劇場公開日 2020年12月11日

天外者(てんがらもん)のレビュー・感想・評価

全525件中、241~260件目を表示

5.0素晴らしい映画です!!

2020年12月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

眠くならなかった映画は初めてです。
最初から最後まで食い入るように観ていました。
三浦春馬くん演じる五代さんの熱量がものすごく素晴らしく、美しく、涙をたらしながら観ていました。英語での交渉シーン、殺陣シーンは圧巻でした。感動でしばらく余韻が残り翌日も観に行ってきました。何度もみたい映画です。本当にありがとうございました。三浦翔平さん演じる坂本龍馬は本当に豪快で素敵でした。

コメントする (0件)
共感した! 22件)
Miki

2.5予習しとけば良かったな

2020年12月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

五代友厚ってどんな人で何をした人なのかなっていうのがわかるのだろうと思って見に行ったのだけれど、結論的にはよくわからなかった。「誰もが夢を見れる国を作りたい」という主張のように思えたけど、もうちょっと地に足の着いた仕事をした人ではないかな。真実はどうやったのかなあ。予習しとけば良かったよ。三浦君をはじめとする俳優さんはガンバっている。でも今一歩、五代さんの人としての魅力が伝わってこない。これは岩崎弥太郎や龍馬もそうなので、ちょっと残念な印象。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
すみれ7878

4.5天外者て?と思って観たら観てよかったぁ〜☘️

2020年12月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、映画館

前回他の期待してた映画でコケた(笑)のでこれは
良かったかな。五代友厚と言う人を勉強不足で知らなかったけれど楽しめたし主演の三浦春馬さんに役がハマり過ぎてる感もあり時代モノで俳優陣も何だか新鮮でした。三浦春馬さんは実際の年齢よりずっと大人な俳優さんで改めて演技力があるなと思った映画。で、、評価は4.5にしました。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
ちーちゃん

2.0面白みに欠ける

2020年12月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

近代日本経済の基礎を構築した偉人・五代友厚の歴史群像劇。このような偉人が存在していたことをこの作品を通じて初めて知った。ただストーリー的には面白みに欠ける印象で不満の残る内容。心に伝わる物も無く何も印象に残らず。
2020-221

コメントする (0件)
共感した! 18件)
隣組

2.0高評価にだまされた

2020年12月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

期待してみたが、全くつまらん。全然、引き込まれない。テーマというか軸がないというか、は?だから何?終始そんな感じ。
見る価値なし。映画どころかNHKの2時間ドラマで放送するのもどうかと思うぐらいの中身の無さ。
最後のテロップで三浦春馬さんのご冥福と出たので自殺した人が主演だったのかと気づいた。ご冥福をお祈りします。映画は全くの駄作でした。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
人間四角

4.5気になっていた時代を生きた男達の話し。 想像したとうり凄い男達ばっ...

2020年12月20日
iPhoneアプリから投稿

気になっていた時代を生きた男達の話し。

想像したとうり凄い男達ばっかりやったんやな!

あの時代に生きていた男達が今をどう生きるのか?

とても興味が湧く。

俺ももっと勉強せな!

コメントする (0件)
共感した! 25件)
Daichi Kitakata

4.5高杉晋作 ファンとしての感想です

2020年12月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

五代友厚 ってまるで高杉晋作 みたい。
天外者では「殺陣」を使った交渉人
最強ネゴシエーター 五代友厚 が観れます。
殺陣シーンは見どころのひとつです。
高杉晋作 ファンとしての感想を述べます。
イギリス・アメリカ・フランス・オランダ
  VS 長州藩 (山口県 )
下関戦争 結果は長州藩惨敗
4カ国連合との談判で
長州藩は脱藩の罪で投獄されていた高杉晋作を
交渉人に大抜擢!!!
長州藩代表として
威風堂々
イギリス軍艦ユーリアラス号に乗り込みます。
高杉晋作!!只今参上!!!
相対するは、イギリス艦司令長官のクーパー。
『 300万ドルの賠償金?
長州藩はそんな大金持っちょらん。
金は攘夷を命じた幕府に請求しちょくれ 』
山口弁これで合ってるかな?
彦島を4カ国に占拠されそうになると
『 イザナギ・イザナミなる二柱の神
   現れまして・・・』
鎧・直垂に陣羽織、立て烏帽子という
物々しい装束で
古事記・日本書紀の講釈を、朗々と
始めたのです。
数時間に及んだとも言われています。
通訳の伊藤博文もアーネスト・サトウも
どう通訳してよいのやら。
まわりの皆はあっけにとられるばかり。
ついに、クーパーも音をあげ
租借のことは撤回すると取り下げました。
天外者!!高杉晋作の半分本当!半分ハッタリの!
奇想天外な!!交渉により
長州藩は大敗を喫したにも関わらず
賠償金も払わず
そして占領も受けずに済んだのです。
後に、アーネスト・サトウは
高杉晋作は魔王の様だったと言っています。
天外者に状況が似ているシーンがあります。
ご覧になった方はどの場面かおわかりですね。
思い出したらゾクゾクしてきた。
また観に行こう。

