カムバック・トゥ・ハリウッド!!のレビュー・感想・評価
全61件中、1~20件目を表示
超ユルいんだけど、それはそれでよし。
牙が抜けたデ・ニーロ。という言い方は失礼な気もするが、油が抜けたようなデ・ニーロもまたいい。映画業界を口八丁で渡り歩いてきたC級映画専門のプロデューサーという役どころで、借金に首が回らなくなって作る気もない映画をデッチ上げ、主演俳優を事故死させて保険金で稼ごうとする。もう、映画愛と損得がゴッチャになってとっちらかったことをやらかすキャラクターは、まさにデ・ニーロが演じ続けてきたきた狂気スレスレの系譜に連なるもの。ただし本作は超ユルいコメディで、デ・ニーロが凄みを感じさせたりはしない。『グランパ・ウォーズ』もそうだが、ほとんど人畜無害となった今のデ・ニーロも味わい深いのだ。
これ、古いウェスタンへのオマージュだけに、もっとお金と時間をかけてフィルムで撮れていたら?と思うところもあるのだが、まあ、贅沢は言っていられない映画作りの話でもあるので、ルックの安さもまたご愛嬌か。ヘビーで長期に渡った『アイリッシュマン』の撮影に疲れたデ・ニーロが「なにか軽いものをやりたい」といい出して本作を選んだというエピソードもいい。
保険金殺人狙いのワルP=デ・ニーロと、ダイ・ハードな老優=ジョーンズで笑わせる往年のハリウッドへのオマージュ。エンドロールにもお楽しみあり
舞台は70年代ハリウッド。B級映画「尼さんは殺し屋」が猛抗議を受けて大コケ、プロデューサーのマックス(ロバート・デ・ニーロ)にはギャングのレジー(モーガン・フリーマン)からの借金35万ドルが残ってしまう。マックスが起死回生の策として思いついたのが、主演俳優に高額の保険金をかけ撮影中の事故に見せかけて殺すこと! 老人ホーム暮らしの往年の西部劇スター、デューク(トミー・リー・ジョーンズ)はそうとは知らずオファーを快諾、久しぶりの撮影に臨む。
マックスは事故を誘発するあの手この手の仕掛けを現場に仕込むも詰めが甘く、デュークも長年の活劇出演で鍛えた勘とスキルで危機を回避。それどころか、マックスの仕込みがスリリングな状況を盛り上げ、図らずも名場面の好アシストになってしまう。借金を返さなければ殺すと日々マックスを脅していたレジーは遂にしびれを切らし、手下を連れて現場に乗り込んでくるが…。
監督はデ・ニーロ主演作「ミッドナイト・ラン」で脚本を手がけたジョージ・ギャロ。まだ学生の頃にイベント会場でたまたま未完成映画「The Comeback Trail」のラフカット上映を目にし、その設定を大いに気に入る。業界入りして長い年月が過ぎ、「Comeback~」を撮った監督の未亡人と知り合いリメイクの権利を得たことで、本作の企画が始動したという。
デ・ニーロは、借金返済のため保険金殺人を企てるとんでもない悪徳プロデューサーだが、ポンコツぶりが憎めないマックスを熱演。ジョーンズのとぼけた渋さもいい。フリーマンは2人と絡むシーンが少なく、実質的には友情出演といったところか。「イントゥ・ザ・ワイルド」で飢餓状態になる青年を演じたエミール・ハーシュが、本作では売れっ子プロデューサー役でふっくらした顔を見せている。
ジョン・フォード監督、ジョン・ウェイン主演の西部劇「捜索者」をはじめ名作のオマージュや言及も多く、長年の映画ファンなら楽しめるポイントも多いはず。エンドロールの後に劇中映画「尼さんは殺し屋」のフェイク予告編が流れるので、途中退席なさらないよう。「グラインドハウス」にフェイク予告編が含まれていた「マチェーテ」のように、「尼さんは殺し屋」も“嘘から出たまこと”にならないかと少し期待してしまう。
よくできた職人映画
可もなく不可もなく、の平均的なハリウッドコメディ
ロバート・デ・ニーロさん、トミー・リー・ジョーンズさん、モーガン・フリーマンさんの大御所3人が繰り広げる平均的なコメディ作品
