スパイの妻 劇場版のレビュー・感想・評価
全74件中、41~60件目を表示
深まる謎
とにかく役者たちの演技の凄さと
衣装、美術の美しさにずっとため息がもれました。個人的にヒロイン蒼井優さんの衣装もですが、高橋一生さんのスーツやコートの着こなし方に目が離せません。自己への尊厳や威厳のある、当時の日本人に想いを馳せました。
その着こなし方、優雅な身のこなし方は相当に訓練を積まないと出せないもの。
それだけで見る価値はあると思いました。
後半、亡命のために聡子は優作に利用されたのだと解釈されているレビューを拝見しましたが、ある意味そうであって、真相はそうでは無いと感じました。
すべては優作の計算通りなのだと思います。
妻に危険を及ばせないための。
謎をもつ役柄は高橋一生さんに適役でした。
そして一体、どこからどこまでが計算だったのかと思いを馳せると、ずっと色々なシーンがグルグルと思い出されます。もう一度観直したいです。
原作は読んでいませんが、ミステリーと言うだけあり、面向けでは外資業で、実は最初からあの会社自体がスパイのためのものだったのでは無いかというのが私の見解です。
優作の甥が、満洲から帰ってきてから宿で作家活動をすると決めたこと
連れ帰った女が死んだこと
満洲に持っていった映画制作の為と言っていたカメラなど…
色々と謎が深まります。
決めては宿で、聡子が甥に言われた言葉です。
「何も知らない見ていない。
そう言うものにしか見出せない光がある」
(台詞は全然違うと思うのですが)
この一言と、大事なノートを聡子に渡したこと。
これは外で見張っていた機密を守ろうとする国家の者たちから、外へ出すため。
なぜ急に会社を辞めて、作家活動を?
面向けの意味と真相の距離を感じました。
最初に聡子の同級生だったという
東出さん演じる軍の偉い人が、会社までやってくると言うのも…
まだまだ色々思い出して考えてみます。
衣装と人物の美しさに、つい
パンフレットも買ってしまいました。
しっかりと読んで追記できたらします。
ヒッチコック、ポランスキー、黒沢清
黒沢作品というと、異様な迫力・・・しかしながら物語が破綻、というのが個人的に印象なのだけれど、さて。
1940年(昭和15年)、太平洋戦争勃発前の神戸。
貿易会社を営む夫の福原優作(高橋一生)と妻の聡子(蒼井優)は緊迫する世情の中でも何一つ不自由なことなどなく暮らしていた。
そんなある日、貿易商仲間の英国人がスパイ容疑により警察に連行され、優作は彼の保釈金を支払って助けるという事件が起こる。
が、優作は、忘年会の余興として、聡子と甥の文雄(坂東龍汰)をつかって、8ミリ映画を撮るほどの余裕もあった。
しかし、仕事で満州に渡り帰国してから後、優作の態度は変化する。
同行した文雄も同じく・・・
といったところから始まる物語で、聡子が優作が満州から情婦を連れ帰ったのではないかと疑心暗鬼するさまがサスペンスフルに描かれていきます。
が、優作が満州から持ち帰ったのが情婦ではなく、国家機密だということが中盤明らかになり、タイトルの『スパイの妻』と相成る次第。
謳い文句では「黒沢清監督が初めて描く"歴史の闇"」というような、あたかも歴史物、歴史秘話モノのような売り方もされているが、そんな真面目な歴史映画ではなく、あくまでもサスペンス・スリラー。
テイスト的に近いのはロマン・ポランスキー監督の『ゴーストライター』。
全編に不穏な空気が漂う演出を行っています。
また、モチーフとして用いられる「国家機密」は、ここでは「関東軍の生体実験の記録ノート及び映像」であるが、それは本当のところは何でもいい。
国家機密を暴露するのが映画の目的ではなく、これはあくまでヒッチコックいうところのマクガフィン。
映画のサスペンス、スリルを高めるための小道具。
