パーム・スプリングスのレビュー・感想・評価
全174件中、101~120件目を表示
ジャケットが綺麗だったので映像美に期待したけどそれほどでも無かった感じ。
主人公のナイルズが知り合いの結婚式の日をタイムループしてしまうストーリー。
女友達のサラも同じ様なループ状態に。
朝起きると結婚式当日の朝から一日が始まり死ぬとまた当日の朝を迎える展開。
最初はそれほどでも無かった二人の関係が徐々に深まって行く中、サラがタイムループから抜け出せる方法を見つけ出す事に。
笑いはあるんだけどそれ以外の感情は生まれなかったです。
遠方に出掛け、帰り道は渋滞するので今ここで殺してくれと言うセリフは笑えました( ´∀`)
アメリカンパーティー(悪酔い)×タイムループ
気楽に楽しめる
アメリカ映画が時々届けてくれるシチュエーション・コメディ。小品だが佳作。
①映画はなるべく事前に内容を知らずに観るようにしているので題名から保養地パームスプリングスでバカンスするバカップルか家族もののコメディと思っていたら、なかなかひねったシチュエーション・コメディであった。
②始まって10分もしないうちにネタバレしちゃうし、どこかで見た話だな、と思うがなかなか凝った作りで面白い。
③クリスティン・ミリオは最初全然ヒロインっぽくなくて、サブキャストの一人に過ぎないと思っていたのに最後には立派にヒロインしてました。コメディエンヌらしい風貌でもないのにコメディ演技も確かでアメリカ映画は時々こういう人が出てくるので侮れませんなぁ。映画の中での昇格ぶりは『ロッキー』のタリア・シャイア並み?
俗っぽいけど哲学的
ヤルとか、飲むとか、世俗的な話と哲学的なことを考えさせられることが入り混じってこれまでに無い感覚。
タラが段々綺麗になっていく所はさすがです。
タイムループ物だが、従来の物とは異なり、生きるとは?ヤルとは?を考えさせられます。
毎日同じ人と、同じ日にヤリ続けるってどんな感覚なのだろう?
あんなエンディングで面白いか?
何度も同じ日が繰り返されるタイムループ物、しかもお気楽そうなコメディー、期待して観たけれど、ここのレビューの星ほどに面白いかなぁ。最後になにか大逆転みたいなことを期待していたけれど、女は寝ると繰り返す11月9日を何十回・何百回と物理学の勉強にあて、その勉強で時空の隙間を見つけてループから抜け出そうという、つまらないエンディング。男の方は軽薄モードから打って変わって超真剣真面目モードになってるしなぁ。コメディー映画というチラシ宣伝だったよね。ループのきっかけが何だったのかもほったらかし。
ループ内に居直って、なんかぶっ飛んだことをするとか、そんな抜け出し方をするのか!といったストーリーにならなかったものか。あるいはループの原因はこんな馬鹿げた腰砕け理由でしたとか。脚本がループ物のエンディングを持て余して、そこだけ真面目なものにしてお茶を濁してしまいましたと言い訳してそうな、尻すぼみ映画。前半のコメディー部分は楽しめたのに、他に終わり方は無かったのか?残念。たぶん、観たことも忘れてしまう、記憶に残らない映画となるだろう。
笑いありのタイムループ映画‼️
日常タイムループ系哲学ムービー
何とも形容し難い
もっと長くてもいいよ!
明日ではない明日
タイムリープのお約束を丁寧になぞりながら観たことない結末に誘う下ネタ満載なのに爽やかにも程がある痛快コメディ
カリフォルニアのリゾート地パークスプリングスで開催された結婚式会場。イマイチ会場の雰囲気に馴染めない花嫁の姉サラは介添人の一人ミスティの恋人ナイルズから奇妙なアプローチを受けて親密なムードになるが、サラの目の前でナイルズは謎の男に弓矢で肩を射抜かれてしまう。ナイルズはサラに待っているようにと告げて逃げるが赤い光を放つ洞窟の中で倒れてしまう。結局後を追ってきたサラは近づくなというナイルズの警告を無視して洞窟に入ってくると二人は赤い光に包まれて意識を失ってしまう。サラが目を覚ますとそこは結婚式当日の朝のベッドの上。何が起こったのか理解出来ないサラはナイルズを捕まえて問い詰めると、ナイルズは結婚式当日の11月9日に閉じ込められており、無数に同じ朝を迎えていることを知らされる。ナイルズの警告を無視したばっかりに同じタイムループに入ってしまったサラは何とかループから抜け出そうとするが何をやっても目覚めるとそこは結婚式当日の朝の同じベッドで・・・。
『時をかける少女』、『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』、『リバース』、『ミッション:8ミニッツ』、『オール・ユー・ニード・イズ・キル』、『ビフォア・アイ・フォール』、『ハッピー・デス・デイ』、『ハッピー・デス・デイ2U』・・・タイムリープものには思いつく作品をパッと列挙するだけでも傑作だけがヒットする鉄板コンテンツ。もしも人生をやり直せたらと願望をエクストリームに拡張して、逆にうんざりするほど人生をやり直しさせられる世界が辿り着く結末には様々なバリエーションがあり、それゆえにこのコンテンツにはマンネリとは無縁の魅力があるのだと思います。本作は結構辛辣な下ネタを冒頭からブチ込んでくるアグレッシブなコメディですが、下品さは見事に回避されタイムリープのお約束を律儀に盛り込みながら主人公達の抱える苦悩が次第に明らかになり、同じ1日を延々と繰り返すからこそ可能となる試行錯誤が導く展開は意外と『ハッピー・デス・デイ2U』に似た展開ではありますが、結末はそれとは全然異質で、その手があったか!と思わず膝を打つ新しいオチ。物凄くさりげない描写なのでオチを理解出来たのは客電が点いて席を立った後でした。
タイムリープを呑気に楽しむアロハシャツのチャラ男ナイルズを演じるアンディ・サムバーグはSNL系コメディアン。コメディユニットThe Lonely Island名義のMVは山ほど観てますが主演映画は初めて。かつてアダム・サンドラーやベン・スティラーといったスターが占めていたポジションをしっかり継承した感あり。そんなナイルズをつけ狙う謎の男ロイを演じているのがJ・K・シモンズ。冷酷な役を演じることが多い印象ですが本作ではそんな雰囲気を逆手に取った軽妙な演技を披露しています。
楽しい1日も噛めば噛むほど味が無くなる
タイムループや不老不死モノって、最初はいいけど実は死より辛いというサスペンスタッチが主だと思うのだけれど、今作はパーティー×ラブで全体的に明るいので見やすかった。
いくら楽しい1日でも何回も繰り返せば飽きる。
ただ好き放題やるだけの内容かと思っていたが、"明日が明日だから今日を大事に生きられる”と真理をついていて良かった。
ただ、サラが見つけたループからの抜け出し方がバリバリ科学の力によってというのが勿体ない。
この手の作風なのだから、もっと映画チックな脱出劇を期待していたので残念。
あと検証で消えたヤギをオチで持って来てくれたら最高だったんだけどな〜
最後にどうでもいいけど、ナイルズの友達は左手なんだね(笑)
爽快
面白かった 良作
アレはどうした?と突っ込みたくなる箇所はなく、サラッとでも楽しくみれました!
色が綺麗、音楽も素敵
あのおばあちゃん以外にも、無限ループしてる人 ほかにもいるのかな?
もしやわたしの周りにも?なんて想像もしちゃったり
最後の方、量子力学の勉強したサラが理系の話し方になっててウケた
全174件中、101~120件目を表示

















