孤狼の血 LEVEL2のレビュー・感想・評価
全428件中、381~400件目を表示
役者陣の見事な骨太演技の総決算!
鈴木亮平迫力あるなぁ
始末に負えない正義面
前作から3年、上林の出所により亡き五十子会長の息の掛かった残党が、手打ちとなっていた仁正会と尾谷組の関係に待ったをかけて巻き起こる話。
はじめは相関的に少し面倒くさそうな話かと思ったけれど、ヤクザ側は上林組の一人舞台と案外単純でわかりやすいし、勢力図がどんどん変化し盛り上がっていく中で、さらにもう一段の展開になって、そう来たかと、なるほどねと大盛り上がり。
仁義の様なことを言いつつ私利私欲、狂気に満ちた上林の暴走と、彼に翻弄されるヤクザ達という構図だったり、キレモノ気取りの日岡と泥臭い日陰にいるチンタだったり、それぞれの立ち位置とそれに付き纏う生臭いドラマが、哀しく恐ろしく情けなくてとても面白かった。
欲を言えば、演出上大袈裟だったりあり得ない話はいくつかあるけれど、ニュースで流れている段階なのに鶏小屋のそれはいくら何でも…と思ったし、ファンタジーなエピローグは要らなかったかな。
それと、ピアノの先生はブラウス破られたけどそこからお目々で、あれ?その後の写真もその状態だし、後に…だよねぇとはなったけれど、脱げる人をキャスティングされた方が良かったと思う。
羊の皮を被った孤狼達
昭和のしっとり感、払拭!
松坂桃李はかなり体重を落としたようでそれでいいのかな、と思っていたがそれで良かった。意味が分かった。権力側の悪はどんどん深まり、一方でヤクザは義理や手打ちという約束が通じないビジネス世界に潜行していき、日岡は孤独の中で研ぎ澄まされていかなければならないから。
チンタ役の村上虹郎くんは適役でとっても良かった。上林は背景があり悪のモンスターではないと思った。モンスターを生み出すのは社会で権力組織でそのオモテを演じる滝藤賢一が嫌らしければ嫌らしい程、日岡の怒りのトリガーになる。滝藤はすごく適役です。
日岡くんはまだウブで若くて素直過ぎました。大上を継ぎつつ日岡ならではの優しさと知性と空手力が垣間見られて良かった。日岡が孤狼になるのはこれからなんですね。考えてみたらこの映画の孤狼は上林なのかも知れない。
音響はリアルで立体感があって良かったのですが、役者の台詞が聞き取りにくかった箇所が気になった。アクションのせいか役者の滑舌のせいかはわかりません。
おまけ
エンディング・クレジットで有働由美子さんの名前発見!またしても「記憶にありません!」テレビニュースの中に居たのかな~。
そうきたか
孤狼の血が好きでLEVEL2も期待して観に行きました。
日岡が、大上を彷彿させる2作目。
139分を満喫させていただきました。
昭和から平成へと時代が移り変わっていくなかで、やくざ自身の本質も変化していく。しかし、刑務所から出てくる上林だけは、時間が昭和のままで止まっているような感じでした。
1つだけ注文をつけると、上林の生い立ちで仕方がないと思うのですが、同じ殺害の仕方に固執したのが、やくざと言うよりサイコパスに感じてしまいました。
少し内容とは離れますが、元広島仁正会の吉田を演じている音尾さんが、良い味出してました。まるで、竹中直人さんのようでした。
ネタバレしては、これから観る人に申し訳ないので、内容は書きませんが、最後のエンドロールは必見かも。どの役をされてる方か分かりませんが、面白い芸名の方がいらっしゃいますので、探してみてください。
最後に、また改めて孤狼の血や日本で一番悪い奴らを観たくなりました。
そうきたか。と思わす映画でした。
すべてが中途半端な作品😭
せごどん、怖すぎ
生き様
エンタメ感抜群!細かい事抜きにして。
初日初回鑑賞。抗争の構図はパート1と比べてシンプル、作を観ていない人でも楽しめるように仕上がっています。
松阪桃季はオールジャンル俳優だと証明し、鈴木亮平はにじみ出てしまう人のよさを封印して背中で凄みを出していました。
Sのチン太の最後は予測できました。大上さん(パート1の役所さん)なら途中で引き揚げさせただろうな。若い彼をあそこまで踏み込ませてしまったのが日岡の経験の浅さですかね。
自分勝手な役者評を。
石橋蓮司が遺影だけでも怖い。記者役の中村獅童がわかってても上手い。
吉田鋼太郎、寺島進、かたせ梨乃らベテラン人は安定です。
中村梅雀の役はやられました。そうかな、どうかな、何回思ったか。
村上虹郎は大健闘、西野七瀬は大阪の河内弁の下地があるので強いです。
1でもそうでしたが、劇中ときどき入る解説ナレーションが素晴らしいです!お名前がわからない!!
