スパイの妻 劇場版のレビュー・感想・評価
全274件中、221~240件目を表示
「スパイの妻」、いや「売国奴の妻」、いや「大嘘つきの妻」と呼ぶのが一番良いかも。。蒼井優がまるで昭和の映画女優の様。有る時は原節子、有る時は杉葉子、有る時は…でもそれが一番のトリックだったりして…
①蒼井優がいかにも終戦直後の映画の主演女優のような演技に驚いた。髪型といい、当時の奥様方のような話し言葉といい話のテンポといい。映画自体も戦前が背景のせいか、まるで昭和の映画に似せたような作りだ。②しかし、観ているうちに既視感というか嘘っぽいというかいかにも作り物という感じがしてくる。まるで芝居を観ているような。③いかにも戦前の日本らしい兵隊や憲兵の姿。貿易商を営み阪神間に豪邸を持ち運転手とお手伝いさんのいる如何にも戦前の小説や映画に出てくる絵に描いたような中流(当時の)の社長夫妻、憲兵の偉いさんになった東出昌大は妻の幼馴染みで、純朴だった青年が冷酷な軍人になっていく良くある設定。外国人相手に貿易商を営む夫は当然進歩的な人間という性格付けであり、妻は途中まではまさに有閑マダムである。福原夫妻が義憤に燃える原因が満州軍の細菌部隊の活動のエピソードというのも、考えてみると余りにありきたりに思える。大事な生き証人があんなに簡単に殺されてしまうのも何か変。⑤映画の中で福原と甥とが余興に作った素人映画が出てくるが(重要な映画的小道具となる)、それが象徴しているのが実はこの映画自体が“敢えて作り物っぽく作った映画”という入れ子構造の映画ではないか、ということかも。⑥作り物っぽい単なる反戦映画+恋愛映画の演出に銀熊賞を与えたのであればヴェネチア映画祭も随分堕ちたものだと言わざるを得ないが、そういうトリッキーな映画のトリッキーな演出を評価したのであれば納得できるというものだ。
731は、史実としては、戦後、アメリカに軍の機密として石井が渡して...
731は、史実としては、戦後、アメリカに軍の機密として石井が渡して戦犯を逃れたので、リアリティがない。
あなたがわかってくれなかったから僕は本当に悲しかった
日本軍の戦争犯罪が登場するけど、それは主題ではないんだよね。それは当然あったものとして描かれていて、黒沢清作品で描かれてきた、愛すべき人、大事な人を本当は何ひとつ理解できていないんではないかという、日常にある不穏な感覚を最高のミステリーとして昇華した傑作でした。
作りこまれた映像とストーリーに「お見事です!」
久しぶりに映像、画角、ひとつひとつのセリフの言い回しにまでこだわった日本映画だと思う。
特に前半の夫婦の会話のシーンでは、まるでヒッチコックのような、影にまでこだわった映像。
顔のアップのシーンの入れ方といい、さすが黒澤清監督、贅沢なものを見せてもらいました。という感じ。
しかし、中盤からのストーリー展開は、グッと確信に迫り、それまでのサスペンスの要素より、
もっと、重い事実を突きつけてくる。
ミッドウェイを観た後も書いたが、日本軍が731部隊で行った残虐な行為も事実であり、戦争での加害者である側面を日本人である私たちは、世界に向けて発信していない。
この映画が、銀獅子賞を取ったことは、ある意味、映画としての評価共に快挙だと思う。
観終わった後に感じたことは、なぜ、ベネチア国際映画祭で、銀獅子賞を受賞したにもかかわらず、この映画の中で出てくるこの事実について、マスコミなどでは、あまり語られていないように感じること。
もちろん、公開直後なのでネタバレに近いことになってしまうのかもしれないが、それ以上に、戦争での
加害者という側面に対して、触れて余計なトラブルを起こしたくないという気持ちが働いてはいないだろうか。
高橋一生演じる福原は、自分はコスモポリタンだと言っていたが、この時代に自分の信念と正義を命をかけて守ろうとする人もいれば、戦後75年も経ったにもかかわらず、起きていた事実に対して正面から向き合わない私たち。
世界がこの映画の何に評価をしたのか、今一度、考えてみてもいいのではと思う。
蒼井優の喋り方とか
当時の人が実際そうだったのか知らないけれど、モノクロ時代の日本映画に出てくる女性はバカに丁寧で少し早口で喋る。ユリアンレトリィバーが前にモノマネしてたけど、今作の蒼井優の台詞回しがまさにそれだ。本人の演技プランなのか監督の指示なのかは分からないがリアリティの追求としては面白いアプローチだと思った。スカーレット・オハラみたいな髪型も素敵だった。
と、物語のオンタイムに封切りされた名作映画からの引用とか影響とかいろいろ読み取れるのかと思い、劇中出てくる『河内山宗俊』の意味を考えてみたり勝手に宿題をもらった気分だ。
いかにも黒沢清といった、なにやら不穏な感じが漂う背景も見応えがあった。ライティングの演出も明快でやけに明るいところと暗いところ。どうしても目がいくように明かりの当たるチェス盤。難解な映画がもてはやされる事もあるが分かりやすい事も良い事だと思う。
エピローグは蛇足の様な気もするが、「狂っていない私が狂っている」みたいな台詞はなかなかパワーのある言葉だから必要だったのか?でも、物語を通してそれほど意味のある台詞だったかな?