マクガフィンを巡っての官憲との争奪戦に見せかけて、その実・・・劇中の「お見事!」のセリフどおりとなる駆け引きが見どころ。
これには、「やられた! 降参!」でした。
演技陣では、聡子の幼馴染で、神戸憲兵分隊長を演じる東出昌大は、相変わらず、何を考えているのかわからない不気味さを醸し出していて魅力的。
主役の高橋一生も、実のところ、何を考えているかよくわからない男を淡々と演じているし、聡子役の蒼井優も、夫に振り回されてか、それとも自らグルーヴィングして躁鬱的に変化していく、まるでマクベス夫人のようなデモーニッシュな妻を怪演している。
ということで、歴史映画ではなく、スリラー映画。
「お見事!」な結末をお愉しみくださいませ。
正義感ある妻想いの夫
NHKBS8Kで放送したテレビドラマと知らずに映画館に行った。
第二次世界大戦前(戦争中も?)の関東軍(満州の日本軍)が秘密裏に行った(とされる)生物兵器開発と人体実験。そんな非人道的な行為知り、海外へ公表することでやめさせようとする正義感あふれる商社の社長とその奥さんの話。
実際はドイツやアメリカも生物兵器開発をやってたらしく、日本軍だけを責めるのはおかしいんだけどね。
どこまでも夫について行き、夫と一緒にスパイ活動(国家秘密の公表)をしようとする妻。その妻を巻き込みたく無い夫。お互いの愛を感じる作品。
蒼井優演じる妻の怪演、高橋一生演じる夫のつかみどころのない怪しさ、どちらも良かった。
秘密公表の為ににアメリカに密航しようとして憲兵に捕まり、自分が持ってたビデオを上映した時の聡子が最高。
戦後、夫は死んだそうだが、(殺された?)
妻のアメリカ行きも含めて、結末がよくわからなかった。
いずれにせよ、当時の風景やピリピリした雰囲気も感じられ、鑑賞中はドキドキ出来た良い作品だった。
モヤモヤが残るけど嫌じゃない
感想を徒然思いつくなるままに書かんとす。
革新の映像が流れた時、映画館が静寂に包まれたのが一番印象的だった。わざと光でぼやけて鮮明でない映像、CUREみたい。緊張が走る。それ以外でも光を感じさせるシーンがとても綺麗だった。
戦前の上流階級はこんなにも上品な話し方をして、きちんとした格好をしていたのかと思うと現代の立ち振る舞いって寂しい。
ただ前半の導入は少し間延びしていた気がした。ドラマを伸ばしたのかわからないがスロースターター。
そして何より、スパイ、ではない。本人にも言わせている。妻はスパイと捉えていたのかもしれないが。
最後に、一度裏切った奴は信用できない。大義の為なら犠牲にする、妻は道具にされた。なのに戦後も追い続ける。愛、なのだろうか。
愛だけで片付けられるものかわからなかったが、そういう終わり方にさせたのはなんでだろうと思った。
全体的にキャストもストーリーも黒沢監督らしさにまとまっていると思った。
夫婦の愛
愛の映画だけど、結婚後の愛。しかも、子供がいない若い夫婦の愛。もしかしたら、「子供がいない夫婦」の男女関係こそが、究極の愛ではないかと思った。
経済的な問題があるし、社会的地位の問題もあるし、社会と向き合う愛が、愛の本質を考えさせる。子供がいたら、お互い子供中心に考えてしまうから、愛が第一ではなくなる。結婚してなかったら、愛に賭けるものなど体一つしかない。だから、この映画の夫婦は裕福で社会的名士であるというのが、重要なポイント。貧乏だったら意味がない。
ようするに、社会(世間)と厳しく向きあった時にこそ、「真実の愛」が得られるというストーリーとしては、この映画の夫婦関係というのは、よくできていると思った。
「女」は究極の愛を獲得するためにこれほど強く、社会(世間)と向き合うのかと感心した。究極の愛は、つきつめて考えると、結婚関係を持続するというただ、それだけのためです。この映画の男はみんな自分のことだけ考えて好き勝手やっているので、女の愛が際立つ。
ただ、ラストは正直がっかりした。終わらせるためのラスト。