斎藤工、早乙女太一が人物像が弱い、ただ吠えてるヤクザという印象を受けました(前作の江口洋介みたい)。斎藤工は出演を熱望したとのことで、やっぱりそうだったかと。ヤクザ側じゃなくて警察側の一癖ある役のほうがよかったかも。
毎熊克哉、不思議な俳優さんです。セリフもほとんどないのに印象に残ります。
目立とう、足跡を残そうとしない引いた演技に今後も期待です。
パート1はたまたまテレビで途中から見たのに引き付けられました。
今作は、1の人物とのつながりがもう少しほしかった気もしますが、
コロナ禍の状況でよくこれだけのものが撮れたなと感心します。
余談ですが白石監督は映画界初のリスペクト・トレーニング(パワハラ・セクハラ防止研修)を実施しての撮影だったのも関心がありました。
本編が真逆を行く内容なのに、です。
大上が居ないのは痛い
時代外れと分かっていたが、東映のやくざモノということでハードルを上げて観に行った結果、個人的には期待外れ。
まず何を魅せたいのか分からない。"仁義なき"の世代ではないが、昭和世代なので断片的には知っている。抗争の迫力を魅せたいのであれば、頑張ってはいるが松坂桃李では弱い。やはり前作の大上役の役所広司は偉大で、大上らが居ないのが痛い。上林役の鈴木亮平の猟奇性だけが目立つ結果となった。役柄もあろうが、チンタ役の村上虹郎がいい味を出していたのは救いだが、平成となり、やくざがビジネスマン化して、上林や前作で死んだ五十子の妻役のかたせ梨乃がいうように“骨抜き”になっている設定のせいなのか、あの焼け付くような“匂い”が伝わって来ない。“昭和は遠くなりにけり”を痛感させられた。
白石和彌全開!
期待を裏切らない
仁義なき戦いシリーズと同じ広島を舞台にして、
それと同じくらいエネルギーに満ちた素晴らしいシリーズ
だと思う。
公開が告知されて鈴木亮平さんのビジュアルと
日岡の新ビジュアルを見て間違いないと思った期待を
裏切らなかった。
なんと言っても上林。
出所して来る時は、あれ?と拍子抜けしたら
その次のカットで本性を見せてくれて震えました。
やはり敵が魅力的だと作品の面白さが増す。
コイツには絶対敵わないと思わせてくれるキャラクター
でした。
鈴木亮平さんには仁義なき〜みたいにまた違うキャラで
続編があれば再登場して欲しい。
日岡がガミさんにはなり切れないところも良かったなぁ。
ヤクザの抗争とマル暴が絡んでくるので、
上林の暴力描写をもっと観たかったとも思う。
しかし、新たに加ったキャラクターもみんな個性があって
素晴らしくワクワクさせてくれた。
中村獅童、中村梅雀も良かったし
吉田鋼太郎の会長は金子信雄みたいでとても良かった。
日本にも韓国ノワールみたいな濃厚なバイオレンス映画誕生
しないかなと思ってたので、
見終わってなんだかとても嬉しかったです。
犬?狼?
俳優陣天才多し
前作に比べたら若干脚本のアラというか、とってつけた感ある部分とかありましたが、鈴木亮平さんの加速する狂気の演技に全部引っ張られて話としてはそこまで気にならず面白楽しく最後まで集中して見れました!
役者さんたちがとにかくすごかった!
前作を経て凄みの増した松坂さんの飢えた顔、鈴木亮平さんの圧倒的なき ちがいっぷり、柔和な梅雀さん、斎藤さん早乙女さんの色気、吉田さん音尾さん毎熊さんは可愛いし、滝藤さんは光のない真っ黒な目で急にキレるの最高だし、虹郎くんの迷いも不器用で純粋な感じも天才だし、とにかく役者さん達の見せ場満載で圧倒されました!
ただ正直一人だけ...抑揚のない、ゆとり感抜けない西野七瀬ちゃんは早々にころされる役とかで十分だったのではないかと思わずにいられなかったのが残念な所。
虹郎君の凄すぎるチンタに対してのお姉も、スナックのママも、ハマってないというかまだ早い感が気に障るしこの役に起用されたのがかわいそう。
個人的には嫌いではないですが、周りが凄いせいで小娘感が半端ないのでもう少し重厚感ある女優さんで見たかった...
上林怖いよ~!!
全428件中、381~400件目を表示















