劇場公開日 2020年12月11日

  • 予告編を見る

ヘルムート・ニュートンと12人の女たちのレビュー・感想・評価

全17件を表示

3.5生涯、挑発的であり続けた写真家が遺したもの

2020年12月29日
PCから投稿

名を知らずとも、彼の撮った写真はきっと見たことがあるはず。その威力はどれも凄まじく、ビザールな状況やファッションでポージングを決めるモデルたちの姿は、見る者を挑発してやまない。作品を発表するごとに物議を醸してきた巨匠ニュートンとはいかなる人物なのか。このドキュメンタリーでは開始早々「密着しているからと言って、なんでも俺がぺらぺらと喋ると思うなよ」と口にしつつ、ニヤリと笑みを覗かせる。人柄は硬軟自在。その作風によって世間を驚かせ、時に激しい嫌悪すら引き起こしてきた彼だが、いたずらに人の心を煽るのではなく、激しいリアクションの先に、見る者に思考を促すという側面があったのも事実だ。それがニュートンの持ち味だった。ナチスドイツ時代にユダヤ人として幼少期から青年期までを過ごした逸話も興味深い限り。死してなお、作品を通じて人々を刺激し、テーマに対する思考を促し続ける彼。その「入門編」として面白く観た。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
牛津厚信

3.5エッチでカッコイイ写真をたくさん撮ったカメラマンの出自に納得

2020年12月9日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

ヘルムート・ニュートンは、エッチでカッコイイ写真をたくさん撮ったカメラマンですが、私はこの映画を見るまで知りませんでした。彼がユダヤ人で、間一髪でホロコーストを逃れてたって事実を。イタリアのトリエステ経由で中国目指して逃げたが、シンガポールで足止め。その後オーストラリアに渡って、後の奥さんジューンと結婚したところがキャリアの始まりなんですね。偉大な仕事を成し遂げる偉大なユダヤ人が、ここにもいましたね。しかし、最近見た映画の中で、女性の裸がこんなにたくさん登場する映画はありませんでした。お腹いっぱい。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
駒井尚文|映画.com編集長

3.0ファインダー

2022年11月21日
iPhoneアプリから投稿

妻の手術の痕の、直視はできぬが、ファインダーを通してなら見れるというくだりが良かった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Kj

3.0ドイツの写真家

2021年10月4日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

ベルリンで生まれ、ナチスドイツを生き抜いたユダヤ人写真家、ヘルムート・ニュートンのドキュメンタリー。 セクシーで挑戦的な写真の数々は、記憶に残っているものが多い。 評価は歴史が下す。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
いやよセブン

3.0あの時代

2021年6月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

ナチスを目の当たりにすると、生命や自由を十分に享受したいと、心から思うんだろうな。私、今を十分に生きているのだろうか?本作を鑑賞すると、私まだまだダメだな。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ミカ

3.0女性の裸体でお腹いっぱい

2021年2月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

楽しい

萌える

世界的な写真家、ヘルムート・ニュートンのドキュメンタリー作品。 ヴォーグ誌などのファッション誌に独創的で衝撃的な作品を次々と発表し、読者に強烈な印象を与え、時に賛否両論を巻き起こしたらしい。 ま、いつの世でも最初に創造する人は非難されるものだね。 多くのモデル達のインタビューも収録し、彼を知るには良い作品だった。 多くのモデルがトップレスヌードで写真におさまっていて、お腹いっぱいになった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
りあの

3.5タイトルなし

2021年2月6日
Androidアプリから投稿

女性蔑視 ?こんな女性賛歌 もないのでは。私的には陽気な大江健三郎 とも云わんフォトグラファーの生涯たるや。 やはり表現者 は不遇 と名声 の谷間の存在か。その魂の実直にひれ伏さん、そんな態度の21世紀の創作に及ぼす影響とは如何に。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
なべたく

4.0純粋な「カメラ小僧」の生涯

2021年1月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

エロティック、グロテスク、フェティッシュな作品とともに、作者ヘルムート·ニュートンの名前は強烈に印象に残っていた。 勝手なイメージとして、スノッブで上から目線の人物を想像していたが、こんなに純粋な「カメラ小僧」で愛すべき人物だったとは驚き。 しかも、ワイマール共和国のベルリンで生まれたユダヤ人で、カメラの師匠は収容所で殺され、自らも船で脱出し、シンガポールを経て、オーストラリアでキャリアをスタートさせる苦労人だったとは。 スーザン·ソンタグが語るように、一見「女性蔑視」に写る作品群が、シャーロット·ランプリングほかモデルとなった女性たちが語るように、女性の力強さ、自由、解放を、共犯関係のように創り上げたものであったことが、あらためて良くわかる。 それにしても、奥様のジューンも凄いね。二人でお互いを撮り合った作品群は、ユーモアがありつつ、壮絶。最期まで深く愛し合っていたことに感動する。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
山の手ロック