役者さんは良いけれど、ツッコミどころもたくさん
高橋一生さんを見ようと劇場に出かけました。スーツをぴしっと着こなし、クールで謎めいた貿易商がはまり役。蒼井優さんもオーダーメードのワンピースやコートで無邪気なブルジョワ女性の揺らぎと激情を熱演。この二人の演技の掛け合いは面白いのですが、脚本は私には疑問点だらけでした。一般人が731部隊にそんなに簡単に接近できるのか、笹野高史演じる「野崎医師」って何者か、等々。解明の手がかりが埋め込まれているわけでもなさそうなので、自分で勝手に想像するほかありませんが、それはまたそれで楽しい面もあります。私の想像は夫は野崎医師と共謀して意図的に731部隊に接近。妻を巻き込むことが気がかりだったが、激情に辟易…と言う筋書きです。
がっかりしたのは山と海が同時に視界に入る神戸風景のショットがなかったこと。神戸の海岸は一直線で荒波打ち寄せ、六甲も平らで一直線。有馬の旅館は四万温泉積善館、お屋敷は門と玄関が近すぎ。ツッコミどころがたくさんあるのも面白いと言えば面白いかな。
夫婦間のホラー
サスペンスドラマとして見ると、夫妻の間に抱えた秘密の謎解きというのが映画の後半の主題ですが、作中で明かされる真相、特に最後の文章による謎解きはどこまで本当だろうか。
夫妻を演じる蒼井と高橋の演技に思わず見入ってしまいました。
BS8Kとして制作されたようですが、テレビドラマにしてはアップのシーンが少なかったのでは?映画内の映画はアップのシーンがあるので、だとすれば最初から映画のつもりで撮影したのかな。見るまではホラーかなとも思っていましたが、一途な女の話であり、岸辺の旅(深津絵里主演で途中には夫の不倫相手の蒼井優と対決)に通じるところがありますね。勿論お約束の長回し、廃墟、残虐シーンはありますが全体としてはメロドラマに近くて観易く満足でした。コロナの渦中で編集に全力で取り組んで戴いた黒沢監督に感謝したいと思うし、政府もこういう時代だから映画事業にもっと力を入れて欲しいものです。
なんか評価高杉 ドラフト
いろんな意味で残念。TVで見るのに適したものかと。もっとバジェットをかけて舞台も広げて史実に基づいて脚本を練りにねったらハリウッドや韓国映画に負けないポリティカルエンターテイメント映画になれたのでは。
すごいカメラのはずなのに発色もぼんやり、黒ベタが緑ががってるのは狙いじゃないだろう。8kTV用と劇場用では違うのかな。
ベネチアでは人道的な〇〇を摘発する部分が受けたのかな。そこはおそらく制作側のメインテーマでもなかろうに。
役者はみなきちんとした仕事をされてるけど舞台劇的な感じもした。蒼井優の熱演は狂気と見せたかったのだろうか。
怪演合戦
粘着質のイタイ女を演じたら蒼井優の右に出る者はないかも。鳥たちの時と似たものを感じました。フラガールの透明感はいったいどこに行ってしまったのか…いやでも、時折見せる少女のような純粋さがまたグロテスク。褒めてます!
夫を愛しているというより、愛してる自分を守りたい。大義より幸福を選ぶとはっきり迷いなくすっぱり言い放ったし。
そのわりには早目に方向転換して共犯になろうとする。
要は、自分を仲間外れにしている甥っ子も片付けたし、気がかりの満洲女もとりあえずは死んでしまったし(逃す為の偽の死体だと思ってるんだけど)、夫が自分ひとりのものになってからは目に見えて生き生きしてきた。
怪演でした…お見事。
でも怪演といえば、胡散臭くてカッコ良い器用な高橋さん、ため息出ちゃうような軍服の着こなしの東出さん、皆さんヒリヒリするような演技合戦でした。
空襲シーンが嘘くさく見えてしまったのだけど、後から考えたら、聡子の心情を映したものだったのかなーと。でも海岸はいらなかったかな…
騙されててもいいから優作さんとショッピング行きたいです。
