劇場公開日 2020年12月11日

天外者(てんがらもん)のレビュー・感想・評価

全532件中、181~200件目を表示

3.5髷を切ったときの春馬が最高にカッコ良かった

2021年1月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

幸せ

2021年映画館鑑賞1作品目
1月1日イオンシネマ石巻
去年観る予定が寒波もあり今年にずれ込んだ
年末は午前8時30分からの一本だけと悪意を感じた
抗議があったのか今年からお昼と午後の2本と休日でも比較的観やすい時間帯になった

原作の歴史小説は未読

主人公は非凡だが話は平凡な幕末明治初頭あるある時代劇になってしまった
遊女が独学で字を勉強し「夢を見たって良いじゃないか」と凄む場面も何度も見たようなありふれた景色だ
小松江里子はスランプなのか
しかし通常の映画の尺では仕方があるまい
五代友厚という人物をおおまかに知っただけでも収穫だ
享年49といえば自分の歳とそれほど離れていない
なのに今まで五代友厚という人物を全く知らなかったとは日本人として恥ずかしい限り
坂本龍馬伊藤博文岩崎弥太郎は知っているのに
『朝が来た』をしっかり観ておけば良かった

映画では掘り下げ方が足りない
詰め込みすぎて味が薄い
次から次へと矢継ぎ早に話が進む
やっつけでやっているのか丁寧さが足りない
いくら幕末明治がとても刺激的で変革の嵐とはいえ
インディーズとかで鹿児島や大阪からかき集めたど素人だけでやっていたら酷い有様になっていた
ちゃんとした役者たちのおかげで観れるものになった

この作品に不満を持つ人の中には東京のテレビ局関係者もいるだろう
ぜひ五代友厚を主人公にドラマをつくってほしい
連ドラでじっくりと五代友厚を味わいたい
個人的にはTBSの日曜ドラマあたりが良い
大河ドラマは戦国時代のイメージが強い

「俺にまかせろ!俺についてこい!」
国のリーダーもこのくらい言えたら良いけどまず無理だろう
左翼がそういう日本人を育ててこなかったのだから
いざとなったら手のひら返しで良きヒーローとかちゃんちゃら笑っちゃうよ

エンドクレジットも平凡でつまらないので途中退席する人もいるだろう
ちょっと待ってほしい
エンドクレジットのあとにメイキングがある

ありがとう
三浦春馬

コメントする (0件)
共感した! 7件)
野川新栄

5.0久々に感動する映画に出会えました!

2021年1月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

幸せ

本当に『今、見てほしい映画』でした。
今は物質的には豊かになりましたが、その分失った物も多いように感じます。この作品から多くのメッセージを受けとりました。
今、このような時代だからこそ みんなが幸せになることを原点に戻って考える時なのかもしれません。三浦春馬さん、その他の出演者の方々の演技、最高でした。年末に温かく優しい気持ちになれる作品に出会えたことに感謝します。そして、三浦春馬さんありがとう。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
のこたろう

3.0作品はイマイチ!三浦春馬はピカイチ!

2020年12月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

毎年、大晦日は一年の心の汚れを洗い流すために、泣ける映画や生きる支えになりそうなものを選んで鑑賞しています。そして、今年の締めに選んだのが本作。正直、五代友厚については、名前ぐらいしか知りません。それでも、予告で三浦春馬くんが熱く演じる姿を見て、彼への追悼も込めて鑑賞してきました。

率直な感想としては、五代友厚の人柄が強く伝わる、力の入った作品だと感じました。彼が何を求め、何を目指して奮闘を続けたのか、歴史の授業では学べないことを学ぶことができ、たいへん勉強になりました。

しかしながら、映画としては残念ながらおもしろくなかったです。というのも、青年期からの五代友厚のエピソードをこれでもかと盛り込み、端折りすぎて観客が置き去りにされているような感じがしたからです。例えば、坂本龍馬や岩崎弥太郎、伊藤博文と、いつの間に親友同然の仲になったのか、豊子とはどういう経緯で結婚に至ったのか、終盤の大阪商人とのやり取りのその後はどうなったのか等、人物関係の描写が絶対的に不足していると感じました。

また、生麦事件、龍馬暗殺、明治政府誕生等の史実を絡めるのはいいですが、どれも唐突でこれが五代にどのような影響を与えたのが見えにくかったです。もう少し俯瞰的に史実に絡めながら描いてくれたら、五代友厚の功績がもっとわかりやすく、より感動的に伝わったかもしれません。特に終盤の市井のシーンで、これもこれも彼の功績ですと一気に言われても、まったく感動に結びつきませんでした。それでも、ラストシーンは、思わず涙がこぼれました。五代友厚の生きざまと、作中で熱く演じ続け、若くしてこの世を去った三浦春馬くんとが重なったせいかもしれません。

