劇場公開日 2022年7月15日

キングダム2 遥かなる大地へのレビュー・感想・評価

全455件中、321~340件目を表示

3.5前作の方が話としてはわかりやすく、吉沢亮、長澤まさみにフォーカスさ...

2022年7月18日
iPhoneアプリから投稿

前作の方が話としてはわかりやすく、吉沢亮、長澤まさみにフォーカスされていていた分良かった印象。
ただ清野菜名のアクションは素晴らしかった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
せーじ

3.0スケールダウンは否めない

2022年7月18日
iPhoneアプリから投稿

前作が良かったので観ましたが
ちょいガッカリしたな。

まとまっているけど、先ずは主役は誰?

映画観ていると、この作品の主役はどうみても
清野菜名なんだよな。この映画も
結婚ご祝儀映画なのか

ちょと羌カイのストーリー触りすぎ
で、そこと今回の戦争どう絡んだのか??
そして終わり方が呆気ない。

俺が監督なら羌カイの外伝映画創って
そこから本編で盛り上げるな
人気キャラならそうした方が本編は盛り上がる

前回作品はもう少しシナリオ的に考えられていた。

今作はキャラに頼りすぎ。
漫画原作だからこうなるけど、結局
アクション関係は中国の今流行ってる感じな
モノに落ち着いてるのかな?

主人公の人間ばなれした
変にアメコミヒーロー的な仕草がちょいと鼻についた

武将としての戦さの仕方、そして軍師に目覚める
ヒロイン?
物語が薄い

そして、3作目もこのメンツが集まる
何かなぁ。次回作もあるなら主人公がどう成長するのか
そして仲間との交流など
ちゃんと描いて欲しい。

かなり、B級に傾いてきたな。
2作目にして限界かな?
次、どうなることやら??

悪くはないけど、よくもない

コメントする (0件)
共感した! 3件)
snow

5.0キングダムの熱い思いを語りました!

2022年7月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

キングダム2遥かなる大地へ
初日舞台挨拶
見てきました
始めての映画館で見たので
思わずワクワクしながら。
待っていました。
いざ!始まった時に
きたー!になりました!
山﨑賢人と吉沢亮とせいのななとおかやまあまねとみうらたかひろとカメ止めの俳優さんも
めちゃめちゃ
良かったです!
前作の続きから始まりましたが
メインのいくさが舞台なので
めちゃめちゃスケールアップ
した。
キングダム2遥かなる大地へが
見れます!
主題歌のMr.Children 生きろ
最後に流れた時
ちょー
興奮しました!
今回合ってたので
誠にすみませんでした!
合ってないといってしまい。
大沢たかお 玉木宏 佐藤浩市
豊川悦司 小澤さんも
めちゃめちゃ良かったです!
みつしましんのすけも
めちゃめちゃ出てましたよ
橋本環奈は
今回は。ところどころ出てました
セリフは少しずつでした。
ストーリーもかなり。印象に残ります。
いくさの中で仲間と絆を合わせながら
戦うシーンも
めちゃめちゃ良かったです!
特に
山﨑賢人とせいのななのアクションシーンは
かっこいいです!
皆さん是非とも見てください!

舞台挨拶は山﨑賢人 吉沢亮 せいのなな 大沢たかお 監督 が
出てました
撮影の舞台裏
キャストの思いを込めた話も
ありました。
特に大沢たかおの熱い思いは
めちゃめちゃ
伝わりました。
吉沢亮と山﨑賢人がめちゃめちゃ
仲良くなってるのも
嬉しく
思いました!

せいのななのきょうかいの役作り

話がありましたが。
ネタバレになりそうだったので
内緒にします!

そして。すでに昨日話してしまいましたが
キングダム2遥かなる大地へ

サプライズ予告がありますので
是非とも
見逃さないように
最後まで
見てください!

