピーター•パーカーファンに捧げる
こんな話だとは思わなかった!
もー涙が止まりません…
何度でも観たい。
映画館に通いたい!
MCUはお腹いっぱいだよという方にも、ぜひ!観てもらいたい。
一晩経って思うことは、
これはスパイディーがボーイからマンになる物語で、
すごく宝物のような映画になるかゴミのような映画になるかは観る人次第で大きく変わります。
とにかく、
トビー•マグワイヤ版からスパイダーマン7作全て復習して早めに観てください。
ちなみに、
パンフレットはネタバレゼロなので、
あの写真が観たい人は買っても無駄です。
3作振り返りまとめなら良いかも。
全ての運命が集結する!
公開初日に鑑賞。
予告やSNSなどの情報を極力シャットしていたのでサプライズの連続で最後まで興奮が収まらない作品だった。
内容
ファー・フロム・ホームの直後からスタート。
正体がバレたという不穏さが嘘のように案外ポップな雰囲気で進んでいく。
生きにくい世界には変わりないけど…
ということでストレンジに頼りに行く。
呪文中に邪魔するピーター。
呪文失敗でマルチバースが開いてしまう…
そこから怒涛の展開…
印象的なシーンと感想
弁護士マードックでたー!(デアデビル未鑑賞…w)
割といきなりドック・オクきたー
ゴブリンの声はヤバい!
いきなり捕まってるリザードw
ちょっと違うエレクトロ
味方なの?!サンドマン!
スパイダーセンスの表現すごく良い!
そしてやはりヴィランはヴィランな展開…
悲しすぎるメイおばさんの死…
直前の「大いなる強さには大いなる責任が伴う」
ここで来るか…目頭が熱くなった。
ネッド、スリングリング使いこなすのかいw
そして…さまよっていたアンドリュー版ピーターの登場?!
トビー版ピーターも合流?!
トムホピーターとも合流してからの会話はとても切ない。
力を合わせヴィランの治癒方法を開発して行くのは良い。
呼び方に困るのも良いw
ピーター3人の会話面白いw
アメイジング!w
手首のウェブどーなってんのw
最終決戦のアクション最高過ぎる!
3人のウェブスイング最高過ぎる!
MJ落下…からのアンドリュー版ピーターの救出はエモい…泣
ゴブリンを庇うトビー版ピーター…泣
死なんでよかった…泣
そしてマルチバースを閉じる解決方法は全ての人のトムホ版ピーターの記憶を無くすこと…
あまりにも切ない解決方法…だけど最後のピーターの笑顔で納得してしまった。泣
最後はスターク製ではなくミシンで作った自作スーツを着て街をウェブスイングして完結する。
最後の最後で一人前のヒーローになって幕を下ろす感じがとても良かった。
今までのスパイダーマンをただの単独過去作ではなく、
しかも単純なファンサービスの合流作でもなく、
ピーターもヴィランも救済してしっかり意味のあるものにしてくれたのがすごく嬉しかった。
間違いなく全スパイダーマン作品の集大成。
最高傑作だった!
浅はかな高校生と気軽な魔術師が世界を危うくする話
情報シャットアウト+過去作観賞が推奨
良かった。
ストーリーがとても良かった。
アクション満載で楽しめて良かった。
歴代のスパイダーマンが出てきて嬉しかった。
終盤の自由の女神でのシーンが、迫力満点で凄く良かった。
エンドロールでヴェノムが出てきて、これもまた嬉しかった。
エンドロールの後で、ドクター・ストレンジの次回作の予告編があったので、嬉しかった。
ウワァ…(º言º; )
いやもうコレ凄すぎでしょw
そりゃあ散々ウワサになってたからわかっちゃいたけど新年早々エライモン見せられましたわ
実現しちゃたね〜スパイディ3人そろっちゃったよ…。
マーベルスタジオよ!よくやったッ!敢えてこの言葉を送ろう!
『大いなる力には大いなる責任が伴う…』と! なーんちってw
「期待しなければ失望しないよ」
上の言葉はピーターのガールフレンド、MJの台詞です。この言葉を心に握りしめて初めてのスパイダーマン鑑賞!ドクター・タコ、いい人で好感もてました。スパイダーマンが高校生って知らなかったです!MITに行けることになったのかな。ドクター・ストレンジのピーターへのアドバイスは理にかなっていました。大学側と交渉することもしないでいきなり自分のところに来たのか?いい子で頭もいいけれど社会経験がない甥と百戦錬磨の叔父さんという関係みたいで微笑ましい。進行がスピーディで良かったし今までのお話全く知らなくても楽しめました。
邸宅がシベリア状態になり雪と氷の真っ白な中、宝塚のように階段を降りてくるドクター・ストレンジがあれっ!と足を滑らせるところはとても受けました。可愛い。そして一気に最後の場面、Cumberbatchが目に涙をいっぱい溜めてピーターを見据えて「それはできない」と言う場面はドヒャーと泣けました。「ドクター・ストレンジ」にだんだん慣れてきました。エンディング・クレジット前半は映像も音楽もとても良かったです。
なるほど〜捻りを入れたなぁ!