(´ω`)なるほどね、わかりますが、、、、。
スパイの妻として騙された女の話。
関東軍の細菌実験の事実を海外に持ち出すスパイとその妻、スパイの妻として職責を忠実に果たすのだが、、、、、。
おそらく731部隊の活動事実と聡子の精神病院での一言が対比させて初めてこの映画の伝えたいことが分かるんだと思います。
〝私は狂っているふりをしています、、、、そうしている私は狂っているのです、、、〟
黒なものを白と思っていてもそれを口にせず問題が過ぎ去ることを待ったり、強くそれを信じて疑わないことって異常なことなのでしょうね。
日常生活の中で、特に日本人は多いのかと思います。
だがしかし細菌兵器に関しては捏造だと私は思いま、、、、コレが異常なのですね。
最後は海で、はもうエエわ
面白くもなんともない映画。今年のというか、生涯で一番つまらなかった映画です。金返せと言いたい、ホント。淡々と進む単調な映画ですわ。というかテレビ番組の映画館上映?であれば納得。映画館で金とって見せるレベルに達していない。
主人公二人はどういう設定で東京山の手言葉(標準語と呼んでもいいが)を喋っているんだ?神戸での長年の貿易会社経営・自宅も神戸。来たばっかりじゃなかろうに、違和感大。あと、旦那は船の上で誰に向かって手を振っていたのか?また、日本から脱出しようとしているのに目立つことして良いのか?わけわからん。
日本の映画テレビで、最後に無駄に海岸を走らせて終わったり、海岸で泣いたり、死んだりして終わるのは、もうお腹いっぱい。青春物の「夕日に向かって走るんだ」「海のバカ野郎」と同じ安直さ、レベルの低さだと思う。話の片づけ方をどうするべきか決まらず、海岸で終わらしちゃえとでもなったとしか思えない。この映画でも、嫁さんはなぜ、神戸大空襲の夜に人が全く居ず貸し切り状態の不思議な海岸までわざわざ行って大泣きする?ドラマチックを演出か?古っ。おいコラ、こんな脚本、もうエエわ。あとこれは脚本のせいじゃないが、大阪湾のとは思えない大波の場所だったしねぇ。
よっぽどこちらのほうが、“コンフィデンスマンJP”
「スパイの妻」。
黒沢清監督、蒼井優・高橋一生共演で、今年の第77回ヴェネチア国際映画祭の銀獅子賞(最優秀監督賞)を受賞した作品(北野武監督以来17年ぶり)。
作品の企画主旨は、映画ではなく、NHKによって8Kスーパーハイビジョン(超高解像度のテレビ規格)撮影によるテレビ映画(ドラマ)として作られ、BS8K放送されたもの。とはいえ、制作段階から劇場版公開を想定しているからできる工夫がなされている。実際には劇場版と放送版では収録フォーマット上のエクスキューズがあるように見受けられる。
NHKのコンテンツなら再放送を期待したいところだが、興行上の配慮(劇場が儲からない)により、当面行われない。ある意味で受信者への不利益であるが、これについては後述したい。
劇場版の画角は、公式に「1.85:1」と表記されているのでアメリカビスタということになる。ハイビジョン放送の画角は「16:9」(1.78:1)なので、元々映画版の画角で撮影して、放送用に左右をカットしたと考えるのが自然だ。ごくごく些細なことだが、テレビ放送では見えなかった部分が劇場版にはある。
作品のトーンは黒沢清監督らしいのたが、展開は昔の映画にありそうな懐かしい、古典的なタッチのサスペンス映画だ。何も考えずにエンターテインメントとして楽しめる。むしろ今だからこそ新鮮にさえ感じる。
蒼井優と高橋一生が夫婦役、しかも夫が秘密を抱えているというのは、2人が共演した前作「ロマンスドール」(2020)と偶然にも似ている。互いの愛情ゆえに秘密を隠し続けるというのは同じだが、夫が“ラブドールの職人だった!”という突飛な設定と今回は趣きがまったく違う。
太平洋戦争前夜の1940年、神戸で貿易会社を経営する優作(高橋一生)は、出張先の満州で陸軍の計画する人道的に許されない事実を知り、自らの正義感からそれを世界に暴露しようと計画する。