そして。キングダムも
金曜ロードショーで
見ました!
2作目と1作目
かなり。変わっていましたが。
山﨑賢人と吉沢亮と橋本環奈が
メインの話は
1作目でしたが。
今作品!の2作目は
山﨑賢人 せいのなな おかやまあまね みうらたかひろ カメ止めの俳優さん が
メインでした!
1作目とかなり。変わったのも
わかりましたが。
2作目のスケールアップが
すごかったので。
ワクワクしながら。もう一度
見るのが
楽しみ!で
仕方がありません。

長澤まさみとほんごうかなたは
1作目しか出てなかったのですが
長澤まさみも
1作目の時
めちゃめちゃかっこいい役でした。
ほんごうかなたも
メインの敵キャラでしたが。
めちゃめちゃすごい

でした。

かなり。熱くキングダムに語りましたが。
現場からの
感想は
以上です!

コメントする (0件)
共感した! 9件)
keigo9999

5.0とりあえず原作を…

2022年7月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

1作目ほど感情移入するような内容ではなかったので、涙することも無かったけど…
今作はただただ『すごい!』の一言でした。
日本映画もここまで来たかー!(◎_◎;)
コロナ禍で中国でのロケが出来ず、ほぼCGと思っていたので、感覚的にはアニメを観る気持ちでいたのですが、山崎賢人くんと清野菜名ちゃんのアクションがCGだけでは絶対に表現出来ないものだと言うことが素人目の私にも伝わりました。
本当に素晴らしい身体能力です!!
だが、しかし…
清野菜名ちゃんの演技力が橋本環奈ちゃん並みに乏しくて『今日から俺は』が頭の片隅に何度も浮かんで邪魔されました。
もうひとつ残念だったのが…
お肌ツルツル顔パンパンなイメージの呂不韋役が佐藤浩市さんだったこと。
もう少し若い俳優さんが良かったかなぁ…
それと…
原作を観ず(読まず)にコスプレとか学園祭とか低評価をつけている方々に、是非とも原作アニメを観ていただきたいです。
登場人物が多い上に難しい名前ばかりなので、ひとりひとりに個性的な特徴があることで見分けることが出来ています。
ビーバーのような前歯やギザギザの歯…
そんな原作の大切な特徴をコスプレと言ってしまっては実写化とは言えません。
大沢たかおさんにタラコ唇の特殊メイクを施さなかったことだけでも『よく我慢した!』と思ってください。
映画を観た後に原作を観ていただければ、大袈裟なまでのコスプレ感が、どれだけ忠実に再現されたものかを分かっていただけるはず!

そして…
今回も大王様(吉沢亮くん)は超絶お美しかったです!
╰(*´︶`*)╯♡

コメントする (0件)
共感した! 8件)
どん兵衛ちゃーちゃん

3.5続きが見たいのは事実ですが?!

2022年7月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

評価を下げたのは暗転でのアクションシーンです。暗くて見えないのが好きではありません。しかし、清野菜名さんのスタントマン顔負けのアクションはそれだけで満点評価に値しますね。拍手を送りたいと思います。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
イ・ジア

4.0予想以上に素晴らしい!

2022年7月18日
iPhoneアプリから投稿

キングダムの原作は読んで前作ももちろん見たけど、今作は前作よりスケール、アクション、構成全部凌駕していた。

ストーリーも短くすることもなく、山場も多いモリモリな展開!

前作のメンバーは素晴らしいし、新しいキャストも最高。そして清野さんが羌 瘣?って思ってたのが申し訳なくなるくらい羌 瘣でよかった!

次回も期待ーでも最後までやる日はいつになるのか…最後まで見たい特に次回作!長澤まさみと大沢さんを堪能したい!

コメントする (0件)
共感した! 10件)
カチャトーレ

5.0エンドロールは最後まで🤞

2022年7月18日
iPhoneアプリから投稿

前回同様に面白い👍👍👍

時間はあっという間に過ぎエンドロールへ

席は立たずに最後まで。

しかし戦中は肩に力が入ってしまうのは、昔から変わらない。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
masa

4.04

2022年7月18日
iPhoneアプリから投稿

アニメを見てあっという間に虜になって、
実写を初めて映画館で、観てきました!
今の時代に、命を懸ける戦国の人たちの
表情や言葉の重さ、身にまとうオーラを
表現するのは、実写ではかなり難しいと思う。
そんな中でどのキャスト陣も凄い気迫を感じたが、
麃公将軍を信じ抜いた縛虎申と、
仲間のために舞う羌かいは、実写でも一際輝いていた。

これから更に熱い、新時代に突入していくキングダム。
それに伴い続々と偉才を放つキャラクターが登場する。
あの方は誰が演じるんだろう!と実写のキャストは
とても気になります!