受け継がれるレガシー
やっっっっっとこの日が来た、最初の予告が解禁されてから数ヶ月、夢にまで見たスパイダーマンの新作!
情報の出し方の上手さもあって期待値はチョモランマ並みに高まっているぞ、果たして…?
もうね、最初から全力疾走、なのにガンガンブーストするから、私はどこに連れて行かれるんだって感覚
盲目の弁護士が出てきた時は不意打ちすぎて、前の座席を蹴るような失態は犯さなかったものの身をのりだし過ぎて隣の人ビクッてなっちゃってたもんね、ごめんね見知らぬ観客よ
起訴こそ免れたものの大学にも落ちて人生ガタガタなピーター一行、そや!魔法使いに全部なかったことにしてもらおう!とストレンジ先生の所へ
お前wwwソーサラースプリームですらなくなってるのかよwww
MCUはDr.ストレンジをどうしたいんでしょうか、描写されるたびに情けなさが追加される…
で、結局ピーターが横でわーわー言うもんだからオペは失敗、おまけにピーターが大学側に交渉にも行かず短絡的に自分に頼ったことを知り激おこ、格好こそ神秘的なマントの魔法使いであるストレンジ先生ですが元は天才医師として社会的地位もあるちゃんとした大人なので世間知らずでお子ちゃまなピーターに失望気味
それでも元来素直でいい子なピーターはめげずに大学の副理事にMJとネッドだけでもチャンスを与えてもらえるようかけあいに向かいます
そこへDr.オクトパス登場、いいぞ!スパイダーマンのバトルシーンには橋と車だ!
なんやかんやでヴィランズの拘束に成功、マルチバースのあれやこれやが説明されます、科学者多めの編成なので混乱することもなく手早く説明シーンをすませる、エレクトロとオズボーンが何やら不穏、エレクトロなんか海外ドラマとかでこいつ絶対やらかすヤツ!て態度
死の運命を知っていながらそのまま元の世界に送り返そうとするストレンジ(やっとマルチバースの監視者ぽいことを言い始める)に反発するピーター、彼らの問題を解決すれば元の世界に戻ってもヴィランとして死ぬ運命を変えられると考えるため(特にオズボーンとメイおばさんのシーンは普段おばさんがしている活動の、いかにも支援が必要そうにオズボーンが描かれている、後のことを考えると誰にとってもより哀しいシーン)
この時点でピーターの株は下がりきっているので当然耳を貸さないストレンジを、何とか撃退して隠れ家へ
オットーが自分を取り戻し上手く行くかにみえたのもつかの間、やっぱりゴブリンが出てくる、解毒剤になんか細工してますね
それまで黙っていた他のヴィランズも別にピーターを信用していた訳ではないので野に放たれてしまう
そしてメイおばさんが犠牲に、ピーターにあの言葉を遺して
そのままピーターは失踪してしまう
今回のスパイダーマンはオリジンすっとばしたな~くらいに思っていたけどまだ経験してないだけだったとは、そりゃ最初の頃の主な活動動機が“アベンジャーズに入りたい”だったわけだ
スパイディのオリジンてバットマンに並んでたぶん世界一有名だから飛ばしても後で回想入れれば平気、みたいなスピード感重視のメタ的な理由でないものと考えてたけどMCUならヒーローに憧れてヒーロー活動する、てのも充分あり得るんだよなあ、現にケイトビショップやミズマーベルとかそうですし
これまでのメイおばさん像と違って強く美しい守られるだけの存在ではない彼女を3作に渡ってたっぷり描写しておいてのこの展開は…かなりキツイ、涙腺大崩壊だったが
あの二人の登場で思わず涙引っ込む、
この二人は特殊効果使ってない?ヒーローの先輩として、またピーターパーカーとしての辛さを分かち合いピーターの立ち直りを助ける、スパイダーマン2はもうおじさんで私生活でもいろいろあったみたいただし身体も痛めてて“スパイダーバース”のピーターパーカーBのような立ち位置、またもや涙腺が…笑ったり泣いたり忙しい
怒濤の最終決戦、なんだって!?スパイダーマンが3人?最悪だ、パニッシャーがいたらぶちギレ案件だぞ
最初はバラバラの3人もチーム経験談有りのスパイダーマン1ことホランドピーターの助言で息があっていく、帰ってきたストレンジも目を見張る成長ぶりだ
スパイダーマン2、3も因縁の敵と対峙することで過去と向き合う(3のスーパーキャッチでまた目頭が熱く)
メイおばさんの生きざま、他の次元のスパイディたちから様々なものを託されてピーターパーカーが本当の意味でスパイダーマンになる映画だった
だからこそラストの選択が哀しすぎる、ここまで100点満点の映画でこんなに哀しくなるとは、世界の状況を理解しただけで送り返されたエディに笑えなかった程だ
正直予告の時点ではワンモアデイ展開はミスリードだと高を括っていた、まさか更に過酷な運命が用意されているとは
新三部作が準備されているらしいが今はまだブランニューデイに乾杯できる気分じゃない、全然、
頼むからヒロイン交代とかやめてくださいよ、信じてるからな
ここまで詰め込むと長くなるのはしょうがない。
全839件中、761~780件目を表示