「海難1890」の監督と脚本家コンビということで期待しての鑑賞でしたが、いささか残念というか、モチーフを生かしきれないもったいさを感じる作品でした。とはいえ、目的に向かって私欲を捨てて挑み続ける五代友厚の生きざまは、本当に素晴らしかったです。コロナで散々の2020年でしたが、2021年は希望あふれる年になるよう、彼にならって自分にできることを精いっぱい頑張ろうと素直に思いました。

コメントする (0件)
共感した! 23件)
おじゃる

4.0俺に任せろ 俺についてこい

2020年12月31日
iPhoneアプリから投稿

この台詞を聞くために観に行きました。

正直なところ映画としてのクオリティーが高かったとは言い難いです。音楽やキャスティング、演出など、チープだなと感じてしまう部分は多々ありました。

けどそれはもういいです。
三浦春馬からこの魂の台詞の演技を引き出した。それだけでこの映画には価値があると言えます。

これから先数十年に渡って積み上げるはずだった彼の輝かしい俳優キャリアを思うと、今はとにかく残念でなりません。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ごんた

4.0最後まで良い映画をありがとうございました!

2020年12月31日
iPhoneアプリから投稿

最後まで良い映画をありがとうございました!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
せーじ

5.02020に自分が観た映画のなかでは一番良い映画でした。

2020年12月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

今年 自分が観た映画のなかで一番良い映画でした。
多くの人が五代友厚の死を悼むラストシーンは、三浦春馬さんの時と同じだと感じました。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
新谷純子

4.5少々早くストーリーが進速さはありますが、胸をうつ映画でした。感動し...

2020年12月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

少々早くストーリーが進速さはありますが、胸をうつ映画でした。感動しました。涙しました。
主演の息をのむような演技。眼光が半端ない。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ふくさん

0.5良いのは題材だけ

2020年12月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

監督、脚本、演出何もかもが芋くさい映画でした。
何が悪いのか追求すればするほどひどい出来です。
製作費が足りなくてこんな出来なのでしょうか。
主演の三浦春馬さんの演技は素晴らしかっただけあってとても不憫で仕方ないです。
監督は恥ずべきかと。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
はさか

3.5大河ドラマの年末2時間ダイジェスト。的な。

2020年12月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

流石に詰め込み過ぎ。全編に渡り。場面最適も、この尺では致し方無いんでしょうね。

局面局面での三浦春馬さんの演技の素晴らしさに、やるせない気持ちが込み上げる映画でした。

森川葵と森永悠希の若者向け映画のコンビが新鮮でした。

ラストがなぁ。画がペイ・フォワード過ぎて、えっ?ってなってしまったのはマイナスポイントでした。

2020年の劇場鑑賞の締めとして、三浦春馬さんの主演作を鑑賞。改めて、ご冥福を心からお祈りします。

◆2020年 総括

「アンナ(1966)」で始まり「天外者」で終わった2020年。劇場303本、自宅鑑賞30本弱(カウントが難しい。途中で止めたのもあるのでw)。コロナ禍の影響で昨年からは減りましたが、このくらいの数が自分には合ってる気がする。という事で、総括です。

◆洋画 Best5
1 スイング・キッズ
2 フォード vs フェラーリ
3 黒い司法
4 ジュディ 虹のかなたに
5 TENET

◆邦画Best5
1 37セカンズ
2 朝が来る
3 罪の声
4 ミッドナイト・スワン
5 アンダードッグ

◆ドキュメンタリー
(洋) 少女は夜明けに夢を見る
(邦) 8:15

◆主演男優さん
(洋) クリスチャン・ベール (フォード vs フェラーリ)
(邦) 窪田正孝 (初恋/ファンシー/煙突外のプペル)

◆主演女優さん
(洋) レニー・ゼルウィガー (ジュディ)
(邦) 永作博美 (朝が来る)

◆助演男優さん
(洋) ケルビン・ハリソン・Jr. (ルース・エドガー/WAVES(主演))
(邦) 中村倫也 (サイレントトーキョー/水曜日が消えた(主演)/人数の町(主演))

◆助演女優さん
(洋) オクタビア・スペンサー (ルースエドガー/魔女がいっぱい)
(邦) 渡辺真起子 (37セカンズ/風の電話/浅田家/もみの家)

◆MIP
ベッキー (初恋 インパクトあり過ぎです!)
新津ちせ (喜劇愛妻物語/ミセス・ノイズィ)

◆監督さん
(洋) グレタ・ガーヴィグ (ストリー・オブ・マイ・ライフ)
(邦) 河瀨直美 (朝が来る)