4.0創作の意図が少し分かった気がした。

2021年1月4日
iPhoneアプリから投稿

知的

映画の中で夫人も語っていたように長身のブロンドばかりを撮ったのかと思っていたが、そうでないモデルもいて、奇想天外に思えて、実はそう撮らないといけないというニュートンなりの必然性が少し分かった気がした。フランスの極右政治家ルペンに対する意趣返しなども見事。ヴォーグ誌の写真はこうして撮られたのか、などと考えながら、十分に楽しめる映画。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Boncompagno da Tacaoca

3.5魅力的な人

2020年12月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

冒頭で、他のカメラマンのドキュメンタリー映画が面白くないとかなんとか、 ディスってただけあって、こちら、たいへん面白かったです。 ヘルムート・ニュートンそのものが、チャーミングで、とても魅力的な人物で、 周りに気を使い、それが決して苦ではなく、常に陽の空気をつくっている人。 そして、カメラの向こうの女の人たちに敬意を持って対峙しているように思いました。 だから、裸にエロさやポルノ性は、まったく感じなく、 時代を感じない強さを持った作品だなぁと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
hkr21

3.0何かが違う…

2020年12月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

幸せ

何かが違う……… 何かが違う…… 自宅に帰ってから気が付いた! デイビット・ハミルトンと勘違いしていた。 いつ頃からソフトフォーカス使い始めたんだろうかと考えながら観てました。 ああ勘違い。

コメントする (0件)
共感した! 30件)
赤囲碁

4.5作品は見たこと無かった

2020年12月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

萌える

モデルさんや女優さんの綺麗なこと! それを見れただけでも良かった!! そして改めて自分が尻フェチなのを実感。。。 ただのエロティシズムでは無くて 背景やストーリーがちゃんと有るんだ。 と知って見れば、そう見える。 けど、何も考えずに見せられたら 女性蔑視や差別的にも見えてしまうのかも。 それでも理由付けて考えれば、 そんな馬鹿な作品を大々的に出すわけないじゃん? 批判したい人って、批判する体勢でしかいられない存在なんだろうね。 想像力や察する気持ちが無いなんて寂しいね。 でも芸術の事なので、千差万別で良いんです。 彼自身、批判の声を好んでいたくらいですものね。

コメントする (0件)
共感した! 33件)
rin*

5.0挑発と過激と強さと美

2020年12月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

ドイツ、ユダヤ、ベルリン、表現主義が丸ごと入っている写真の数々。強い女、強い視線、すくっと立つ長身の女。ブロンドでも決してバカでなくて、挑発する眼差しと爪と自信と生意気の塊の女達。なんてかっこいいんだろう!ヘルムートだな、と思う。媚び、幼さ、か弱さ、子どもっぽさ、可愛さなんてモデルに絶対に求めない、だって退屈だもん。 でも、リーフェンシュタールが出てくるとは思わなかった。ヒットラーと犬の写真…これも想像だにしなかった。驚いた。ヘルムートの写真観と自由でユーモアがあるスタイルに揺さぶられてしまった。凄い。 昔、アラーキーの写真展がドイツのVolkswagenのお膝元の町で開催されたとき、女性蔑視!と反対運動が起こった。館長(男性)が色々弁明していたが説得力なかった。この映画でインタビューを受けていた、アナ・ウィンターやシルヴィア・ゴベルが館長だったら全く別の方向に行ったと思う。その頃開かれてたジェンダー関連のシンポジウムでも、殆どの女性(日本人)がアラーキーにはシンパシーを感じると言っていたことを思い出した。 ヘルムートって、愛嬌があってユーモアたっぷりで優しくて可愛い人なんだ!全然知らなかった。予告編の最後で「関心があるのは女性の顔、胸、手足。心?そんなの知ったこっちゃない」と言ってたので、怖いおっちゃんかと思っていたので、気持ちよく裏切られた。 シャーロット・ランプリングは映画「愛の嵐」のあとにヘルムートに出会ったのかー、ハンナ・シグラが丸っこい(ドイツ的)おばちゃまになっていてかなりショックー、イザベラ・ロッセリーニとウィンターとゴベルの説明と解釈凄くいいー、頭いいー!スーザン・ソンタグだけはヘルムートの写真に批判的だったな。彼女の『写真論』昔読んだけど忘れちゃった。難しかったから。 ヘルムートは上流階級のお坊ちゃん!そういう出であることが、屈託の無さとか愛嬌とか外見とかポジティブな生き方とか確信犯的に枠にはまらない自由さですぐにわかってしまう!怖いけど本当にそうだ(オノヨーコもそうだ)。そのいたずら坊や或いは悪ガキのヘルムートと妻のジューンは補完しあういいカップル。 ヘルムートがイームズのラウンジチェアに腰掛けて寛いでいる写真、男は撮りたくないからと、テーマである男のトレンチコートを自分が着て女を撮影しているところを撮らせてヴォーグに載せた写真、とても好き💕 あ、そう書き忘れていた。映画で使われている音楽が、ヘルムートの写真の濃厚さを、ヘルムートの審美眼の基盤になったベルリンの20年代を彷彿とさせてすごく良かった。前者はリベルタンゴ、後者はDas gibt's nur einmal.