【追記】
この間、宇多丸さんのラジオで監督が
「キャストの喋り方は当時の映画の喋り方で」と指定し、キャストは参考資料等の要求もせずリクエストに応えたそうです。
スパイ映画ではなく、虚映を扱う抗日映画
ありもしないことを”さも在った”事のように映画にする事は悪意に満ちています。
映画中には注意・但し書きすらもない。
最近の海外映画の流行りのように「inspire。。。」という言葉を使ったりはしないが、
「事実をもとに」と映画で”言い切らないレベルな良心”位は残っていたようだ。
先に良い点を述べたい。
セットも調度品もとても質が高く、お金をかけた苦労が良く判った。
主演の蒼井優さんは振る舞いもスタイリングも当時の言葉使いも丁寧にこなし、
演技面でも、今までの”蒼井流演技”やアドリブはなく、きちんと演出されたセリフ回しも完ぺきなものだった。 主演女優賞ものです。
高橋一生さんも”彼 独特”の下手な言い回しがなく、演技も今までの彼の出演作中で
最も良いものであり、とてもハンサムで、助演男優賞ものでした。
この映画はそんな黒沢監督の演出力の高さが光る作品であった。
本映画の良点だけなら★5つものの優秀作品です。
前半部で、主演二人が室内で交わす会話中
高橋さんの顔半分には影があり、もう半分には光が当たっている。
向かい合う蒼井さんはその反対の印影。。。
映画の意味合いを考えると、このシーンでの蒼井さんには影を出さない「露」の演出をする冪で
その後の類似部において、この印影を変えて対比させる事で、婦人の心境の変化を光の演出を使って表現させる事に期待したいところだったが、 残念
この演出ができていたら、それだけで、★1.5個分の価値はあった。
末部に見せる「小映画」に先出と同じ曲をBGMとして流した演出は意味不明。
かえって、無音の方が演出としては良かったと思う。
この映画はスパイ映画というよりも、スパイ行為を切り口に
当時の夫婦間での”男女の行き違い”をテーマに描くべく作品が。。。、
その辺のシナリオの扱いは不十分であった。
NHKが作る”8Kでの撮影”に期待したが、それに見合った絵はなく、残念だった。
しかし8ミリや16ミリでなく、当時も今も希少な9.5mmフィルムで主人公が映画づくりを楽しんでいたのは驚いた。 超ツー好みなので、ここで★1個回復。
NHKが制作しているので、監督や出演者とは違い
映画作りにおいての考証はしっかり出来る筈なのに
設定が昭和15年(ノモンハンの半年後)にして 昭和15年式軍服を全員が装備していた迄と
ホルスターを右側にちゃんとつけている事までは良いが
わざと?! 憲兵が着る軍服の色を、日本軍色(カーキ)ではなく、あえて国民党軍(現:台湾)の軍服色にしていた意味を不思議に思った。 監督に意味を尋ねたい。
この時代に「コスモポリタン」という単語・思想はまだない。
蒼井さんが最初に「スパイの妻」という言葉が前後のセリフ間に関係なく、突然出てくるのは不適当で、違和感を感じた。
「売国奴の妻」とする冪だろう。後半では相棒となっているので、ギリかな。。。
ジュネーヴ議定書では化学兵器・生物兵器(細菌兵器)の研究と製造・保持は全ての国に認められており、
先進国全ての国が第一時世界大戦時から研究をしていた中で、戦場での使用のみ禁止されていた時代に
日本の731部隊は、昭和15年7月にハルビンに誕生し、それまでの防疫開発から、他国に遅れながらも各種の研究・実験が開始されるが
この映画での昭和15年早々に@@@を目撃するのは不可能。
また、高橋さん演じる福原さんが、本格的なスパイならともかく、たまたま辺鄙な場所で虚映を見かける可能性は非常に低い。
近年「731部隊はあったが、アウシュヴィッツ収容所のような事実はなかった」と世界的に認められはじめた今日
