人数の町のレビュー・感想・評価
全106件中、81~100件目を表示
世にも奇妙な物語ですね
あらすじだけを読んで、面白そうだなと思って観たのですが、はっきり言って私には向いていませんでした。
町ぐるみで狂っている描写を見せるのに、プールと食事を提供するところとビジネスホテルみたいな部屋しかない(映さない)ってのが狭苦しい。どんなとこで生活しているのかわかんないです。ちょっとずつでいいので点描とか入れるべきだと思います。
それとあそこに暮らしている若い世代の方々、やりたいことやれてるはずなのに全然楽しそうじゃないですね。拘束されている自由だから楽しそうじゃないのです、などと説明されてしまうとそれまでなのですが、そういう意味ではなく、結局ここに住む方々って下半身でしか物事考えてないよね、っていう描き方が雑すぎて、あと「豚が豚食って共食い」的な表現に、意図を本当に感じない(つまりああいう表現の仕方をすることが、全然人物描写になっていない)ので、不愉快になる、そして胸糞悪くなるのです。
つまり、登場人物に対して、演出する側の愛情がなさすぎる印象がありました。
あと編集が私としてはけっこうしんどかったです。奥から出てきて手前にアウトして、次の廊下も奥から出てきて的な編集ってテンポが悪い。
石橋静河さんが町に来たときも、中村さんがたどった道順をゼロから描くって、構図もそんなに変えていないし、なんの意味があるんだろうと、不思議に思いました。
構図のことを言うと、CM監督の方なのでルックにこだわる画を撮るかと思いましたが、そんなひと目見ていいなというカットがなかったのも残念です。
中村倫也さんに最近注目しているのですが、いまいち映画は恵まれていない印象を受けます。「水曜日が消えた」もあらすじだけ読むと面白いけど、本編は私としてはイマイチでしたし。
世にも奇妙な物語って、20分とかそこらの時間なので見られます(最近つまらないの多いですが)が、今作はそのくらいの時間にまとめたら面白いかもしれないな、という印象です。規模感やオチ含めて。
中村倫也さんの今後出会う作品に期待します。
設定は結構いいような・・・
明確に虚構と認識しつつも、もしかしたら・・・と思わせるような設定とか導入部分にはかなり引き寄せられたけれど、そこで展開していくストーリーには違和感の連続でした。
そもそも肝心のディストピアがあまりそれっぽく感じられず、個人的な見方ではむしろユーロピアンなんじゃないの?などと感じてしまう。別にそう感じてしまう方向性は悪くないと思ったけれど、そういった感じ方に反するようなストーリー展開には疑問符だらけでした。まぁ最終的にはああなるんだろうなと予想通りのオチだったけれど、最後の最後まで自分にとってはユーロピアンでしかないというこの思いは、本当に狙い通りなのかどうか、見終わっても疑問符を拭い去れない作品でした。
不思議な世界
こんな世界絶対あり得ないって思うんだけれど、絶対とも言い切れないのか?(ぺこぱ)と自分を疑ってしまうところもあったりして。
デュード達は妊娠ダメだけれどフェローの左手薬指には指輪があったので、ラストで《なるほど》になった。
でも、紅子の父親は誰???
ちょっとB級感な作品。
無人島で生きる人以外は皆同じでは
奇妙なタイトルに惹かれて観賞。
日本の暗部に焦点をあてた作りは面白いが、独特な世界観も描写が中途半端で、途中現実に引き戻される場面もあり行き着くところまで行けてないので、隔離された宗教団体の日常程度にしか見えない。
隔離された世界でも元の世界でも、程度の差はあれ管理された社会の住人であるからこそある意味守られているというのは同じ構図。元の世界じゃ戸籍がないと住民サービス受けられないしね。
人数の町は刹那的に生きたい人には魅力的かもしれないけど、いずれ飽きるし、年取ったらお役ごめんで排除でしょ。
それに元の世界の戸籍を消滅できたとしても周りの人の記憶までは簡単には消せないんじゃないかな。
その辺りの精緻さが足りないので深みが感じられませんでした。
狂おしい位に惜しい作品。
話が動くまでの流れは好きだったのだがなぁ…。ウザ美(お姉さん)が出て来てから個人的なテンションはだだ下がり。わざとなのだろうけれど、スポンジ脳の正義感振り切り展開にはついて行けず、登場以降ズンズン冷めてしまった。それとは逆に、良い感じでダメな中村くんが乗っかってしまうもので…ツライ。
