マイ・バッハ 不屈のピアニスト

劇場公開日:

マイ・バッハ 不屈のピアニスト

解説・あらすじ

「20世紀最高のバッハの演奏家」と称され、事故によるハンディキャップを抱えながら、不屈の精神で困難に立ち向かったピアニスト、ジョアン・カルロス・マルティンスの半生を描いたドラマ。病弱の幼少期にピアノと出会い、その才能が大きく開花させたジョアン・カルロス。その才能を伸ばしていったジョアンは、20歳でクラシック音楽の殿堂として知られるカーネギーホールでデビューを飾り、「20世紀の最も偉大なバッハの奏者」として世界的に活躍するまでになる。一流の演奏家として世界を飛び回っていたが、不慮の事故により右手の3本の指に障害を抱え、ピアニストとしての生命線である指が動かせなくなってしまう。しかし、不屈の闘志でリハビリに励んだジョアンは、ピアニストしての活動を再開。自身の代名詞ともいえるバッハの全ピアノ曲収録という偉業に挑戦する。そんな中、ジョアンはさらなる不幸に見舞われてしまう。

2017年製作/117分/R15+/ブラジル
原題または英題:Joao, o Maestro
配給:イオンエンターテイメント
劇場公開日:2020年9月11日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

映画レビュー

4.0この音楽家の演奏にもっともっと浸りたくなる

2020年9月29日
PCから投稿

音楽家の物語といえば欧米メインとなるケースが圧倒的に多い中、本作の舞台はラテンアメリカ。それだけでも非常に意義深い作品ではないか。主人公の神童ぶりは、まだ幼い少年時代の描写から鮮烈だ。どんな難しい練習曲も「タッタタ、タッタタ」とたやすく拍を諳んじてみせ、音楽への情熱は人一倍。それに、いつしか世界進出する彼には無邪気で奔放なところもあって、そこがまた人を(特に女性たちを)惹きつける。

演奏場面で俳優の表情と手の動きをきちんと活写するあたり、相当な準備期間を経てこの難役に挑んだものと感じた。そして苦難に次ぐ苦難と対峙する後半は人間ドラマとして力強く、言葉以上に音楽が魂のうねりを代弁する。決してあきらめない。絶望しない。自分にやれる範囲で情熱を捧げる。その人生が巡り巡って音楽の響きにもいっそう輝きをもたらしているかのよう。本作を鑑賞後、この音楽家の演奏にもっともっと浸りたい思いで一杯になった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
牛津厚信

4.0端正な演奏と裏腹の軽率な“やらかし”の描写はラテン気質ゆえか

2020年9月15日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
高森 郁哉

2.5このピアニストの演奏を聴きたいとは思わない

2025年4月7日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
no

3.0劇中で流れるピアノの再現度すごいなぁって思ってたらご本人の演奏だっ...

2025年2月5日
iPhoneアプリから投稿

劇中で流れるピアノの再現度すごいなぁって思ってたらご本人の演奏だった!!

個人的に事故にあった時の葛藤とか悔しさとかもっともっともっと表現してほしかった

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ジュディス

他のユーザーは「マイ・バッハ 不屈のピアニスト」以外にこんな作品をCheck-inしています。