「振り子の 揺り戻し」を狙ったような映画作りは感心しないばかりか
映画の締めで、ダメ押し的に、いかにも「事実があった」ような思わせぶりな”但し書き”は
映画を鑑賞している人たちに「誤解を植え付ける」正しくない映画表現です。
その中で、エンドタイトルには大陸国ではなく、半島国系の名前が若干入っていたことが「関ケ原」程ではないが、気になりました。
大河ドラマといい、NHKの品位は地に落ちたものだが、近年作った「坂の上の雲」を味直しに見直したいと思った。
画質的に目が疲れ前半の違和感、それでも
テレビ向けの画像を無理やり劇場で見たような目の疲れが半端なく、加えて演出も演技も設定も違和感きわまりないものに感じて、内容もつまらないものに見えたし・・・、やばい!これは寝る!と思ったけれど、陰影と構図の巧みさに徐々に惹かれていって、後半は打って変わっての展開に、全てにわたって、やられた・・・という思いになってしまいました。スゴイです、おもろいです、皆さん流石です。
でも、後半は食い入るように見ていたので、目の疲れはかなりのものでした。
この作品は、やっぱでっかい液晶とかが合っているんじゃないかなー、なんてかってに思っちゃいましたけど、素晴らしい作品であることは間違いないと思います。
勘違いしてしまった。
全く予備知識もなく、
「スパイの妻」というタイトルから狡猾なトリックや諜報活動の映画かと勝手に思い込んで観てしまったので‥。
多分こういう筋だと知っていれば観なかったと思います。
あえてつけましたが
星1つの評価は映画が悪いわけではありません。
タイトルとはちょっと違うかな…
タイトルに惹かれ、予備知識ゼロで鑑賞してきました。それなりにおもしろかったですが、内容はタイトルとはやや違うかなという印象の作品でした。
物語は、貿易会社を経営する福原優作が偶然知り得た国家機密情報を、正義の信念のもとに世に晒そうとし、それを知った妻の聡子が危険を覚悟の上で夫を支えようとする姿を描いています。
序盤は、主要人物の関係性をゆっくりと読み取らせながら、軍靴迫る当時の日本を描きます。そこへ、優作が満州から一人の女性を連れ帰ったことで物語は動き出します。ここから、サスペンスの雰囲気が漂い、じわじわとおもしろくなってきます。特に、真実をめぐって繰り広げられる、高橋一生さんと蒼井優さんの迫真の演技のぶつかり合いは、見応えがありました。
そして終盤。さあ、命がけで正義を貫こうとする優作と、これまた命がけで夫を支えようとする聡子に、この先何が起こるのか!二人の目論見は成功するのか!と期待は大いに高まります。しかし、なんとなく先の展開が読めるオチに拍子抜け。さらに、そこからラストまでの流れもいささか消化不良でした。煽るだけ煽ってこのラストでは、残念ながらカタルシスを得られませんでした。これが史実なら致し方ないところですが、実際のところはどうなのでしょうか。
というわけで、主演の二人の渾身の演技、すみずみまでこだわった昭和の風景等、もちろん見どころもあるのですが、劇場作品としてはいささか物足りない印象の作品でした。
タイトルは《愛の蜃気楼》の方がしっくりくる
高橋・蒼井はいいコンビだね。
慣れてる感じが良い。
さて、映画ですが、商社の社長〔高橋一生〕が満州〔中国南部〕に渡ってからが本題の話。
そこで、ある看護婦と逢い、日本軍が人体実験をやっている証拠をアメリカ迄運ぶ話。
その妻〔蒼井優〕が、事件を巻き起こす。
何故か彼女はその証拠を日本軍に渡してしまう。
其処から夫婦でアメリカ亡命しようとするが
旦那の裏切りで彼女は精神科で過ごすことになる。
戦争も終結し、翌年妻は旦那を探す為アメリカへ渡る。
あらすじこんなもん。
感想ですが、妻が旦那を惚れていたのはわかるが、何故身内の恥として敢えて軍部に情報を売ったのか?
