劇場公開日 2021年9月17日

  • 予告編を見る

アイダよ、何処へ?のレビュー・感想・評価

全51件中、41~51件目を表示

3.5岸壁の母

2021年9月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

「もしやもしやに」も許されない悲劇 時が過ぎても乗り越えられず自責の念に苛まれるのが想像される

怨嗟からの解放は表向き達成されつつあるようだが、、

妻として、また母として奔走する姿を批判することはできませんでした

人間の野生を呼び起こす壮絶な殺しあいは同族
でも起こる ましてや異民族間

過去の辛い記憶をしるべに残す意味を反芻する

コメントする (0件)
共感した! 1件)
労働4号

3.026年真実

2021年9月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

信じがたい現実です。
観てて辛かったです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
かん

3.5観れて、知れてよかった

2021年9月20日
iPhoneアプリから投稿

まったく世界の歴史に疎くて申し訳ないくらいだけど、ボスニア、こんなことがあったんだ。ついこの間のことだよね、と。
最初通訳のアイダが自分の家族のことだけを気にかけてるのが気になってこれは日本人特有の感覚なのかなんなのかをずっと考えてた。なのでそこまで感情は揺すぶられず。ただそこからがかなり短時間で酷い事実が展開され呆気に取られる。
そして最終シークエンスは、今まで見てきたもの不条理のうえにある日常、ほんの少し前の狂った出来事の後にある日常を静かに、しかも残酷に描き出す。
観れてよかった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ONI

3.5ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争の1ピース

2021年9月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

1992年から95年に渡るボスニア・ヘルツェゴビナ紛争。

テオ・アンゲロプロスの傑作『ユリシーズの瞳』で廃墟と化したサラエヴォを見てから何年経っただろう。冬季オリンピックの記憶がまだ鮮明だった頃なので、誰もが『何故』と思ったはず。

その疑問に答えてくれたのも映画だった。この20年で欠けていたパズルが埋まっていくように感じた。

今作はセルビア人によるボシュニャク人の何度目かの、そして最大のジェノサイド/大量虐殺を描いた。国連が指定した安全地帯での出来事だった。知るべき歴史があった。

国連軍の通訳として働く女性アイダが家族を守ろうとして奔走する場面が多く、作品としては説得力を欠いたか。自分の家族だけでも助けたいと思うのが真実なのだろうが。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
エロくそチキン

4.0国連の無力感がむなしい…。

2021年9月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

内戦は介入が難しいと思う。争いが起きるまでの歴史は相当ながいと思うし。大半の国民は争いを望んでないのにどうにも避けられない厳しさが痛いように伝わってくる。平和がよい。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
peanuts

4.0【国際社会として考え続けなくてはならないこと】

2021年9月19日
iPhoneアプリから投稿

このスレブレニツァの虐殺の首謀者であるムラデイッチは、虐殺が明らかになり、国際指名手配されると、身を潜め、逮捕されたのは2011年。
裁判後、終身刑が言い渡されたのが2017年。
刑が確定したのが、今年、2021年だ。

ただ、僕が、この作品を観た第一印象は、ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争中にスレブレニツァの虐殺を起こしたセルビア人を非難したり、憎しみを募らせようとしたというより、なぜ、こうした悲劇が起きたのか、人々に考えてもらいたいというメッセージの方が強いんじゃないかということだった。

双方に過激思想のグループがいて、歯止めは効かなくなる。

こうした連中は、一部の会話からも分かるように、大概、民族至上主義的な考えをバックグランドにしている。

ソ連崩壊前、ユーゴスラビアは、特にチトー政権下では、複数の共和国からなる多民族の理想的な社会主義国だと考えられていた。

しかし、ソ連が崩壊すると堰を切ったように民族至上主義が台頭し、複数の共和国に分裂するにあたり、領土を奪い合ったり、殺し合いを始めたのだ。

第一次世界大戦前までは、いくつかの少数の大国がヨーロッパを支配し、特に東欧の民族は過度に従属的な状況に置かれていた。

しかし、この大戦後、ウッドロー・ウィルソンが民族自決を提唱し、東欧に多くの民族国家が誕生した。

その後、これを逆手にとって、侵攻や支配強化を行なったのがアーリア民族至上主義を掲げたナチスであり、第二次世界大戦後は、共産主義とロシア民族思想が強く結びついたソ連だった。

イデオロギーと民族思想が補完し合う関係になったのだ。

だが、こうしたイデオロギーが後退すると、歯止めが効かなくなるのが民族至上主義だ。

世界は、ソ連型社会主義の崩壊で歓喜したが、大きな問題の種は残ったままだったのだ。

そして、機能しない国連。
常任理事国をソ連に代わってロシアが引き継いでしまった以上、容易に国連軍のミッションにゴーサインは出るはずもない。

東欧が混沌としてくれた方が、ロシアにとって都合が良いことはあるはずだ。

(以下ネタバレ)

この作品はおそらく二つの課題を世界に突きつけているように感じる。

民族至上主義はリスクだということと、国際的な組織が機能しにくい状況に陥っているということだ。

そして、ソリューションは一つしかないのだと。

その答えは、最後の遊戯の発表会の場面。

多様な民族の子供たちが小さな両手で顔を覆ったり、開いたりしている。

世界は多様性を基本とすべきだと伝えたいのだ。

コメントする 2件)
共感した! 14件)
ワンコ

3.0信じがたく見えるのは無知だから?