夫をひたむきに愛する妻・聡子(蒼井優)は、最初はまったく事実を知らないが、夫の不自然な行動や、満州から連れ帰ったとされる謎の女への嫉妬などから、幸福の裏でうごめく秘密に気づき始める。
やがて自分の知らぬ夫の真実の思いを知ることになる聡子は、優作への一途な愛から、彼女自身を大胆な行動へと突き動かしていく。
よっぽどこちらのほうが、真に迫った“コンフィデンスマンJP”である。憲兵役で東出昌大が絡んでいるし、じつは優作(高橋一生)を偽装で米国に逃亡させ、聡子(蒼井優)を精神病扱いで助けたと考えてみると、面白おかしくなる(最後にダー子の高笑い……なんてね)。
さて、黒沢清監督は8Kカメラの実力を試しているのではないかと思えるシーンがある。
序盤、優作の貿易会社に憲兵の東出昌大が訪ねてくるシーン。窓からの逆光がダイナミックに部屋に入射してくる。バランス的には飽和してしまっている気もするが、どこまで室内が解像できるか、8KカメラのHDR(High Dynamic Range=ハイ・ダイナミック・レンジ)のコントラストを試すような撮り方である。
同じく、聡子が取り調べを受けたあとの夕日の逆光はまぶしく、ふつうの映画では何気なく挿入したりしない。
とにかく本作は「光と影のコントラスト」をふんだんに使っている。このあとも会社の室内や、優作と聡子の邸宅の室内撮影は、かぎりなく自然光で行われている。補助光を使っていないため、インテリアや小道具の影が自然に伸びていて、どこまで陰影が表現できるか、8Kカメラの実力を見られる。むしろ補助光を使う普通の映画では影がなかったりする。
エンディングの炎に包まれた廃墟も、最も明るい炎と、闇のなかの廃墟をどれだけ同時に収められるかの実験的なシーンである。
たびたび出てくる路面電車(乗合バス?)内でのシーンは、外が見えないぼど窓からの光で潰している。単に風景CGの予算カットかもしれないが特徴的だ。
違和感を感じたのは、コマ落ち。おそらく8Kカメラが60fps(毎秒フレーム)なので、これを上映できる映画館が限られてしまう。30fpsでもいいのだが、それならとフレームレート24p(標準的な映画のコマ数)に変換をしているように思える。フレーム(コマ)を間引いているので、横方向のパンニング動作に近い、自動車などの動きがカクカクと不自然に見える瞬間がある。
ノーラン監督のIMAXフィルム撮影は別格だが、それでもまだまだ8K撮影は予算がかかる。旧作名画の8Kリマスターでさえ、8K放送開始(2018年)以来の2年弱で、「2001年宇宙の旅」と「マイ・フェア・レディ」だけだ(もちろん理由には家庭で見られる視聴者が少ないというのもある)。
NHKが潤沢な制作費を投入して、次世代の映像技術開発に挑戦してくれるのは、日本にとって重要なことである。
黒沢清監督、蒼井優主演というブッキングからして、8K技術によって、放送コンテンツと映画の垣根を超えようと目論む意思が見られる。文化と興行、技術革新を俯瞰できない監督が作ると、単なる“8K画質の評価映像”でツマらない作品になっていた。その点で黒沢清監督の仕事は素晴らしい。
ただし。NHK作品の制作費は視聴者(=マジメな国民)が受信料として支払済みなので、NHKエンタープライズの商売には苦言を呈したい。
他の映画と同じ鑑賞料で儲けるのはやめるべきだ。例えば“auスマートパス割引”や“docomoのドコチュー”のように、NHKも“受信料納付者アプリ”でNHK作品の鑑賞割引をすべきだと思う。
もしくは即刻、再放送をするべきだ。なぜなら、それこそが8K放送受信機の普及につながるから。
(2020/10/17/新宿ピカデリー Screen6/ビスタ)
ドラモンド氏とドザエモン・・・お見事!