◆脚本
(洋)タイラー・ニルソン/マイケル・シュワルツ (ピーナッツバター・ファルコン)
(邦)岩井俊二 (ラストレター)

◆撮影
(洋) エリック・ギシャール (グランド・ジャーニー)
(邦) 山本英夫 (罪の声)

◆ニューカマー
ダン・アンシー (女優 チィファの手紙)
キム・ボラ (監督 はちどり)
HIKARI (監督 37セカンズ)

◆ワースト
(洋) ミッドウェイ
(邦) 破壊の日

◆ミリヲタ熱狂
彼らは生きていた

◆ムネアツ
(洋) ライド・ライク・ア・ガール
(邦) 鬼滅の刃-無限列車編

◆ワロタ
(洋) お名前はアドルフ?
(邦) グランブル

◆コロナ禍の今年の再演シリーズから
(最高) インターステラー
(マジ最悪) 死霊の盆踊り

今年、印象深かったのはアニメですかねぇ。コロナ禍の再演シリーズで「聲の形」を見たのがきっかけ。劇場鑑賞には抵抗のあったアニメでしたが、今じゃ普通に観てますし、今日見たジョゼとか最高でした。

来年はアクションものに期待してます。今年ほど、ミリヲタ魂が萌える映画が無かった年も珍しいよねw

コメントする (0件)
共感した! 9件)
bloodtrail

2.0纏まりがない・・・

2020年12月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

五代氏の何を描きたかったのか!?
脚本が女性なのが気になったがやはり無理があった。
幕末維新の素敵な人物を描くことは素晴らしいが
結局、この映画で五代氏を理解するのは難しい。
関係者、監督、脚本家に「・・・!?」

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ジオ

2.0三浦春馬君を見送り込めて鑑賞

2020年12月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

内容はそんなに面白かったわけじゃないけど、三浦春馬君の主演最後を見届け、それだけで満足しました。

どうぞ安らかにお眠りくださいね。

沢山の作品を有難う。
一生貴方の存在を忘れません。

コメントする (0件)
共感した! 22件)
ノブ様

4.5じっくり観たい

2020年12月30日
iPhoneアプリから投稿

もっと長い時間、できたらノーカットで観たい!そんな気持ちにさせてくれる。自分の中では、今年一番観てよかった映画だった。鬼滅はブームもあり自分も涙したけど、人の生き方って実在の人は説得力がある。ぜひ社会人になりたての若い人たちに見てほしい映画です。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
むこし

5.0久しぶりにいい映画見ました!

2020年12月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

「今だけ 金だけ 自分だけ」の今の時代にまさに見るべき作品だ思いました。五代友厚という歴史に埋もれた人物を今取り上げて頂き本当に良かった。青春群像劇ということでスピード感もあり、時代劇というとちょっと興味ない人達にも楽しんでもらえる気がします。三浦春馬さん、三浦翔平さん、西川貴教さんという時代劇らしくないキャスティングも新しくていいと思います。日本という国を創ってきた人達のおかげで今がある、心に響く作品でした。駆け足感あり、もう少し時間長くても良かったかも。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
sarima

3.0うーんこれは、、、

2020年12月30日
iPhoneアプリから投稿

偉人映画なのに、主人公がもたらしたもの、成し遂げたものが何一つ伝わらない。イギリス留学で何を見て、どうやって日本に取り入れようとしたのかを描かないと、ただ近代化に貢献した人と言われても説得力がまるでない。1人の生涯を2時間でまとめるのは確かに難しいと思うが、ストーリーがぶつぶつ切れていて何を伝えたいのかよく分からなかった。三浦春馬の演技が素晴らしいだけに、非常に残念、、、