キャスティングで解りますが、ハリウッド映画でありがちな下品なおバカコメディではなく、お行儀の良い大人向けのコメディで、とても見やすく楽しめました
1970年代のハリウッド映画業界が舞台
借金を返すために老プロデューサーが老俳優を騙し、保険金目当てに撮影中に事故死させる計画が上手くいかず・・・と、なかなか楽しい設定でハッピーエンドなので後味のいい作品
老プロデューサーを演じるデ・ニーロさんが安定の上手さ、トミーさんがなかなか死なずヤキモキする様は最高に面白かったです
トミーさんが自殺願望の老俳優を好演し、とてもシブくてカッコよかったです
モーガンさんも出番は少ないけどスーツがすごく似合っててカッコ良かった
何となく暇を持て余した時に観るのに最適な良作でした
A級俳優の演じるB級映画は、なかなかお目にかかれ無い。
名優揃い踏みのコメディ
実はコメディが好きなんじゃね?ロバートデニーロ
根っからの悪役でないところをうまく演じるモーガンフリーマン
これだけボケると最高トミーリージョーンズ
マジでこの3名が絡むたびに笑わせてくれる。
拙的には女流監督のケイト・カッツマンが押し出す
「わたしいい絵を撮りたいんです」と
事故が起こるように仕向ける流れが
笑いを取っているところにこの映画の真髄がみてとれる。
70点
イオンシネマ近江八幡 20210605
名優3人の共演作品
3人がとっても良い!
ルバーブ
豪華俳優陣
劇場で見なくてラッキー(^-^)
いやぁ、電車代5000円使って劇場でみるつもりで予定立ててました。仕事の都合で鑑賞かなわずガッカリしてましたが、これはDVDの鑑賞でちょうど良かったです。
思った通りの展開でしたが、豪華な俳優人のコミカルで軽い演技が最高でした。
モーガンフリーマンの映画愛あふれるギャングいいですねえ。
ロバートデニーロ感、全く感じない小物なプロデューサーも
トミーと荒野がピタリとあって、B級映画なのに時々大作映画っぽい絵づらになってるところも、私は大好き。
最初の入りがタルくてここだけうんざりしてました。
文句と言い訳、がめつさの塊のデニーロには眠さしか感じませんでしたが、多分映画制作陣はどこもこんな感じなんでしょう。
エンドロールで流れていた『尼さんは殺し屋』も観たかったなぁ。
もちろんDVDで。
映画愛が感じられる
出張先のホテルの洋画チャンネルで
2泊だったので2回に分けて観ることができた
このホテルは映画のポスターが貼ってあったり
パンフレットが置いてあったりして泊まるのが楽しみな先
テレビも大きくて大満足
デニーロ好きのオラとしてはスクリーンで観たかったのだが
時間が合わず断念した一作
70年代の映画業界の話で
タラ監督のワンスアポンナタイム…と似たテイスト
脚本は三谷幸喜風で主人公の状況がどんどん悪くなる
追いつめられるデニーロに爆笑した
映画愛が感じられるのも三谷チックだった
今年の10本に入る傑作コメディ
監督はミッドナイトランの脚本家だと知り納得
いやぁ得した
> エンドクレジットの前に決して席を立たないで。
> サプライズのオマケ映像が待っていて、
> 最後まで笑わせてくれるから!
モーガンが足りん
名前だけの名優は、そろそろ廃棄しなさい‼️‼️
この後の作品が観たい。
デニーロ、フリーマン 、ジョーンズ、
の目が、
それぞれに、
また輝き始める瞬間が、
とても良い。
この歳と、大御所でないと、
この味わいは出ない。
個人的には、エンディングロールで流れる、
フェイク予告は、映画の冒頭に流すべきだと思うし、最後は、今後制作された映画の予告を流すべきだと思う。
あの瞬間がピークで落ちぶれても、
その後も好調でも、どちらでも面白かったと思う 。
全61件中、1~20件目を表示