明らかに関東軍防疫給水部本部(731部隊)についての国家機密について描かれている本作。森村誠一氏の「悪魔の飽食」も夢中になって読んだのですが、後に関係のない写真が使われたとして信憑性も問題になった。ソ連が侵攻してきたために建物の多くは爆破され、資料も焼き払われてしまい、関係者の証言を積み重ねた結果による内容だ。今でもそのおぞましさにくらくらした記憶がある。また、部隊長石井四郎が帰国して隠れていた場所も自宅の近所なので・・・
この作品に関してはフィクションなので、それほど問題提起をしているわけではなく、ほぼ国家機密を知った男とその妻の物語。互いに信じることの夫婦愛を描いているのですが、疑いの目を持ってみれば色々な思惑が想像できるのです。まずは福原優作(高橋一生)と一緒に満州に渡った甥の文雄。人体実験のノートを優作の妻・聡子(蒼井優)に渡すものの、金庫に隠したフィルムをも見つけたため、幼なじみである特高の泰治に密告。おかげで優作も呼び出されるが、文雄が優作との関係を自白しなかったため夫婦は助かるという展開。
「文雄さんは絶対に自白しないと思ったわ」などと軽い口調の聡子だったが、優作はこの時点で妻に裏切られたと思ったに違いない。はっきり言って、聡子は甥を特高に売ったのだ。コスモポリタンの正義だとか現在の幸福だとか言い争った末のことだし、この段階でアメリカ亡命は聡子を囮にしようと考えたのだろう。一人でアメリカに渡り、自分の生死情報にさえデマを流し、戦争が終わるまで身を潜めていたのか、その辺りは全く不明。
優作による密航者を捕まえるよう特高に教えるという徹底した手口。第三者だから大丈夫だろう。生きていればまた会えるというメッセージさえ考えられるが、精神病になったという聡子の演技には愛があったのだろうか?もしかして優作に復讐するんじゃないかという思惑も感じられるのだ。スパイの妻として、もしくは自らがスパイのごとく、復讐するつもりで戦後渡米したんじゃないだろうか・・・などと考えれば、夫婦の4年間の騙し合いという、相当重厚で面白い心理劇なのです。また、ABCD包囲網や石油輸入が禁止になったことも知ってるので開戦させるために機密を売るなどと言っていたのも口実だと思う。むしろ、戦後に売ったほうが史実にマッチする。
一方、草壁弘子を殺したのは本当に旅館の主人なのか?という疑問も残ってるし、文雄がその後どうなったのかも知りたいところ。そもそも弘子が死んだってのも疑わしいし、ドラモントがその後どういう活動をしていたのかも知りたいところだ。こうなったらドラえもんのタイムマシンを借りて真実を確かめるしかない!
そんなこんなで、ストーリーも面白いし、山中貞夫の『河内山宗俊』の映像や溝口健二の新作(タイトルわからず)といった映画ファン向けのエピソード。それに加えて、趣味のサイレント映画が効果的に使われているのも嬉しい感じ。モノトーンの蒼井優が美しかったこともあるし、銃で撃たれるシーンを見た直後の台詞「お見事」にはお見事としか言いようがない。
タイトルに違和感は残るが…
スパイの妻、ヴェネチア国際映画祭銀獅子賞受賞作品ということで、興味を持って、ふらっと行きました。
なので全くの予備知識なしでした。
序幕から、ちょっと意味がわからず、関係性もわからず、かなり戸惑いました。
上流階級では自主映画みたいなのも作ったりしてたんですかね? これも上流階級ならではのお遊びなんでしょうか。
映画の中で映画を見るという、ちょっと奇妙な感じでしたが、無声映画でそれはそれでおもしろかった。
モノクロで画面を取られた時の蒼井優の顔を見て、初めて綺麗だなと思った。
高橋一生はああいう役はよく似合いますね。
貿易会社の社長で、アメリカンナイズされてて、気取った感じ。この時代に人前でハグするとか、すごいことのような気がします。姿勢も良くて、ほんとかっこいい。こんな旦那様がいて、お手伝いさんや運転手までいて、素晴らしい生活だなあ…。
でも、満洲へ行ってから夫が何かを隠しているようで、憲兵からも目をつけられ、怪しむ妻はそれを探ろうとする。ここからもうハラハラ…。妻の幼なじみは憲兵の分隊長、東出とのやり取りで、それ大丈夫なの?とこちらが不安になるような行動に‼️
本当に目を覆うシーンもありましたが💦
心の騙し合いが面白かったですね。
あとから思えばありきたりな展開かもですが、そう来る?と見事に騙されました。
さすが高橋一生‼️ なんかずるい。
でもきっと妻を思ってのことなんでしょうね。
最後の方のテロップ見て、これ実話なの?とも思ってしまったけど、違いましたね。
そのあとどうなったのか…想像にお任せ、というのがもやもやするので、描いて欲しいー。
多分そうなんだろうなーとは思うけど…。
そして、これ、スパイの妻というけど、スパイではないので違和感は残りました。そして、この主役はやはり高橋一生のようにも見えました。
騙し合いの映画だとすれば、こういう解釈はいかがでしょうか?