但し、描こうとした世界や、皆への警告的な意味合いの作りには「おぉぉぉ!」と思ったのも確かなので、スタッフロール中にひたすら「勿体ない!」と心の中で連呼しておりました。エンディングがもっと胸糞悪かったらもう少し好きだったかな?なんてね(笑)。
終わったあとも考えさせられる
女性客ばかりかと思いきや自分が見た回は半分以上男性だった。
まず面白かった!初監督でオリジナル作品ということだが、ストーリーもとてもよくできていてあっという間の2時間だった。
社会の様々な問題、悲しい出来事。すべて真正面から向き合っていると苦しくて、普段の生活の中で見てみぬふりをして生きている。それが悪いことではないけど、目を背けずにたまには考えてみようかと思う映画だった。
この世界観は好みが別れるところだが、社会的な制約のあるいまの世界が悪くないと自分は幸せな気持ちになった。
最後に、主演の中村倫也がやはり素晴らしくうまい。
俳優:中村倫也が生きてない
世界観は実に面白い。
そしてフォローするわけではないけれど、「バイトするならタウンワーク」のCM監督の荒木氏の初監督作品で、
この作品は第1回木下グループ新人監督賞で、準グランプリを獲った作品のようで、
いろいろと「拙い」部分は多目に見た方がいいのかもしれないなと、
見終わってから思いましたw
とにかく、中村倫也の使い方が雑。
主役の演出がなんだか納得がいかない。
予算が限られているのはさておき、
そこじゃねーーー!!!が多かった気がする。
終わり方もよかったけれど、
もうちょっと粘ってほしかったし、
もうちょっと説明が欲しかった。
あまりに突拍子もないことが多すぎた。
日曜日の最終で、結構なお客さんの入りだったけれど(ほとんど中村倫也目当てだろうが)、
私のように彼の演技力を高く評価している人もたくさん居たと思う。
そういう人たちは、きっと少なからず、
うーんと唸ってしまう仕上がりだった気がする。
しかしCM監督ならではの表現は隙間隙間に出ていて、
それはそれで、さすがとは思いました。
話は面白いので、それを目当てにするといいかも。
設定ありき
web社会になり、情報は有象無象、より自分らしさを探索しやすくなってるのに、結果的に社会はマジョリティー探し。なんとなく、そんな日本社会をディスってる作品に思えた。故に、設定ありき、あとは、観客個人個人で感じてくれ、と言わんばかりの流れの進行。ちょっと置いてかれると、最後まで辛い映画だったのかもしれない。そういった意味で、序章丁寧すぎないか(他と比べて)と思ったが、端折りにくいのか、とも。個人的には面白かったが、見る人はかなり選ぶ映画。
不思議な力のある世界観
設定が面白くて引き込まれる作品。後半唐突感が半端なくて、いきなり、愛してる?えっ?妊娠してる?えっ?って感じになるとこもありましたが、総合的にいい映画だと思います。
もし衣食住、性までが満たされた自由な世界があったら自分ならどう感じるだろうか。。私たちが当たり前のように目指している家族がいて愛がある世界はほんとに正しいのか。しかもそれが誰しも恵まれるわけではなく、大変で頑張って生きてつかみとらなければいけない世界より、人数の町のほうがいいのでは?様々な数字で見せつけられる社会問題の状況を見ると、こんな気持ちも成立する気がしました。
普通だったらありえない世界ですが、選挙代行投票や危険な治験、レビュアーとしての働きなど、人数としての価値によって、彼らをこの街で活かす意味を与えられていること、それらの見返りに食糧や物が与えられて彼らが働くようにしていること、チューター達にも強制的な感じはあまりなく、あくまでデュードの自由意志でこの街にいるようなスタンスであることが、妙にこの街にリアリティと存在の納得感を与えて恐ろしさが増しました。素晴らしい設定だと思います。
あんまり意識したことなかったけど、戸籍がないとこんなことになるんだな、、と思いつつ、、中村倫也がチューターになるという終わり方もよかったかなと思います。
全体的なB級感と雑な展開は否めないけど、中村倫也の演技もよく、立花恵理がとても美しくて、ストーリー展開が興味津々すぎて飽きない映画でした。賛否あるでしょうがわたしは好きな映画です。
リアルさ感じた
色々評価は分かれるけど、私はリアルさを感じて、ぞっとする所もありました。設定やセットもリアルでした。役者さん達も見事でした。社会的弱者の人の受け皿として、こんな世界なくはないのでは。年間行方不明者数も改めて知りました。