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Masashi Matsubayashi

3.0大河ドラマでお願いします

2020年12月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

幕末から明治にかけて現代の日本の基礎を作ったこんな凄い人がいたのですね

五代友厚について全く何もしらずに観ましたので、また一つ歴史の勉強になりました

大河ドラマでやるような壮大な人物の人生の内容を、たった2時間にぎゅっとまとめてしまったのは無理がありますね

大河のダイジェストをみるかのような駆け足の内容なので感情移入がしにいのが残念ですが総じて良い映画でした

コメントする (0件)
共感した! 5件)
TRINITY2025

4.5天外者と娘

2020年12月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

20才の娘は、時代劇映画を見ることが初めてだ。五代友厚さんのことを少し話しながら
映画パンフレットを見て配役を確認して劇場に向かった。”今見るべき映画”を教師になることに向かって、日々努力している娘にどうしても五代友厚さんを知ってほしかった。映画を見終わり娘の顔をみると涙で濡れていた。声を震わせながら『感動した。。。五代さんの最後の言葉がすごく響いて。。』と言いながら涙がまたあふれた。私の思いが娘に伝わった瞬間、胸が熱くなりました。未来があるこれから出会う子ども達に五代友厚さんの話、”天外者”の話をきっとしてくれるのではないかと母として願う。主演の三浦春馬さんは言っていた「どんな時代にも”天外者”はいてだれしもがなれる」と。未来のある”天外者”達と娘が教育の舞台でどんな関係性を築けるのか。今だけ、金だけ、自分だけとは真逆の五代友厚さん。
未来を見据えた教育者の姿をこの母にもみせてください。
主演 三浦春馬さんの感情あふれた圧巻の演技力と三浦翔平さんの魅力いっぱいの龍馬
素晴らしく新しい時代劇でした。もっともっと見たい映画です。同じキャストで続編をと願うのは私だけではないでしょう。悔しく残念でなりません。この天外者に出会えたことに感謝でいっぱいです。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
Taeko

5.0知らなかった五代友厚!!

2020年12月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

幼い時から天才的な才能を見せ
トントンと上へ上へと登りつめた感じですが、その心根は優しく自分の意志を貫く方だったと思います。
見方によると敵だと思われる行動をとっていたのかもしれませんが
それは、広い視野で見ると決して利己主義ではなく日本人の利益の為に動いた人だったんだなぁと。。
その熱い姿を見事に三浦春馬さんが
演じきっていました。
遺作となり、とても残念ですが
私の中では、清々しく笑う姿の春馬さんを
永遠に刻みつけておこうと思える作品でした!

コメントする (0件)
共感した! 19件)
RINGO

3.0人によると思う

2020年12月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

三浦春馬さんの遺作ということでまずはご冥福をお祈りします。さて、恥ずかしながら今作で三浦春馬さんの演技を初めて見たのですが、そのせいもあってあまりその事実は心に来ませんでした。この作品は三浦春馬さんを知ってる人が見ると更に面白く感じると思うで、三浦春馬さんの軌跡を知らない私のような少数派の方は少し三浦春馬さんのことを調べてから見に行った方がこの作品を味わえると思います。また、家族と見に行ったのですが、中学生の妹は理解が難しい場面が何度かあったそうです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
大輝

5.05

2020年12月29日
iPhoneアプリから投稿

熱い想いと高い志を持った五代友厚の
生き様や言葉が三浦春馬さんと重なるようでした。
三浦翔平さん演じる坂本龍馬と未来を語り合うシーンは胸を熱くします。
改めて三浦春馬さんは観る人を惹き込む素晴らしい役者さんで、
これからも遺してくれた作品の中で生きています。

幕末から明治初期にかけて日本が大きく変わる時代
の物語ですが、現代のコロナ禍においても
希望をくれる作品です。

"金も名誉もいらん。私は夢のある未来がほしいだけだ"

コメントする (0件)
共感した! 20件)
さあああん

4.0二人のてんがらもん

2020年12月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

なるほど、青春群像劇というコピーがぴったりだ。
歴史物にはあまり馴染みがない私は、はたして史実に沿っているのか映画用に脚色されているのか、よくわからなかった。
エピソードが次々と現れては場面が変わっていくので、流れについていけなかった。五代友厚なる人物、時代背景などを予備知識として少し入れておけば、また違ったのかもしれない。彼の功績は、100分程の枠ではとても収まりきれないものなのだろうから。あと少し音楽がうるさいなぁと思う。途中、なぜこんなに流れるのかと疑問に感じたほど。

後日、カンテレの映画制作の舞台裏をまとめたドキュメンタリーを見た。こちらの方がある意味、感動的だ。有志による五代プロジェクトが立ち上がってから、さまざまな困難の中やっと公開まで辿り着いたのだということがよくわかる。その関わった人々の熱意も、たっぷり伝わってきた。五代友厚の功績もわかりやすく紹介している。

三浦春馬を始め他の役者さんやスタッフの方々の現場での雰囲気も伝わってきて、プロモーションで語られていた言葉は本当だったのだと胸が熱くなった。彼の穏やかな中にも真剣な眼差しで真面目に想いを語る表情にもなぜかほっとさせられた。この時、とても充実していて幸せな時間を過ごしていたのだと勝手に安心してしまった。

オープニングすぐ辺りに見せる無邪気な笑顔とラスト近くで見せる全てを見通したような穏やかな笑顔。その笑顔の対比に彼の人生を重ねていた。安らかな場所にいることをいつまでも祈りつつ……

コメントする (0件)
共感した! 12件)
まりも
PR U-NEXTで本編を観る