NHKで放映されていたドラマは観ていないので、前知識なしの初見です。これは面白いです。ただ、表面的にはわかりづらい。
ポスターなんか見ると、なんとなく、蒼井優が妻でしょ?幸薄く健気な感じで、お、東出が憲兵っぽいから、こいつが鬼畜だな。主役は高橋一生かぁ〜、優男でインテリスパイかな。
と想定しながら観ていると、ふむふむ、なんか安っぽい展開だなぁ〜、、、と思っていると、すっかり騙されます。簡単に言うと、高橋一生と蒼井優の夫婦の壮絶な騙し合い。
まあ、一番最初の「騙し」のシーンで、高橋一生が「俺を信じてくれ」というセリフで、顔半面に光があたり、もう半面が影になる撮り方。さあ、私は裏表ありますよ、という宣言ですね。
蒼井優も無邪気な若奥さんに見えて、相当に嫉妬深く、目的のためには手段を選ばないリアリスト。情熱と冷静を併せ持った天性のテロリストです。
最後には二人がどうなったかは、語られません。おそらく善意の観客は、亡命の危険性を考えた夫が妻を日本に残して、自分がスパイの汚名を被り、妻は奇人フリをして戦争をやり抜き、戦後、アメリカで再開して幸せ・・・、と思うでしょ〜。
私は全く違う解釈。
夫は満州で出会った女と、アメリカでよろしくやっています。
まず、水死体で上がった女は別人です。劇中でもうつ伏せで沈んでいるだけで、顔を出さなかったのが伏線。後に、夫の高橋一生も死亡通知を改竄して、とありますよね。ここは対になっています。
爪を剥がされた甥っ子は?おそらく、満州女に惚れていたんでしょう。で高橋一生は「秘密を守り通したら、後に自分が牢獄から出して、アメリカへ一緒に亡命させてやる」といって騙したんでしょう。劇中でも蒼井優に「二人で亡命させるつもりだった」とも語っていますし、冒頭で英国を金の力で釈放させたのと対になりますよね。
あと、劇中にもある通り、東出が蒼井優に惚れていることは知っていて、憲兵の動きをリークさせようとしていたのでしょう。図解すると
東出→蒼井優→高橋一生⇔満州女←甥っ子、って関係性ですね。
満州女は看護婦で医師と出来ていたぐらいだから、悪女。それをたらし込んで、研究成果を盗み出し、責任を医師に負わせて満州から逃げ帰る。関東軍のBC兵器の実態を告発して、それを止めさせる、なんて微塵も考えておらず、その人体実験結果を英米に売って儲けようと考えただけです。
それが迂闊にも妻に悟られ、さあ大変。とっさに大嘘をついて、妻を共犯に仕立てた訳ですね。最後は「二手に別れよう」と騙し通したから、上手くいって、タグボートで手を振っている訳です。蒼井優が憲兵に見つかった密告は高橋一生が、自分の密航を助けるためカムフラージュですね。おそらく上海の英国人は本物のスパイ。届いた手紙は、満州女がちゃんと着いたよ、って手紙だったんでしょう。
あのフェイクフィルムは、女を背中から撃つ、ってラストじゃないですか。それのフェイクフィルムを託されたことを知って、蒼井優は全てを悟る訳です。自分が背中から撃たれたんだ、ってことを。
それで嫉妬で気が狂った訳です。で、老博士が訪問してきて「ボンベイで死んだ」って話を聞く。ここで正気に戻るんですよ。何故かというと、この老博士が自分のところへ消息(=死んだ)を伝えに来ると言うことは、絶対にそう高橋一生が仕掛けたんだ、と。
「あん畜生、生きていやがるんか!地の果てまで追い詰めやる!」って戦後アメリカへ渡る、ってラストなんですよ。
こういう二重のストーリーを隠した名作だと思うのですがね。戦争の非人道性や夫婦の絆やら、そういう飲みやすい外側のチョコレートの中に、ガツンと濃ゆいブランデーが入っている感じの映画。隠し味の効いた映画がお望みでしたら、こちらをお勧めします。
カンヌ映画祭・銀獅子賞など多数受賞
賞を取ったことが、
評価のハードルを上げてしまったんですね。
そもそも、テレビドラマとして制作されたものだけに、
やはり、チープさが色々と見えてしまう。
それでもストーリー展開やスピード感、あるいは
映像美があれば楽しめるのだが。。。
突き詰めると、
「蒼井優だのみ」
の映画になってしまっている。
女囚さそりの梶芽衣子や、緋牡丹の富司純子
などと変わらない。
実在した戦争犯罪を背景に
国家権力の象徴である憲兵と、
それに抗う高橋一生&蒼井優夫婦の闘い
を重すぎず、軽すぎず描いた黒沢監督が
国際的に高く評価されたことは、
素直に嬉しい!