制約の中の自由
借金取りに追われた男が黄色いつなぎの人物に助けられ、居場所を与えてやると言われて連れてこられたコミュニティの話。
働かず好き勝手をやっていても衣住が与えられ、食もネットにテキトーなことを少し書き込むだけで与えられし、少し危険だったり如何わしい仕事に志願するとプラスαの報酬も得られるが、子供とは引き離されて、勝手に町の外に出ることは出来ないという設定。
ルールが判らないところから、主人公が探り探りみせて行くと共に、町で知り合った女性と、行方不明の妹を捜しにやって来た姉、等の人間模様もみせていく展開で、空気感は重くは無いけど不気味だったり怪しかったり。
彼らのやっていることをみているとタイトルの意味が良く理解出来るし、もしかしたら、ディストピアではなく、ユートピアにも感じられるかも。
終盤の展開は、時間経過が見えないし、何で?どうやって?そんなに簡単に?いつの間に?という出来事も多く、唐突だったり、ちょっと練り込み不足を感じるところも結構あったけど、ハッピーともバッドとも言えない、意外で絶妙なオトし方で面白かった。
不思議の国の中村倫也Ⅱ
「水曜日が消えた」は心あったまる系のサスペンス仕立て。今度は深夜枠TVドラマを彷彿させる、低予算ダークミステリー仕立て。良い選択してるなぁ、中村倫也って。この予算レベルの映画で主演を務める方が、大予算映画のチョイ役よりも絶対良いと思う。責任の重さを全うして得られる経験値は貴重ですよねぇ、良くわからんけど。
何にしても低予算です。多少のやっつけ感はあります。クオリティ的にはTVドラマ並かも知れない。が、今、このシナリオはTV局では通らないですね。明確に政権をイメージ出来る様にしてくれ。とか。活動家は出しちゃダメとか。難癖付きそうw 冗談抜きにすると、一番やばそうなのは、セックスを廻る取り扱いが、フェミな方々の怒りを買うだろうって点ですw
「人数の町」から眺める時も「外の世界」は美しい?
「人数の町」に馴染んでしまった哲也は「美しい」と言った景色を、紅子は「私にはそう見えない」と言います。
ラスト。「風景が美しく見えるのは、自由だからだ」。
え?え?えええええ?
ちゃうんじゃないですか?
自由を求める心が残っている時、「ただの線と色に見える」
「人数」の中の「1」になりきってきってしまったら「美しく見える」
ラストの哲也のセリフが意味深で、ダークっす。
さてさて。私たちが暮らすこの町は、「人数の町」と何が違うのでしょうか?なんて問いかけも、あるようなないような。
なんか、まぁまぁの雰囲気で良かったです。低予算の初監督作品として見れば、「次回作に大いに期待します!」でした。
でも、やっぱり、作品的には「水曜日」の方が好きやなぁ...
と独り言言いながらインターステラーに移動。
台風、まだ大丈夫そうなので...
3日たっても忘れられない
黒沢清作品をみているみたいだった。
始終モヤモヤした。
テーマはきちんとあるけれど、はっきりとした答えがないからスッキリと劇場を出られないのかもしれない。
でも、鑑賞後3日目になってもこの映画が忘れられない。
ふとした瞬間に、あの町の住民を思い出す中毒性のある作品。
何通りもの解釈があるからだろう。
借金や殺人やDV…などで、この世に居場所がない、どうしようもない人間を迎えに来る黄色ツナギを着た謎の男ポール。
衣食住が保証されるし、快楽をむさぼることができる謎の町に住む様々な人たち。
お金から解放され、子育てから解放され、暴力から解放され…個を捨てて単なる「数」になるという町。
でも、何故か幸せそうには見えない。
…そうか、この町には愛と自由がないんだ。
人との絆や大切なもの、感情の高揚感がない暮らし。
こんな暮らしを望んでいる人にとってはユートピア。
でも愛や自由を求めている人にはディストピア。
石橋静河さん演じる紅子がトリガーになって変化していくデュード蒼山。
中村倫也さん演じるデュード蒼山に自分を重ねながら町を体感した111分間だった。
居場所って誰かに用意してもらうものなのか?と問われた気がする映画。
人間って本当にどうしようもないけれど、大切にしたいものに出会えたときに頑張れるものなのかもしれない。
本作が映画初出演となる立花恵理さんのスタイルが抜群!