2021年9月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

ボスニア紛争のことは知っていて、その背景とか詳細な事柄などは結構知らないもので、こんな酷いことが本当にあったのかと信じられない思いで、ただ見つめていたような気がします。
難しい内容ながら、しっかりとした映像が視覚を引きつけるような印象です。
人の行動は短絡的で訳分からないことが多すぎるものと痛感させられると同時に、やっぱこれは本当に起こったことなのかと疑問に思ってしまう。でも、この作品のような行いは、過去に見られることであり、きっと無くならないだろうという悲哀を感じながら─・・・

コメントする (0件)
共感した! 3件)
SH

3.0独立、支配、報復

2021年9月18日
Androidアプリから投稿

悲しい

怖い

難しい

1995年7月にボスニア・ヘルツェゴビナ紛争時に行われたスレブレニツァの虐殺と、家族を救おうとして通訳女性の話。

国連が安全地帯としたスレブレニツァの街とオランダ軍の駐留するUNの基地がセルビア軍に包囲された状況から話が始まるけれど、ここまでの背景や状況の説明は無く、知らないと判りにくいかも。
という自分も後にジェノサイドと認定された8000人を超える虐殺があったぐらいの浅い知識しかなかったからネットで調べてから観賞しただけだけど。

UNの通訳として働く元高校教師のアイダが、自身の家族を護るべく奔走する姿をみせていくけれど、あまりにも自身の家族さえ助かればという思いを強く感じる。

その親としてのアイダの言動は痛いほど理解出来るし、自分でもそうするだろうし、これがリアルなんだろうけれど、映画としてはアイダをメインとしてタイトルにまでして奔走する様をみせる意義があったのかと疑問が湧く。

とはいえ、民族主義の行く末の一つの形として、知るべき映画としてとても響いた。

コメントする 2件)
共感した! 11件)
Bacchus

3.0背景が分からないと理解できません。

2021年9月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

旧ユーゴスラビアで起きた住民虐殺事件を取り扱つかった映画。国連軍の通訳をとして働く女性主人公が、夫と息子達を何とか虐殺から免れさせようと必死に動きまわるが、、、、。
国連軍の何と頼りないこと。日本人にある国連軍信仰を見事に打ち砕いてくれると感心する。
女優さんが一緒懸命演技しているのはわかるが、私の心に響いて来ない。なぜ、なんだろう。日本から遠い東欧で起きたことだからだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
いなかびと

3.0オン・ザ・リスト

2021年9月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

「私たちはリストに載っている」。そう必死に主張するアイダの姿に尽きる映画だった。
まさか身内贔屓(ひいき)がテーマとは。
あらかじめネットで簡単に調べたが、詳しい予備知識は必要なかった。

難民、国連軍、セルビア人の三者を描くためには、アイダ(と夫)は絶好の立場にいる。
しかし、彼女の立場を通して、戦場の混乱と悲劇の「現代史」を描き出すというよりは、その“特権的立場”を使って、もがく女性の「個人的なストーリー」にすぎなかったのは残念だ。

ただ、センシティブなテーマゆえに映画で描けないことがあり、また、監督のインタビューを見ると各方面からの協力も得られなかったらしく、いろいろと制作には制約が多かったのだろう。
だから、個人的な範囲内にストーリーを収めざるをえなかったのかもしれない。

セルビアに騙される難民、無力な国連軍、弱腰なNATO。
“再現ドキュメンタリー”と言っても良いリアリティは、素晴らしかった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Imperator

4.0タイトルなし

2021年9月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

1995年7月
ボスニア·ヘルツェゴビナ スレブレニツァセルビア人によって占拠される
2万5000人に及ぶ住人たち
保護を求め国連基地に集まってくるが…

ボスニアヘルツェゴビナ紛争中
実際に起こったスレブレニツァの虐殺
ヤスミラ·ジュバニッチ監督が
家族を失った沢山の女性たちから話を伺い
彼女たちから聞いたことに
事実を組み合わせ
女性の視点から描いた作品
この悲劇を経験したあと
彼女たちは言葉や行動においても憎しみを表現するということはなく
復讐をしようとしなかった
ただ
真実を知ってほしいという思いだけ
.
セルビア人にとってはヒーロー視された
スルプスカ共和国軍の司令官たち
残虐行為などで罪が確定したのは
2000年代になってからという

約8000人の男性や少年が殺害された
スレブレニツァ虐殺
この映画は
この悲劇を知らない人たちに
多くのことを伝えている

コメントする (0件)
共感した! 6件)
lily