プラットフォームのレビュー・感想・評価
全151件中、21~40件目を表示
この映画は社会の縮図、それは明らかだ
グロい以外何も感じなかった
世の中こんなものだよね
シンプルな設定ながらも見応えあり。
上の階層の食べ残しが上から降りてくる、というシンプルな設定だが、階層が1ヶ月で変わるということへの恐怖や、そこにいる人間に対する恐怖を描いた作品。
みんなで平等に取り分ければ皆が恐らく飢えないことは分かりつつも、そんなことをできるはずもなく、最下層の人々には全く食事が残らない。この辺は現実世界で裕福な人々と上に苦しむ人々へのメタファーではあるだろうね。
ただ、下層あたりでは死んだ人の肉を食ったり、そもそも殺して食ったりとなかなかにカオスな状況になる。
正直かなりグロいしキモいので、そういうのが苦手な人は無理。俺も無理なのでかなり飛ばし飛ばし見ました。
でも最後まで見たのは最後の結末を知りたかったから。
最後まで食べ物を残せば、管理者である上の人たちへのメッセージになる。それは確かにメッセージになりそう。
ただ、最後に子供を行かせたのは?16歳以下の子供は絶対に入れないようにしてるから?
てか、なんで子供が最下層333にいたのか?そしてなぜ生きてるのか。
その辺が謎すぎて、イマイチピンと来ませんでした。
ま、いいのか?
てか、そもそもあの机に乗って上に行けるなら、みんなそうしてるのでは?
様々なメッセージがつまっているのだろうが…
狂人日記基督教バージョン
極限状態の人間
考察見てからもう一回見たいけれど見たくない
Twitterで話題になっていたため視聴。
救われる系かな?と思ったけれどまぁ救いはなかった笑、一回いい思いをした分、階が下がって食料がなくなった時の絶望がすごい笑
施設に閉じ込められてるし環境が一ヶ月で変わるから苦しいけれど現実世界もわりとこういう感じよね笑
怖さで言ったら結構高かったし純度も良かったので星4で。視聴した方々の考察レビューも見てみたいなと思いました。
味よし、見た目よし、価格よし。でも後味が…?
考察大好きな人向けかなぁ
メッセージ性が強すぎて、私にはよく分からない
設定が面白がったので、観てみました。アマプラで。結構グロテスクです。
ちょっと設定を整理すると、
様々な境遇の人達が塔に閉じ込められ、上から降りてくる食事を食べる。ただし、食べられるのは上の階の人の残飯のみ。各層には2人。
食べ物を保管すると部屋が高温or低温になって死ぬ。
半年間、過ごすと認定書(?)が貰える。
って感じでした。
様々な人→人を殺した人、元ここの職員の人、自ら入った人、体が悪い人、息子を探す女性などなどでした。
個人的な感想としては、上の階にいる人は必要以上に貪って、中位階の人らは残ったものを奪い合って、下の階の人は同じ階の人から奪うって言う社会的なメッセージなのかなーって感じです。息子を探す女性も途中で殺されてしまうのですが、何のためのキャラクターなのか分からないです。
1番下の階が333階で、その部屋には何故か子供がいました。なんで生きているのかは不明。
この子が上のやつら(閉じ込めて食事を提供している団体)への伝言だ!みたいな空気で終わりますが、子供が希望だ!っていう安いエンディングにしか見えませんでした。どういう意味なんだろう?
何の為なのか??
E級映画なのに…
怖いもの見たさ
全151件中、21~40件目を表示