竜とそばかすの姫のレビュー・感想・評価
全1494件中、901~920件目を表示
酷すぎてスタッフロールで笑った
感動させようと色々詰め込みすぎ。いきなり竜と関係を持とうとしたり、正体を暴こうとする理由が何かあるのかと情景描写だけでは伝わらなかったため深く探ればわかるのかと思ったが、最後まで見てどうやらそんなことは考えていないことがわかった。いきなり竜が出てきて、謎に関係を持とうとして探り、なんか踊って歌って意気投合、これから竜との話が展開され説明されるのかと思いきや父親がどうとか母親がどうとかやっていきなり児童虐待云々で同情を買い、無責任な馬鹿な発言で子供に論破されるが身元を公開して子供が打ち解け、急に団結しだしなんかやったぜ感出して終わり。竜の正体はイケメンくんとか父親とかだと安直すぎるので驚きを与えたかったのだろうが、全く話に出てきていなかった一瞬出てきた人物が竜というオチ。伏線でもなんでもない。だったらイケメンくんとかカヌー男とか父親で王道を進めば良かった。こういう広大な空想世界は現実だったらおかしいよねと思わせないように作品を仕立てなければならないが、全く努力がなされておらず、「なんで運営はこんな犯罪を簡単に予想できるのに対策しないのか」「民間人にプライバシーの権利を侵害する権利を持たせる問題点」また、技術的にフルダイブできるのはわかるとしても、どんなものか殆ど説明されておらず、声や五感、現実世界と空想世界の人間の状態など一々シーンごとに気になって仕方がない。結局竜だとか殆ど関係ないし空想世界上の人間が感性に溢れすぎていて、現実とのギャップに嫌悪感を抱いた。製作者側はもう少しインターネットにおける人間を観察した方が良いと思う。音響と音楽と映像は素晴らしいので星2くらいかと途中まで頑張っていましたが、意味不明な展開と急な家族愛御涙頂戴で吐き気を催し頭を抱えながらも星0.5とさせていただきました。この映画をおもしろいという人とは関係を持ちたくないと思いました。スタッフロールではここまで酷いものがよく作れたなと一周回って感動し、笑いが込み上げてきました。今年一の駄作です。
こんなのも作れるのか
細かな解れが気になるもののインターネットのリアルを取った世界は上手い
初めての細田守作品。またネット物らしい…なんて思っていたけど、割とリアルで面白かった。ただ、細かなところの粗さが目立った印象。
ネットの秘匿性とそれによる正義のナタを振りかざす分断をリアルに汲み入れた世界観はお見事。主題として回しつつ、擬態化されたキャラクターによって痛みを軽減する。そのバランスとアニメらしいポップさは観ていてクセになる。また、アニメの中のリアルな世界でも、悪そうな顔をしたり露骨に照れたりする、豊かな表情と空気感は結構好み。
その一方で、前評判にも上がっていたようにちょっと中盤の拙さは気になった。抱えているものにしては描けなかった気もする。照れまくるあのシーンとか、今泉力哉監督を彷彿とさせる固定された画角で面白かったし、最後のドラマも無理はあるが悪くは思わなかった。割と真っ向から描きすぎた節もあると思う。
中村佳穂はいわばベル同様、拾われた存在。そこまで上手くないけど、こういうタイプの歌姫は確かに感動的。ただ、幾田りらが嬉しい誤算なのかハマりすぎていて、持って行った気さえしてくる。よき友達である一方、悪巧みの機転も効くあのキャラがうますぎ。成田凌の落ち着いた声も染谷将太の愛らしいキャラも堪らない。逆に玉城ティナと役所広司が分からなかった。相変わらず役者の層が厚い。
細かな解れが気になったものの、いい話として受け入れられた。いろいろ観れるから旧作も漁ってみよっと。
すごい、いい歌
そばかす姫の成長物語。
uに出会い、色んな人に認められ、竜と出会い成長していく。優しい心を取り戻していく。歌には魅了されるし、映像もすごい綺麗。
ただ、省いた方がわかりやすいようなシーンや、説明が欲しいところも多々あった。竜も意外と言うかなんというか、お、、おぅ、、って感じ。
いつも通り最後の前辺りまで激アツ展開からの、ラストシーン付近は勢いって感じがしてしまう。
でもまぁ、映像素晴らしいし、歌がいいし、主人公の成長や竜との終わり方、最後のシーンもまぁ良かったので普通にいい作品でした。
とうぶんは、この曲聞いていこうと思います!
良かった!圧倒的歌唱力!