コメントする 1件)
共感した! 24件)
ゆきやこんこ

5.0⭐︎三浦春馬という表現者に拍手喝采です❗️

2020年12月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

天外者を拝見しました。あの若さで、あれほどの迫力と熱量、魂のこもった演技ができる
春馬くんは素晴らしいです。今回は、色々な条件の中での作品完成だと思うので、カットされた部分もあると思います。出来れば、メイキング映像を含めた DVD等を出して頂けたら、
とても嬉しいですね。これから 貴方の残してくれた作品を沢山観たいと思っています。

コメントする (0件)
共感した! 32件)
mintmint

3.0五代様はやっぱりディーンかな...

2020年12月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

三浦春馬の遺作の一つなので観賞しました。五代友厚はディーンのイメージなのだが、やっぱりディーン強すぎたかな。
春馬も殺陣も含め大熱演。人懐っこい笑顔の芝居を観てるとジーンときてしまいます。改めて惜しい役者を亡くしました。春馬君同級生の蓮佛美沙子との共演も胸が熱くなりました。
ちょっと短く編集しすぎているきらいもあったり、美術ももうちょっと工夫してよと思えたりしましたが、五代友厚を知るきっかけくらいにはなります。
三浦春馬は素敵な役者でした。合掌。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
トシくん

4.5春馬くんの演技に終始胸が痛くなる

2020年12月20日
iPhoneアプリから投稿

惜しい俳優さんを亡くしたなと、もっともっと春馬くんの演技を見たかったなと思わせてくれる作品。
明治維新の歴史は詳しくなかったけど、坂本龍馬や五代友厚のような人がいたから日本は変わった。
今の日本にもこんな官僚や政治家が現れてくれたら良いのにと純粋に思う。
新しいことを始めて古きを捨てるときには犠牲は付き物だけど痛みを伴わずして未来はない。
それを分かってるからこその決断はすごい。
偉人でも人として素晴らしい人はみんな短命だ。
生まれ変わって早く今の日本の舵取りをして欲しい。
三浦春馬は素晴らしいが三浦翔平、西川貴教は違和感あり。
嫌いじゃないんだけど、役があってない気した。
演技は悪くないけど。。
春馬くんと共演出来たのは良かったと思う。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
dokidoki キムチ鍋

5.0三浦春馬さんを偲ぶ

2020年12月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

とても素晴らしい映画でした。主演の三浦春馬さんの渾身の演技に胸を打たれました。ラストシ-ンは涙が出ました。何度でも観たい映画です。現代に生きる私達に時代をこえて五代が訴えるメッセージを受け取りました。また、改めて三浦春馬さんが亡くなられたことを突きつけられたような映画でした。また他キャストの演技も素晴らしかったです。

コメントする (0件)
共感した! 28件)
Rimi

4.5今観るべき映画

2020年12月20日
iPhoneアプリから投稿

100年後の日本の未来を命がけで変えた五代友厚の物語。この時代の先人方のおかげで今があると思うととても感慨深い。そして、内容も素晴らしいが、キャストの演技がとっても素晴らしい!全員が魅力的で、時代劇ならではの殺陣や所作などもとっても見応えあります!個人的に記憶に残る映画の一つになりました。

コメントする (0件)
共感した! 26件)
詩朋

5.0感動しました

2020年12月20日
PCから投稿

天外者、初日から数回見に行きました。
何度見ても、新しい発見があり、何度も見たくなる作品でした。
春馬さんの演技、殺陣や所作のすばらしさ、薩摩弁、英語も随分勉強されたのか、上手で感動しました。
特に、母親が亡くなり、帰り際に世界地図を貼ったあんどんを見て涙するところの演技が印象に残りました。
他にも、妻役の蓮佛さんや、母親役の筒井さんもセリフは少な目でしたが、表情が凄く良かったです。
西川さんが全体のいいアクセントになっていて、他の俳優さんもキャストはとても良かったと思います。

ただ、場面が説明もなしに、急に変わって、話が飛んでいて、あれ? と思うところがいくつかありました。
五代さんがどういうことをして国を変えていったのかも、もう少し詳しく知りたかったです。

でも、全体としては、とてもいい作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 31件)
とっち

3.0キャストと 教科書で習った登場人物達が頭の中で一致しないくらい若々...