コメントする (0件)
共感した! 11件)
talisman

4.0強い女にはオート・クチュールなんて要らない

2020年12月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ヘルムート・ニュートンについては、全く知らなかった。 60年代からヌード表現が許容されるようになり、70年代のサンローランや80年代のラガーフェルドの時代に適合したファッション写真家であるという。 アーティストやデザイナーを扱った映画を、自分はいろいろ観ているが、出色の出来映えだと思う。 まず、なんと言っても、「12人の女たち」のコメントが秀逸で、ニュートン作品の本質を突いている。アナ・ウィンターも良いこと言うじゃん(笑)。 そこが、つまらないコメントをダラダラ流す他の映画との、大きな違いだ。 アートに生きる女達は知性的で、そして大胆だ。 I.ロッセリーニは言い放つ。「私たちは、器にすぎない。アイデアを具現する人形」だが、それで良いと。 彼女たちは、自分のことは自分で分かっている。だから、写真の自分は“演技”であり、新しい自分なのだ。「世間を挑発するなんて最高」。 ニュートンに撮られるのは心地良いらしく、意外にも彼女たちも、主導権を取れるという。 彼女らの嬉々とした様子をみれば、売れっ子写真家というのは、いつの時代も被写体を喜ばせる存在なのだと分かる。 ニュートン自身も盛んに登場し、コメントしているのは驚きだ。 迫力(ガッツ)だけが大事であり、一瞬を切り取るのは、人間の目がなし得ることではないという。 「センスが良い」などと言われると不快で(「汚い言葉だ」)、「敵が多いほど光栄」と言ってのける。 「The “Bad” and the Beautiful」。「炎上」してなんぼ、なのだ。 後半は、彼の前半生にも深く入っていく。 ユダヤ人としての生い立ち、師匠イーヴァのもとでの修行。ナチに国を追われて、シンガポールへ。オーストラリアで、生涯の仕事のパートナーともなる妻と出会う。 ワイマール共和国時代の芸術や、レニ・リーフェンシュタールという、意外なインスピレーションの源も明かされる。 こういう伝記部分が充実しているのも、本作の素晴らしいところだ。 最近は、セクシャリティを不用意に強調すると「炎上」してしまう。 例えば最近でも、自分には何が悪いのかさっぱり分からない、「美術館女子」企画が停止に追い込まれた。 #MeTooなどと区別する能力のない、アートと無縁の人間からの攻撃が多いのだろう。 「ポリコレによるアートの自由の危機の時代に、“ヘルムートの時代”を撮りたかった」と監督が語るこの作品を見終えた後、自分は軽い衝撃を受けてしまった。

コメントする (0件)
共感した! 36件)
Imperator

2.5ヘルムートの現場のシーン、どんな風にあのシャープな作品が出来るのか...

2020年12月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ヘルムートの現場のシーン、どんな風にあのシャープな作品が出来るのかが分かるもので興味深かった。そしてまったく違う雰囲気のヘルムートとジューン関係とプライベートな写真は、ユニークで新鮮だった。 ただ作品としての構成はだらだらと締まりがなかった。 ヘルムートが面白いのに残念。

コメントする (0件)
共感した! 33件)
パプリカ

3.5【カッコいい生き方】

2020年12月13日
iPhoneアプリから投稿

シャーロット・ランプリングなどのインタビューからも分かるように、ヘルムート・ニュートンは、本当に被写体に愛されたフォトグラファーなのだなと思う。 既成概念には囚われないアプローチは、女性の裸体でもエロティックというより、理想的な身体の彫刻を映像にとどめたようでもあり、何かサイボーグのような錯覚も覚える。 障碍の表現、裸体の女性と白鳥の剥製など斬新さは、唯一無二のようにも感じる。 そして、フェミニストや動物愛護団体からの批判があろうと、作品は作品なのだ。 ただ、本人は、自身の作品をアートとは考えていないような発言をしていて、彼にとって、カテゴライズは意味のないものなのだと認識させられる。 自由なのだ。 彼の写真作品は、彼自身なのだろう。 それに、ヘルムート・ニュートンの屈託のない笑顔と、彼の作品には大きなギャップも感じる。 これが被写体の女性の興味をそそるのだろうか。 何にしても、カッコいいのだ。 彼のユダヤ人として生まれた葛藤なども含めて、人に愛され、そして、カッコいい人生。 散り際もあっけない。 そう言えば、ジェームズ・ディーンも交通事故で亡くなった事を思い出した。

コメントする (0件)
共感した! 40件)
ワンコ

5.0今年一番!

2020年12月12日
Androidアプリから投稿

戦前のベルリンに生まれ、ロサンゼルスに散った、ユダヤ人の高田純次でした。(笑) 20人くらい居たお客のうち5人くらいは途中で帰りました。すばらしい!

コメントする (0件)
共感した! 36件)
スペアリブ