体重を増やして体型変えてダメダメ人を演じた柳英里紗さんに拍手。
CMで有名な荒木伸二監督の初長編。
本編の前に挨拶映像が流れましたが面白い方でした。
今後の作品が楽しみです。
自由とは。そして、
住人契約を交わせば、デュード(住人)となり、
衣食住が保証されるある町。
住居は、集合住宅のような一室が与えられ。
食事は、商品を褒めたり、貶したり、ゲームをすれば食べ放題。
衣類は、治験のご褒美?に持てるだけもらえたり。
性の欲望は、気に入った人と話がまとまれば、その時限りでも交わり、発散することを許される。
プールがついているため、行きたくなればいつでも運動することも可能。
親子でも入居可能だが、別な施設に収容されるため、生活を共に送ることはできない。
独特なルールの中でも、借金取りに追われることもなければ、暴力もない。
自由なのだろう。
ただ、町から外に出ることは、決められた時以外不可能。
出れたとしても不快なノイズが耳鳴りし、歩行もままならないため、逃走は困難だ。
だから、自由なようで自由ではないのかもしれない。
戸籍はチュータ(管理者)らに管理され、本当に人数の町だ。
黄色いつなぎのチュータが私は不気味でならなかった。
不快なノイズはトラウマでしかない。
話が途中、駆け足で、んー?ってなることもあったが。
最後の最後に、デュードがチュータになっていて、衝撃だった。
でも、もしかしたら、チュータになっても、あの家族は誰かにまた管理されてるとしたら。。。
これが私の自由な感想で、自由な考え方でした。
とにかくわからない
とにかく、なにがなんだかわからない奇妙な映画だった。
黄色いツナギの人達が不気味。ツナギを着てる意味もわからん。パーカーを着ないといけない意味もわからん。
選挙やデモをして裏社会からお金もらって経済的に成り立ってるんだろうか?とか、なぜ数日居なくなっただけで戸籍が無くなったりするのか?、とか、首の後ろに打ち込まれたのは離れると音が大きくなるだけじゃなくGPS機能もあるのか?とか、いつ紅子がセックスして妊娠したのか?とか・・・
自分で考えろ、って感じの作品でした。
なぜなぜ?先が読めない絶妙な設定
ストーリーと設定が面白い!
なぜ?なぜ?が止まらないし、先が予想できない。終わり方も良いかと。
設定全体がバカバカしいと同時に、現実的でもある。良いバランス。いろいろな社会問題をポップに扱うので、笑えると同時にとても恐ろしい。
そして、いろいろな設定に皮肉が込められていて、メーセージ性もある。
ただ、全体的にB級感がある。低予算なんだろうな。と感じる。
映画と言うよりも、世にも奇妙な物語のような。
でも、それもいい味ともとれるかも。
苦言があるとしたら、10分間の前の舞台挨拶的な映像。知らなかったので、得したという感じもあるけど。「ここを見てほしい」とか「こんなこと考えずに見てほしい」など、映画の見方を誘導しないで欲しい。
この後「ハワイアンセンター出てくるの?」とか、余計なこと考えてしまう。
コロナ禍で、サービス精神の映像なのだろうけど、映画を楽しむためには余分。
違和感ありまくり
最初の導入部分からずっと頭にはてな
何の説明もなく町での生活開始
話が進む事で色々と分かってきますが、とにかく唐突過ぎて取っつきにくいという印象
中村倫也以外の人物は何の躊躇もなく、町での生活を始める所に疑問・・・
そして、物語が展開して行く鍵となる人物紅子ですが、色々と頭がまわらないいきあたりばったりの設定なのですが、よくそれで社会人やってられるなというレベル
観ててずっとイライラしっぱなし、それに中村倫也が関わり始めると一気にポンコツ化
バスの中でいきなり愛してると告白。そんな描写あったか・・?
そして、みどりと逃げる逃げないの話の際にいきなり出てくる、戸籍がなくなっているという設定。唐突過ぎでしょ・・
んで、逃げる際にみどりの娘のモモを半ば拉致紛いで逃走、黒い機械を奪うも電池がほぼなく、道路に出るまで持たないという・・、重要な機械なんだから使わない時はフル充電してあるのが普通でしょ
そして、逃避行中に紅子妊娠発覚。時間経過の描写がないから誰の子なのかも不明。まあ、話の流れ的には中村倫也との子なんでしょうけど。
そもそも、戸籍ない、仕事もない、家もない、お金も無いそんな状況で子供作るとか頭おかしいんじゃないか?
終いには何故か普通の家で寝ていると思ったらチューターに就職、ここも特に説明無し。
終始観客に「観て察しろ」と言わんばかりの説明足らずっぷり。色々詰め込み過ぎて説明省いちゃったのかな・・。面白い設定だっただけに残念な映画でした
_φ(・_・わかりやすいから怖い
直感的に香港問題と共産主義の皮を被ったあの帝国主義国家を連想してしまいました。
好きでもない無機質な仕事をして衣食住に心配しない世界で暮らすのか?
自由であるが弱肉強食の世界で暮らすのか?
奴隷として生きるか?人間として生きるか?
答えを明確に言っています。夕陽が美しく見えるのは自由がないと、、、、。
香港の夕陽は紅茶とケーキを食しながらみたいものです。
全106件中、81~100件目を表示