2020年12月19日
Androidアプリから投稿

キャストと 教科書で習った登場人物達が頭の中で一致しないくらい若々しく、ストーリーにいまいち入って行けなかったのが残念。
皆さんそれぞれ上手いんですけど 勿体ない感がある。
嫌われ物でも 味方がいなかったとしても最期のシーンは偉業を達した感があって感動した。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
やぎ

3.0春馬さんが凄い

2020年12月19日
iPhoneアプリから投稿

春馬さんの演技が圧巻。熱量が凄かったです。
この先の作品も観たかったです。

キャスティングには色々と違和感がありました...西川さん出る度、どうしても消臭力のCMが脳内に...これは自分の中のイメージがそれになってるせいですけど(笑)
その他色々と...
あとは、革靴が現代すぎて気になってしまった。西洋を取り入れているから仕方がないのかもしれないですが...

五代という人がいかに凄い人なのかは分かりました!ストーリー性は凄いと思います。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
ちょめ

4.0追悼三浦春馬さん

2020年12月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

三浦春馬さんのファンの女子がすすり泣く映画なので、追悼で星は多めにしました。内容はう~ん?五代友厚を元気に演じている三浦春馬さんのタテはなかなかのものです。が、立身編の前半だけで充分ではと思います。生き急いでしまった三浦春馬さんが、やはり生き急いだ感のある五代友厚を演じたのも何かの縁だったのでしょうか?惜しい役者さんです。合掌。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ジジの母

3.0三浦春馬さんにご冥福を。

2020年12月19日
iPhoneアプリから投稿

三浦春馬にご冥福を申し上げます。
三浦様が見事に演じなされたことは傍に置かせて頂き、映画としては....⭐️⭐️⭐️

五代友厚が成した業績にもっと焦点を当て、彼がいかに凄かったか具体的に映し出されていれば、もっと深みのある歴史ドラマ映画になったことでしょう。駆け足すぎて大河ドラマの総集編のようで残念でした。人物や事件にテロップをつけなかったこと、グラバーの英語ナレーションにしたことに何か意図があったのでしょうか?

All you need is to watch this movie and feel how Godai contributed for Japanese future.

西の五代、東の渋沢と言われた経済人。渋沢は来年の大河ドラマで、五代はこの映画でと思い鑑賞しました。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
YUKI

5.0新たな春馬さん

2020年12月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

コメディーやミュージカルからは想像もできない発声、佇まいや表情など、五代友厚が乗り移った三浦春馬さんの演技は必見です。共演者の皆さんの泣く演技は心に染み渡り、また翔平さんと西川さんは初時代劇とは信じられないくらい自然でした。このキャストとスタッフで、前後編で長編にしないのは勿体ないと思います。脚本家の小松さんはよく2時間以内に要約できたと感心する位です。予算のない中、有志の皆さんの映画製作にかける熱量を感じました。老若男女が見るべき映画です。

コメントする (0件)
共感した! 60件)
m s

5.02時間で五代友厚さんの生涯を描くには短く、展開が早くもありますが ...

2020年12月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

2時間で五代友厚さんの生涯を描くには短く、展開が早くもありますが 映画を観て五代友厚さんの事がもっと知りたくなりました。この様に今まで知らなかった沢山の方々の功績があったからこそ、今の日本があり、私たちが不自由なく暮らせているんだと思います。
今この時、この様なリーダーが居てくれたらと
つくづく思います…

三浦春馬さんをはじめ役者さんの演技や台詞
とても心に響きます。
是非 多くの方に観てもらいたい作品です。

コメントする (0件)
共感した! 32件)
kck0107

5.0素晴らしい作品

2020年12月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

三浦春馬さんの演技の素晴らしさに途中から本人そのものの人生に重なりました。
三浦春馬さん、ありがとう。今の若い人に是非みてほしい作品です

コメントする (0件)
共感した! 29件)
ゆきまる