スタジオ地図の最近の作品は期待→撃沈
なことが多かったので、正直今回も…ドキドキでした。
しかし、良かった!ストーリーに荒削り、ご都合主義的な箇所はありましたがそれと比べものにならない魅力が大いに散りばめられており、総合的にかなり満足度の高い作品に。
ぜひ、スクリーンで見ていただきたい。
期待止まりの作品
いやー内容が…
ギャップがひどい 重い問題を軽く見過ぎ
つまんなくはない ポイントで泣きもした 映像はきれい
なんであのこ歌うとゲロ吐いちゃうくらい歌えなかったんだろ?
なんかすごい1番だいじかもしれないとこがわかんなかった
死んだお母さんが音楽すきだったからかなあ?
仮想現実ではあんなに竜を助けたい、守りたい、愛してる、みたいにしといて、
現実では結局幼なじみと両思いとかよくわからない…
あとDVのおうち探しが、住所も分からないのに1人で行ってること、あんな小さな窓からの景色のみで歩いて探して、すぐ見つかること
いろいろ変だ〜
中村佳穂さんは素敵でした💕
キラキラ映像もきれいでした
番宣見なければよかった
テレビでの映画のCMは良しとして、監督さん声優さんのテレビ番組での番宣は見なければよかったと思いました。
映画が始まってすぐに、あの中村さんが浮かんできて映画を楽しめませんでした。
テレビでの監督さんと中村さんの褒め合い!私の歌すごいでしょ、私の感性は特別なの、そしてインタビューを受けながらの足組み。
映像がキレイそうなのでつい映画館まで行きましたがそのうちWOWOWで放送したら見ればよかった。
中村さんのファンの方には申し訳ないけれど、映画が公開されたら出てきて欲しかった。
細田守好きとしてはっきりと言います。
結果から先に言いますと、ストーリーはほんとに酷かったです。オオカミ子供の雨と雪、サマーウォーズなどと比べてしまうとほんとに天と地の差があるぐらいキャラクターなどにも感情移入できません。テンポも悪く、ディズニーの美女と野獣を知っている方なら笑ってしまうぐらいパクっています。ネタバレになってしまうので詳しく言えませんが、設定詰め込みすぎてもうバイキング状態です。後半は話や、表現がゴリ押しすぎて正直見ていられなかったです。
そんなの個人の感想じゃないか結局なんて言う人がいますが、レビュー見て悩んでいるくらいなら一度見てみるべきです。そして実感してください。
ミュージカルを見ているようでした。
ただ、いいところもあります。
歌や映像は圧巻です。
そこだけです。
ストーリーよくこれで通ったなと感じてしまう映画でした。
二回目
映像と音楽は綺麗
歌や音楽、映像はとても魅力的だと思います。
でも、ストーリーが、キャラクターが、違和感ありで残念。
自分を置いてきぼりにして他人を助けに行って亡くなってしまった母の気持ちを理解して、愛されていたんだ、と強くなれる主人公を描きたかったのだろうとは思う。
だけど「U」の世界で現実と違う自分、というあおり文句の割りには、批判とか言いたいことだけ言ってる世界や、自称正義のヒーローにスポンサーが次々とついたり降りたりするのも、おばさまたちへの身バレも、可愛くて太陽のようなルカちゃんが実は自己肯定感が低いのも、しのぶくんの言動も、お父さんとの距離感も、ヒロちゃんの目的も、なんだか全部、ストーリー回しのためだけの取ってつけたような感じがする。
50億人から、竜を見つける方法も、あんな偶然なの?そしてビルが2つ見えるところにある家の特定ってそんなピンポイントでもないだろうし…1人で行かせる意味わかんないし、DV父がほっぺた引っ掻くまでした後にあんなにびびってしまうのも、あの兄弟が今後どうなるかも、きちんと解決できてないと思う。
もう少し踏み込んで描いていたら、こんなモヤモヤしないのにな。
良かったぁぁぁぁぁ
サマーウォーズ×美女と野獣
母の死を受け入れられない女子高生、自分に自信がなく、殻に閉じこもる日々が続いたがUとの出会いが彼女を少しずつ前向きにしていく。
SNSの間違った正義、誹謗中傷、虐待など現代社会が抱える問題をバランスよく描写してあった。
何より絵がとても綺麗で歌も素晴らしく映画館で見る価値のある作品だと思いました。
家で鑑賞するのはもったいない。
頭が痺れた
ストーリーはほんとに面白くない。
全1494件中、901~920件目を表示