BLUE ブルーのレビュー・感想・評価
全112件中、101~112件目を表示
この作品にオチは…
私達はスポーツ、ボクシングなどを題材にした作品に、結果勝利することが大前提で観てしまっていますが、この作品はそうじゃないんです。
ここに出てくる男達は本当にボクシングが好きでしょうがない奴ら。
途中までは病を患っている友人のために、ボクシングの試合で初めて勝つのを見せてあげる感動作かと思ったりしたんだけど、全然そうじゃない。
ただ、ボクシングが好きなんです。本当にそれだけ。実際に監督がボクシングをやってきて、ジムにいた人をモデルにしたそうなんだけど、まぁ勝てない笑
だけど、鍛え上げた肉体で必死に戦ってる姿は、御三方とも見応えありました。
そういう奴らの話で、若干の男女の三角関係もありますが、そこは話広げてこないので、オチのないボクシング映画といいましょうか。
面白さは、まあまあ。
先行オンライン試写会で視聴。
淡々と、それぞれのボクシング人生が描かれている。
人間ドラマが好きな方に向いてます。
展開の速いもの、恋愛ものが好きな方にはイマイチかもです。
ラストはちょっと切なかったです。
努力、才能、運命
2021年3月31日
映画 #BLUEブルー (2020年)鑑賞
好きと才能は異なる
努力は才能には勝てない
才能も運命には勝てない
努力は必ずしも報われない
そんなことを感じさせてくれるボクシング映画の名作誕生です
#松山ケンイチ #東出昌大 #柄本時生
タイトルなし
リアリティ溢れる描写で人間の光と影を表現し続けてきた吉田恵輔監督
監督自身が30年以上続けてきたボクシングを題材に
挑戦者を象徴する”ブルーコーナー”で戦い続ける若者たちを描き出す
「流した涙や汗、すべての報われなかった努力に花束を渡したい気持ちで作った」 という作品
才能があっても努力をしても
成功するのにはとても厳しい世界
そのボクシングに賭ける若者たち
そんな彼らの人生の一時を映し出し
映画を見終わっても続く人生の余韻に浸れる作品
単なるボクシング映画ではない。優しさと強さの物語
一生「青(ブルー)コーナー」=挑戦者でありながら、ボクシングに打ち込み続けた男の生き様に胸を熱くする。
ボクシングが中心ではあるが、試合にも恋にも勝てない男の内に秘めた深い情、勝ち続ける男の止められない熱い思い、強くなろうとする男の変わっていく心、大切な人を想う女の愛情、誰もが誰かのために生きる優しさと強さが滲み出る作品。
どこか淡々と進むのに、どんどん惹き込まれていく展開。
BGMを敢えてなくしていることがボディーブローのように効いてくる。脳に損傷を抱えた小川が朦朧としていく視覚効果も相まって、いつその時が来てしまうのかドキドキが止まらない。
ただ最後まで引っ張った結末の余韻に浸れるか、もの足りなさを感じるかは賛否両論分かれるところだろう。
ボクシングシーンは迫力があるというより生々しく手に汗握る。スパーリングや試合のシーンの割合が多いため、そのリアリティさは重要な部分。
無音を効果的に使い、手ブレの撮影技法を巧みに操るのは『ヒメアノ〜ル』の吉田恵輔監督らしい演出だ。
ひと握りになれなかった者たちのドラマ
なんの分野でも、成功するには才能と努力と運(タイミング)が求められる。そのどれかが欠けているだけで、うまくはいかない。
努力をしても才能がない瓜田のような人間が一番多くの割合を占めているのだろうけど、小川のように才能があっても身体の不調という運のなさに苦しまされる人間もいる。
それを言い訳にせずに、前だけを向き続ける人間のドラマ。美しいけど、ドラマチックな展開は期待できない。
anotherアオイホノオ
瓜田、楢崎、小川のブリー・スリー、皆良かった。中でも主人公を演じる松山ケンイチの抑えた演技に感動。表面的に感情が高ぶることはないけれど、彼の魂こそ灼熱を帯びている🔥
ボクシングジムに流れる青春の汗、挫折と努力を知っている人への讃歌
想像以上に大人向けというか、挫折と努力を知っている人こそ観て欲しい作品。負け続けても戦う男が、何故に挑み続けるのか…爽やかに汗が飛び散る、これまでにないようなボクシング映画だった。この作品を観た後に、監督からの話も聞けたので、そこを含めながら考えていく。
はじめに、瓜田という人間について。監督は30年もボクシングを続けており、ジムも転々としていたらしいのだが、モデルがいたそう。前座で戦っては負けて、祝勝会でニコニコしているような人。実はそういう人は、努力と挫折を強いのではないか。そういうところから始まっている。実際、瓜田が活躍するようなシーンは少ない。リングで戦う仲間に声を掛け続ける方が上手く、自分が戦えばすぐに負ける。よって、主人公と呼んでいいのかと思うくらい。後輩の小川や樽崎の方が道を走っているので、スポットがあまり当たってなかったように思える。彼自身の心情を内々に描きすぎたのか、監督の意図を聞いて納得するところも多かった。そこが少し残念。
次に、ボクシングシーンについて。これがとにかくスゴい。監督自身が殺陣を指導しているので、本物の試合を観ているかの臨場感とテンポに圧倒される。それだけではない。監督が「ボクシングジム版『トキワ荘の青春』」を目指したと言うように、ジムの魅せる表情が面白い。瓜田がトレーナーとして入る昼のムードと、選手が精を出す夜のムードではまるで違う。そこで生まれるドラマは、決してリングの上だけでは生まれない重厚感を持っている。その過程がリングにのぼる時までに繋がっているため、応援に熱が入る。
最後に、キャストについて。松山ケンイチの真っ直ぐで勝てない役どころは、背中が最もカッコいい。表にしないからこそ、秘めた何かと常に戦い続け、ボクシングに誇りを持っている。ただ、それ以上にカッコいいのが、柄本時生演じる樽崎。気になる子を振り向かせたい一心で始めたボクシングだが、次第に覚悟を持って成長していく姿はグッとくる。同時に、瓜田が戦い続けた意味をもたらすので、なかなかカッコいい。若干食っている気すらする。それくらい、スポットも当たっていたように思う。
ボクシング映画に吹く青い風は、諦めの悪い人や挫折を知っている人への人生讃歌となる。故に、私の人生経験はまだまだ。大人になっても、いい年してもずっと続けられる姿は、誰が言おうと無敵なのだ。そして戦い続ければいい。自分自身に。
全112件中、101~112件目を表示