コメントする (0件)
共感した! 9件)
さあああん

4.5キャストも技術も凄い…!満足!

2022年7月18日
iPhoneアプリから投稿

洋画かというくらい凄い作品で、映像作りへの熱量が伝わり、感動、またすぐ見たい!
■良い点
・羌瘣の清野菜々がドンピシャ
・麃公(豊川悦治)の迫力・再現度が最高
・呂不韋陣営(佐藤浩一・玉木宏)がカッコ良すぎる
・原作から敢えて削ってる所も端折りすぎ感なく気にならない
・魏の『すり潰せ』が聞けて満足
・また、バッコシン千人将の滑舌の悪さ・ザコ感が絶妙
■惜しい点
・羌瘣の回想シーンとか少し多い

<備考>
映画3が馬陽防衛編、映画4が山陽攻略編、映画5がいよいよ合従軍編かな…橋本環奈とかもどんどん大人になって立派な軍師になるハリーポッター的な作品になるかも…!映画3はもう撮影してるみたいで、李牧・桓騎あたりの俳優が誰なのか楽しみ。
主題歌、今作というより合従軍編っぽかったな。

コメントする 2件)
共感した! 20件)
つかれたこころ

4.5やればできる日本映画

2022年7月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

いきなり戦闘シーン、クライマックスを冒頭に持ってきて大丈夫か?と思ったら最後まで続く続く戦闘シーン。見応えも充分でした。無鉄砲な信はこの戦いで色々学んだか。
さて3はどうなるか、今作を超える戦闘?それとも信の修行?どちらにせよ期待します。
頑張れキングダム。

遥かなる大地へって、トム・クルーズの映画意識してつけたのかな?

コメントする (0件)
共感した! 15件)
あらじん

5.0だってお前はまだ生きてるじゃないか!

2022年7月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

予告で何度も聞いたこのセリフ。これを聞く為に慌てて前作を観てからの今作2の鑑賞。羌かい演じる清野菜名さんがまあカッコイイこと。アクションも流石ですが、悲しみを秘めた目からラスト少し微笑む目に変わる演技最高でした。

信(山崎賢人)が間違いなく主役なのだが、あまりの豪華キャスト、鳥肌ものの合戦のリアルなシーンのなか少し埋もれてしまう程の大作に仕上がってます。

ひょう公(豊川悦治)と呉慶(小澤征悦)の将軍同士の一騎打ちも見もの。この頃は最後はトップ同士のタイマンだったのか?

前作同様、王騎(大沢たかお)の存在感が凄い。本人も自軍も血を流さずに戦に大きく関わってくるところが、かなりの頭脳派。大沢たかおの「んふ〜ん」もたまんないんだなあ。

ミスチルの[生きろ]もかなり良かったと思う。ちなみに山崎賢人が初めて買ったCDはミスチルの[しるし]だそうです。縁があるんだな。

来年にキングダム3の公開確定してますが、最初から続編ありきで制作してる久々の邦画だと思う。どこまで続くか楽しみ。

最後に原作は全く知りませんし、感動したからといって読む気もありません。映画は映画。原作は原作。とにかく今のところ、今年暫定トップに立つ作品でした👏

コメントする (0件)
共感した! 29件)
アロー

4.5すごく面白かった。

2022年7月18日
iPhoneアプリから投稿

ちょっとお腹いっぱいで眠くて、長いから心配だったけど、全く眠くならず、あっという間に終わった。

すごくおもしろかった。

予告を見た時、秦の始皇帝はこんなじゃないって、ちょっと斜めに見ていたけど、それはそれ。

迫力があって、戦いのシーンはあの『7人の侍』『ベンハー』を思い出した。
黒澤監督が見たら、どう評価したのかな?
次回も来年楽しみにしています。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
とね

