劇場公開日 2022年1月14日

  • 予告編を見る

「良いぬるま湯加減。なんと、ニワトリじゃあないか。」クライ・マッチョ スカポンタン・バイクさんの映画レビュー(感想・評価)

3.0良いぬるま湯加減。なんと、ニワトリじゃあないか。

2022年1月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

単純

萌える

※ネタバレをしているような感じもありますが、絶対に初見でこの感想を映画館で受け取る人はいないと信じて、ネタバレあり制限はかけません。

公開日、「ハウスオブグッチ」とどっちを先に行こうか悩んで今日行ってきました「クライマッチョ」。

感想を一言で言うなら、まさに表題のような感じです。なんといいましょう。普段は40℃とかのお湯なんだけど、ちょっとお湯が冷たくなってて、「あ、まぁ悪くないかも」みたいな感じ。
しかしですね。これがなんとビックリ。実はこの映画、おじいちゃんが頑張る映画の皮を被っていますが、実はニワトリが主役なのです。近年稀に見るニワトリ映画なのです(そんなジャンルがあるのかは定かではない...)。
とにかく、あらゆる場面で頑張るニワトリ、寝ると起こしてくれるニワトリ、見事なクライマッチョを飾るニワトリ。こんなにもニワトリに奉仕された映画がかつてあったのでしょうか?私は「チキンラン」しか知りません。

この映画を傑作「グラントリノ」と同種のものとして考えると、かなり違ってきてしまうと思います。どっちの方が好きかは、まぁ置いといて...。
しかし、イーストウッドが自身の集大成として、ニワトリを描いた今作を、私は愉快な作品だったなぁと思いました。全体としても、「男らしさ」というよりは可愛らしい映画だったなぁと思いました。まさか自身のマッチョ性を、ニワトリを手に入れるで取り戻すなんて、誰が予想できようか...。

本当の強さ、それは、ニワトリだった。

嘘か真か、是非劇場でお確かめ下さい。

----------------

さて、ここからは余談というかある意味個人的に本題ですが、今作は元々アーノルド・シュワルツェネッガーを主演として考えられていた作品だったそうですね。そう考えると「マッチョ」にも納得のいく所があります。そこで思ったのが、おそらくそのままシュワちゃんでやってた場合、パート・レイノルズの遺作「ラストムービースター」のようなセルフ自伝作品としての意味深い映画として完成されたのかなぁとか、思ったりもしましたね。

「マッチョを信じて、マッチョに生きてきた男が、今日そうでなくなった事で虚無感に襲われて、人生を自堕落に過ごしてきちまった」

みたいな?まぁ本人がそうかは別の話ですがね...。で、子供への継承は、なんていうか「ローガン」な感じで?そうなら、シュワちゃん版も結構観たかったなぁとか思ったりしますね。シュワちゃんだと、ニワトリうっかり殺しちゃいそうですがね....。

スカポンタン・バイク