エージェント:カーター 暴走列車

2020年製作/93分/アメリカ
原題または英題:Search and Destroy

スタッフ・キャスト

監督
ダニー・ラーナー
製作
ダニー・ラーナー
製作総指揮
アビ・ラーナー
トレバー・ショート
ヤリフ・ラーナー
シリ・ラーナー
ベンジャミン・ジャッケンドフ
ダニエル・ブルックナー
脚本
ジャック・コイン
クレイグ・ウェスラー
ダニエル・ブルックナー
ベンジャミン・ジャッケンドフ
撮影
アントン・オグニアノフ
美術
ケス・ボネット
衣装
アンナ・ジェリノーバ
編集
ベンジャミン・ジャッケンドフ
音楽
ルーカス・バッカー
タイラー・フォレスト
  • ディラン・ブルース

  • セルゲイ・バデューク

  • ジュリアン・コストフ

  • レスリー・グランサム

  • ティム・フェリンガム

  • オーウェン・デイビス

全てのスタッフ・キャストを見る

映画レビュー

2.0突っ込みどころを探して観ると楽しい映画。シリアスに評価すれば★1も無理

2023年11月28日
PCから投稿

カット割りとかは割と細かく丁寧で、編集・演出の腕はある
低予算なのも仕方ない(戦車の砲撃シーンとか、砲撃予算がないせいで、cgでマズルファイアだけ被せる情けなさ)。潜水艦シーンとか、肘掛けつきのもこもこソファーみたいな椅子に座ってブリーフィング聞いてんのwww そんな軍用潜水艦あるわけないだろアホwww

とはいえ基本的に設定・脚本がクソな上、役者が大根揃い
おまけにそこここに破綻がある

酒飲んでツッコミどころを探しながら観ると笑えて楽しい
そもそも主役の名前からしてcutterなんだから、カーターじゃなくカッターじゃん。翻訳チーム恥を知れwww

一番酷いのは潜水シーン。水中で全員レギュレーターを咥えているのに普通に会話できてて草。水中だから無理以前に、物理的に無理。お前らテニスボール口に咥えながら会話できるのかと。水中で会話させたいなら、顔全体を覆うフルマスク+無線装置じゃないと不可能だろというね。

おまけに特殊部隊の潜入シーンというのにリブリーザーすら使わず安もんのファンダイバー装備で大笑い。映画「seals」の爪の垢煎じて飲めよwww 水中で出会った敵のダイバーがまた「アメリカ兵だ!」とか叫んでて笑える。いや水中で会話できないし、そもそも暗い水中で怪しいダイバーを見ただけだぞ。百歩譲っても「敵だ」だろ。どうして相手がアメリカ兵だってわかるんだよwww

第一幕からこの始末で、第二幕になると邦題どおりにテロリストが乗っ取った列車内のアクションになるんだが、この列車がおかしい。引きカメラで映る列車は、四両編成。映画に出てくる車両と突き合わせると、「機関車」「客車」「テロリストが女といちゃつくサロンみたいな謎車両」「有害廃棄物ドラム缶入れた貨物車両」で四つ。かろうじて整合性は取れているが、そんな四両編成の列車あるかあ? 普通客車6つに貨物車6つくらい繋がないと採算取れないだろwww

おまけにたった四両の列車に、なんで謎サロン車あるんだよwww テロリストも作戦進行中なのにシャンパンとか飲むわけないだろwww

あと音楽が最悪。全然シーンに合わない80年代ディスコみたいな謎曲を延々流すだけ。これも作曲してもらわず、ありもんの曲適当に買ってきただけだろ

一箇所だけ入る、コメディー映画みたいな場面転換SEも謎。なんであんな「びよーん」みたいな音入れたんだろ。しかも一箇所だけ。

さらに映画最後にメイキングついてて作り手が「大作映画に求められる要素が全部入ってる」とか自画自賛してるの最高に笑える。いや普通この映画の作り手なら恥ずかしくて顔出せないだろwww

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kenny

1.0新鮮味に欠けますね

2023年2月8日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
odeonza

映画制作の金の無駄遣い。役者が究極の大根揃い、本当、165円返せよ...

2021年10月16日
スマートフォンから投稿

映画制作の金の無駄遣い。役者が究極の大根揃い、本当、165円返せよ!水野晴夫のシベリア超特急以来のクソ映画もどき。笑

コメントする (0件)
共感した! 0件)
剛

0.5原題:Search and Destroyとは思えない内容。邦題も酷い。

2021年9月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

単純

こんなにも全ての音楽がシーンに合わないと感じた映画は初めてかもしれない。その雰囲気に合わない音量大きめの曲が、シーン毎に耳に障る事でセリフが頭に全く入ってこない。各シーンもカットの繋ぎ合わせ感が常に見えてしまい、臨場感と没入感が大きく損なわれている。演出が酷過ぎる。

無意味なセリフも多く、ジョークも酷い。とても作戦とは思えない内容で、潜入も雑。エージェント、特殊部隊とはとても思えない質。いつ見つかるか分からない場所に潜入しているのに、全員で銃を構えて真ん中を堂々と進む神経を疑う。

爆発する要素の無い所もとにかく爆破の演出で派手に見せているが、どうにも昭和の特撮レベルなので醒めた目で見てしまう。挿入歌も謎。大袈裟な爆弾の設定だが見た目も残念。これだけ危険で大事な案件?を、融通のきかない列車で運ぶリスクを選択する理由もわからない。

最初から最後まで脚本がザル過ぎて驚く。続編を匂わせるラストにまた驚く。さらに製作が2020年と知ってさらに驚く。ここまで来ると逆に凄い。

自身のレビューでこんな総評★0.5を付ける作品に出逢えるとは思わなかった。寝ないで観終えた自分に拍手。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
アル

他のユーザーは「エージェント:カーター 暴走列車」以外にこんな作品をCheck-inしています。