3.5二作目の呪い

2022年7月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

興奮

鑑賞中からもやもやとした思いが消えなかった。

どう転んでもこの流れでは、今作中に大団円を迎えることはなさそう。
当然、次作(或いは次々作)の想定も、
主演の『山﨑賢人』も既に27歳、青年は兎も角
少年の成長譚を綴るには外見的にも難しかろうと。

案の定、本編終了後、〔Ⅲ〕が2023年公開との予告が流され、
なるほどね、と納得をしつつも、
今回の〔Ⅱ〕が思いの外不出来であったのは、
そのあたりにも理由がありそうと思い至る。

あの〔バック・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)〕でも
〔PART2(1989年)』〕の出来は残念なものだった。

シリーズ全体としての「序破急」や「起承転結」を考えた時に、
かなり重要なポジションを占めるにもかかわらず、
逆に中だるみになってしまうケースが多々。

極々の例外は「I AM YOUR FATHER」で鑑賞者を驚愕させた
〔エピソード5/帝国の逆襲(1980年)〕や、
何れも『ジェームズ・キャメロン』の起用が奏功した
〔エイリアン2(1986年)〕〔ターミネーター2(1991年)〕くらいか。

どうしても中だるみ的な仕上がりになってしまいがち。

また、主人公の変化前提で作成されはしたものの
『クロエ・グレース・モレッツ』が成長し過ぎた
〔キック・アス/ジャスティス・フォーエバー(2013年)〕の例も有るだろう。

勿論、本作にもそれなりの美点はあり。

おそらく中国で実際にロケを敢行したと想定される雄大な景色、
またはCGの併用で迫力満点の戦闘場面は評価に値。

特に馬を盛大に転倒させるシーンの労力は
大層なものだろうと感心。

とは言え、唸ったのはそれくらいで、
肝心の脚本や編集、或いは画面の構成などは
相当に残念な仕上がり。

ストーリーそのものに広がりが無く、
舞台となる大地は広大であっても、
実際はあの大きな大陸の一地点を巡るせめぎ合いに終始し、
雄渾さに欠けるきらいが。

エピソードそのものも、昔からある「一将功なりて万骨枯る」的な援用で
目新しさは無し。

鍵となる登場人物も少なく、
各々の尖ったキャラクター特性を十分に生かし切れているとは言えず、
物語が変に小さく纏まってしまっている。

尺の大部分を割く戦場での場面も、
戦略とそれを元にした戦術の説明が曖昧なばかりか、
両軍の位置関係や各軍の動きが判然としていないため、
首を傾げる部分が多々。

あくまでも〔Ⅲ〕への序章的な位置付けも、
もうちょっと作り方、
或いは印象的なエピソードの援用等、
やり方があったのでは?と
かなり疑問に思ってしまう。

とは言え、次作はたぶん観に行くんだろうなぁ(笑)。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ジュン一

5.0いや、面白い‼️

2022年7月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

1は映画館で見てなくて、けどキョウカイ見たさに、映画館で鑑賞。いやぁ、よかった。個人的に大好きでした。それにしても、俳優陣の豪華さが鰻登り。続編が今から待ち遠しい(゚∀゚)

コメントする (0件)
共感した! 8件)
たね

4.0前作のスケール感そのままに今作も見応え十分でした。羌カイを演じた清...

2022年7月18日
Androidアプリから投稿

前作のスケール感そのままに今作も見応え十分でした。羌カイを演じた清野菜名さんのアクション含め演技が心に残っています(原作は未読です)
まだまだ続く長く険しい道を、沸々と思いをたぎらせて進もうとする信の姿を見届けたあとのエンディングはミスチルの「生きろ」で個人的にはとても良かったと思います。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
taktak

5.0期待に応えた作品!!