〔夫の裏切りへの落とし前?〕
其処が疑問。
スパイの妻とタイトル有るが、それとは裏腹に
大義とかどうでも良く、旦那と幸せな日常を過ごしたいだけの妻。
時代背景も垣間見るとそれは理解するけど
果たして妻は何をしたかったのか?
旦那は本当にスパイだったのか?
そして妻は売られた〔密航しようとした妻を裏切った〕
時何を思ったか。
男の大義と女の愛情果たしていくつく先は‥
そして終戦後の感情。
アメリカ渡航のシーンとかあって、終わった方が蒼井優もっと活かせたのに。
カット割とかは面白かったけど、ストーリーは軽い。
東出出てたんだ。蔵入りしなくてよかったね
金獅子っていってもオリエンタルの魅力だけで
普通な感じ。
煮詰めればもっと良くなるのに何か残念な映画だな
作品そのままお見事でした。脚本、演出本当にしっかりしてて非常に良か...
作品そのままお見事でした。脚本、演出本当にしっかりしてて非常に良かったが、最後もう少し何かを期待してしまった感は否めず、3.5
定義
138本目。
箔がついた状態で観るのは好きじゃない。
色眼鏡で観てしまいそうで。
スパイの定義は分からないけど、まぁスパイなんだろう。
ぽくないけど。
演技、演出が昼ドラみたい。
安っぽく感じてしまう。
戦前に育ってないから、何とも言えないけど、何かそうしちゃうよね。
脚本が『シッパイの妻』
なんと言っても、素晴らしいのは蒼井優の演技です。前半のセレブな奥様から、後半の旦那一途の行動的な共犯役への切り返しが見事です。高橋一生の旗色不鮮明な役もいい感じです。一方で肝心の脚本は、スパイをテーマにしている割には淡々と起伏のないサスペンスレスな内容です。旦那のスパイ活動の動機と行動はピンとこないし、憲兵隊の動きもチグハグです。最後の憲兵隊本部のシーンで幕切れにしとけばよかったのに、その後のシーンは蛇足だし、ラストのテロップもなんか尻切れトンボでした。
劇中も鑑賞後も「お見事!」と言わざるを得ない作品
「ロマンスドール」とは何だったのか…と問い詰めたくたる蒼井優×高橋一生の最高の愛の形でした。素晴らしかったです。
まず、予告編の作り方がある意味スパイというか、こちらをだましている感じがして、鑑賞後「お見事でした!」(劇中に蒼井優が言うセリフです)と言わざるを得ないプロモーションだったと思います。
要は、スパイである部分、国家秘密を知ってしまってそれをどうするかというのはある意味付属品であって、本質的には「この夫婦愛を認められるか」という作品だと思いました。
高橋一生さん演じる夫は「君には嘘をつけない身体になっている」「だからその質問には答えられない」「この話は終わりだ」というはぐらかし方をしつつ、実際は妻を巻き込みたくないのか、それとも妻をそもそも愛していなくて、ある意味重い愛に辟易しているのか、観る側に解釈を委ねる絶妙なバランス。ドラマ「カルテット」や「僕らは奇跡でできている」など、飄々とした佇まいで、理屈が通っているのやら通っていないやら微妙な長セリフを言わせたらもう鉄板でしょう。素晴らしい演技だと思いました。
蒼井優さん演じる妻は、夫が国家秘密を知っているのでは、売国奴と罵られるのではという不安に苛まれ、「夫を信じている」と言いつつも、どこか信じられず自分の目で真実を確かめようとする、弱くて強い妻を、どこか儚げに演じられていました。新作出るたびに思いますが、本当に演技がすごい。こんな演技を見てたら、真の愛情表現をされても心底そう思っているの?と疑念を持ってしまうなと僕が山里亮太さんだったら思います(笑)
結局、国家秘密を見て見ぬ振りができなくなった夫妻の様子から、あなたならどうする?そしてこの夫の判断、妻の判断をどう考える?と、こちらに考えさせる余白を与えつつ、実際に戦争は進んでいってしまったというノンフィクションを重ねて、結末に重みをもたせるという本当に優れた映画だと思いました。 クライマックス付近で蒼井優さん演じる妻から発せられる「私は狂ってないんです。でもこれが狂っているのかもしれません。この国では。」というセリフの真意と、海辺で打ちひしがれる泣きの演技に打ちひしがれ、エンドロール前のテロップで『いやあ・・・・そうだよね・・・・』とがっくり来る感じ。いい映画体験でしたよ。