だが、しかし、、、、、
・爪はぎの拷問を受ける甥っ子(フミオ)、
海に浮かぶことになる元731部隊看護婦・草壁弘子
の存在は、この映画に本当に必要だったのか
・必要だとして、満州で知り合った経緯が見えなさすぎ
→この映画の肝なのに、さらっと語られるだけ
・組織に属さない一個人が、単独でアメリカ密航を遂行
・いや、、、死亡報告書の偽造までできるなら
やはりアメリカのスパイなんじゃない?(笑)
なんて、どうでもいいことに引っ掛かりまくりました。
あと、偽らざる感想として、、、
ファンの方には申し訳ないが、
東出昌大演じる憲兵将校は、あまりに平板で
抑制をきかせすぎた印象。
パンク侍の時のお殿様と同じ。
道化役なんだとしても、物足りない。
むしろ、女中を演じた恒松祐里の演技に好感を
持ちました。今後が楽しみです!
拷問と劫火に痺れました。
劇的な知的なお遊戯が散りばめられていて十分楽しめました。
拷問シーンには震えました。
三池監督の爪いじりに続く、いや〜なシーンでした。
ラスト近くの病棟の会見もぞわぞわしました。
精神病棟内の長髪の和服の女性って...最高です!
空襲の長回しも気持ち悪くて素晴らしかったんです。
終わり方も仕掛けが入っていて良かったです。
東出さんのあの怖さ、嶋田久作とかクリストファー・ウォーケンの方向でもいけるんじゃないかと。
イケメンで長身で、世界で活躍できる俳優です。
イタ過ぎるのが女の愛
これは色んな意見もあると思いますが、純粋なラブストーリーとして見させていただきました。
自分と重ねて思う所があって、号泣でした。
聡子はイタい女だと思います。でも愛に全てを捧げられる所に、涙してしまうのです。
きっと密航する船が撃沈されても、本望だったかもしれません。本当はあの船の中で死んでしまいたかったのかな?と、ふと思ったりしました。最後の海に向かって泣くシーンの所で。
死ねば魂は優作の元へ飛んで行けるのにと。
ラストの字幕で、聡子がアメリカに渡ったと書いてたのに、個人的には救われました。
優作は生きてないかもしれない、生きててももう昔の優作ではなくなってるかもしれない。
それでも聡子は探しに行くのだと思います。自分の愛を信じているから。
聡子が優作を忘れて、別の人生を歩むというラストでなくて、私は良かったと思います。
愛とは本来執着に似てイタい物なのだけど、求め続けずにはいられないという本質を描いた、究極のラブストーリーだったと思います。
台詞も文学的で素敵でした。
素晴らしい作品を見させていただいた脚本と監督に感謝です。
三者三様
いやぁ、やっぱ、高橋一生は裏切るのね。まぁ、一回あの奥さんには裏切られてるし、奥さんの目的は旦那とイチャイチャすることだけだから、志は同じじゃないもんなぁ。旦那の方が賢かったってことね。今まで高橋一生嫌いだったけど、この作品で好きになった。正義を内に秘める知性が奥ゆかしかった。
東出昌大もいい。背があれだけ高く、顔も正統派イケメンなのに、声が小者だから、そのギャップが持ち味だなぁ。あのちょっと猫背気味の、長身を持て余したアンバランスさも気味悪さを際立たせる。
蒼井優は、あの時代の女優のような話し方まで体得していてさすがだった。
全74件中、41~60件目を表示