2022年7月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

期待して見に行きましたが越えてくれたの一言に尽きる。

監督の役者選びも前回につづきとても良く。
個人的には真壁刀義さんの役が本当に刺さってる。
キングダムの原作を綺麗に要約できており、見せ場や大切なセリフもおさえられている!
現実では有り得ないことは普通の作品だと違和感あるけどキングダムだと何故か許せてしまいます。
合戦の場面もCGとはいえ迫力あり、エキストラさんも素晴らしかったです。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
たま

1.0最低最悪のつまらなさ

2022年7月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

何故こんなに評価が高いのか理解に苦しむ
前回も相当レベルが低く、あの酷評を経て少しはまともになってると期待したが、劣化の一途を辿るようだ。

・キャストの演技がお遊戯レベル、恥ずかしくて見てられない
・キョウカイ、キョウショウが老けすぎてて、おばさん2人がセーラー服着てるくらいの違和感
・トーンタンタンのイントネーションが不自然、受け付けられなかった。
・ヒョウコウも迫力ゼロ
・王の間になんでずっとテンいるんだよ
・どいつもこいつもやっすいコスプレ感

もうとにかくどいつもこいつも本来のキャラの良さをひとつも表現していない。関係者に原作やアニメ見たことある人、1人もいないんじゃないか。

頭の弱そうな人達向けにとりあえず人気俳優集めました。的な金のかかった学園祭を見てるよう。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
焼肉ちゃん

5.04DXで鑑賞。戦闘シーンで椅子の動きが止まることはない、延々のアト...

2022年7月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

4DXで鑑賞。戦闘シーンで椅子の動きが止まることはない、延々のアトラクション。
羌瘣の動きは流石の清野菜名なんだが、年齢的に、まあ、アレだ。
一部、スクリーンバックでの撮影が丸わかりな所が…
実写化としては、現状の最適解なのではないか、と。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
高城剣

3.0大将戦が地味すぎません?

2022年7月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

 こういう戦ものって、窮地、死地を乗り越えるたびにテンションが上がって行く物だと思うのだが、今回は宮元、縛虎申戦がマックス。大将戦はエピローグのようになってしまっていた。
 渋川清彦が予想外に(失礼)良かったというのもあるかも知れない。悪目立ちしない抑制の効いた演技で縛虎申を好演していた。縛虎申はたぶん人気は無いけど、信に武人としての成長をもたらす重要な役回りだ。
 しかし、クライマックスはやはり大将戦にして欲しいのだ。なんたって二人は、前作では王騎くらいしか出なかった「大将軍」なのだから。
 呉慶は「智将」という設定なので動きも少なく、あのメイクで表情も乏しい。演技上圧倒的に不利だ。演出面でのサポートが欲しかった。
 麃公は画力溢れる武将だ。特に原作漫画は人間の枠を超えた表情をしている。いくらメイクが頑張ろうとも、生身の役者が同じ方向で勝負しちゃダメだと思ったのだが、どうだろう?
 何より「大将軍」には、皆が付き従うカリスマ性が必要なのだが、大沢王騎に感じられるオーラが二人には不足してたように思う。残念だ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
SUZ

4.0迫真の演技で魅せる「生きる」ということ

2022年7月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

もう彼女の映画と言ってもいいのではないか、というくらい清野菜名の演技に魅せられました。大袈裟な表現ではなく、本当に胸が震えました。

もちろん彼女だけではなく、プロレスラーの真壁刀義、カメ止めで一躍有名になった濱津隆之、縛虎申役の渋川清彦…などなど素晴らしかった役者さんの名前を挙げたらキリがないのですが、全ての出演者の迫真の演技に感動しました。脇役などとは言いたくないです。皆がそれぞれの個性を出して、その人にしか出来ない役を演じていました。

前作は、原作と対比しながら鑑賞していましたが、今作は映画単体でも十分楽しめます。

今作のテーマであろう「生きる」ということ。戦とはいえ、人を殺すなど決して褒められたことではないのですが、戦場でお互いを助け合い、皆が必死に戦っている姿には胸が打たれます。そして、羌瘣のあの名セリフ。目頭が熱くなりました。

ワイヤーアクションがどうとか、ロケ地が中国ではないとか製作費がどうとか、そういった裏話もいいですが、映画として、エンターテイメントとして、十分満足できる大傑作ではないでしょうか。

今でもまだ余韻に浸ってます。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
shin