あと、これは蛇足ですが、憲兵という権力を使って実質不倫調査に勤しむ東出昌大さんも最高でした。これは実生活と切り離して観ろと言われても無理です。逆にこういう見方をすることで、深みが増してしまうわけです。
演出も、黒澤明監督らしい、長回し・長セリフが絶妙に効いていました。特に長セリフ中、演者の顔を正面からとらえるカットが極端に少なく、画面外からか背中だけ映すのが多いのが良かった。その背中は希望を示しているのが絶望を示しているのか、能動的に楽しめる工夫が至る所にされているのが良かったです。せりふ回しも、当時っぽくもあり現代にアップデートされてるところもあり、間口の広さを感じさせました。
何度も見返したくなる作品だし、ラスト10分のパワーに何度でも打ちひしがれたい、最高の映画でした。ベネチア国際映画祭の銀獅子賞獲得、おめでとうございます!
蒼井優さんお見事でした…
想像していたような話ではなく、最後になってやっとタイトルの意味を理解した。
蒼井優の演技力を堪能する映画だと思った。
途中で言うセリフ「お見事!」まさにそれだった。蒼井優の演技が。
昔の映画に出てくる女優さんの話し方をしていて、それがすごくはまってた。
でもやっぱりちょっとテレビっぽい映像だった…
お金を払う人たちを舐めた所業。NHKの企業体質が浮き彫りになる映画でした。
単発のテレビドラマを映画館で公開したようです。
NHKの作ったテレビ用のドラマらしく、さもありなんと思いましたが、お金が掛かっていないことがまる見えの映画で、タダならともかく、客から入場料を取れるような出来ばえではありませんでした。
収穫は憲兵隊長を演じる東出昌大。
もともとセリフ棒読み系だった俳優ですが、本作ではセリフもこなれ、感情の揺れ動きも演じ分けられていて、成長と努力が良く分かり、立場に揺れ動く役柄を上手く演じていました。
とはいえ、戦争にまつわる出来事を適当にそれっぽく散りばめただけの作品に過ぎず、主人公の心の動きも描かれておらず、茶の間の小さいテレビで流し観るならそれなりに評価されたかも知れませんが、金を払って観に行った人間の満足は到底得ることができない作品としか思えませんでした。
白いスクリーンで囲まれた市電のセットとか、白いだけの事務所の窓の外とか、今どきの映画のレベルには到底及ばないものであり、テレビで放送して制作費のモトは取れているはずの映画なのですから、あえて有料でスクリーン公開する以上は、せめて市電の窓から見た市街とか、オフィスの窓から見える港の町並みとか、神戸から出帆する旅客船の威容とか、そういうものをCGで再現するぐらいのことをしてもバチは当たらないのではないかと、残念でなりませんでした。
一言で言うと、観客を舐めるなよ、と。
信念
夫は正義で行動しますが、妻を突き動かしたのは夫への愛です。一度は疑った夫を信じると決心し、夫の為なら全てを犠牲にしてもかまいません。
蒼井優さんが、「私、少しも狂っておりませんの」と言ってほほ笑んだ表情が凄みがあって、美しくもあり、恐ろしくもありました。
映像は美しく、話も二転三転して面白い、お勧めです。
印象的な場面はすべて予告編がすべて
高橋一生さん、蒼井優さんの演技は圧巻で素晴らしかったです。
「狂っていないことが狂っている、この国では」のセリフが印象に残っています。
自分が狂っているのか、世間が狂っているのか。
あの時代に生まれていたら、私はどんな生き方をしていたのか。
ただ、映画の方はと言いますと印象的な場面や言動はすべて予告編がすべてのような気がしました。
全274件中、221~240件目を表示