劇場版 きのう何食べた?

劇場公開日:

解説

よしながふみの人気漫画を西島秀俊と内野聖陽の主演でドラマ化して話題となった「きのう何食べた?」を、ドラマ版のキャスト&スタッフで映画化した劇場版。雇われ弁護士の筧史朗(シロさん)とその恋人で美容師の矢吹賢二(ケンジ)にとって、2人でとる夕食の時間が日々の大切なひとときとなっている。ある日、史朗の提案で、賢二の誕生日プレゼントとして京都旅行に行くことに。賢二は京都を満喫していたが、道中に史朗からショックな話を切り出されてしまう。この京都旅行をきっかけに、2人はお互いの心の内を明かすことができなくなってしまい……。シロさん役の西島、ケンジ役の内野をはじめ、山本耕史、磯村勇斗、マキタスポーツ、梶芽衣子らドラマ版のキャスト陣に加え、「SixTONES」の松村北斗が出演。

2021年製作/120分/G/日本
配給:東宝
劇場公開日:2021年11月3日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16
  • 画像17
  • 画像18
  • 画像19
  • 画像20
  • 画像21
  • 画像22
  • 画像23

(C)2021 劇場版「きのう何食べた?」製作委員会 (C)よしながふみ/講談社

映画レビュー

4.0内野聖陽の演技力に驚きつつ、自然と世界観に入り込め、主人公らと将来、そして今を生きる大切さのようなものを考えられる作品。

2021年11月2日
PCから投稿

ドラマ版も原作マンガも読んでいなく、いきなり映画からついていけるのかという心配もありましたが、事前にうっすらと「BL系の作品」というのを聞いていたため、それだけで情報は十分でした。
「劇場版」ではありますが、スタッフやキャストは良い意味で「平常心」で、きっとドラマ版も似た雰囲気なのだと思われます。
まず、西島秀俊が演じるシロさんは、普段と全く変わらずでしたが、内野聖陽が演じるケンジには、思わず「えっ」と呟きました。なぜなら私の中での内野聖陽は、「臨場」での警視庁刑事部鑑識課・倉石でイメージが固まっていたため、あまりのギャップに当初は驚きました。
ただ、むしろ、こっちの方が実際に近いのでは、と思うくらいにハマっていて、自然と笑いを誘えるケンジというキャラクターになりきっていました。
山本耕史と磯村勇斗も良い味を出していて、劇場版からの新キャラクターの松村北斗も自然体ながら上手く世界観に溶け込んでいます。
通常の恋愛系映画はゴールがおおよそ決まっていますが、同性の恋愛なので明確なゴールは見えにくく、むしろその方が地に足のついた物語になっているように感じました。
そのため、主人公らと一緒に、「将来」、そして「今」を生きるために大切なことを考え、気付かされるような作品になっていると思います。

コメントする (0件)
共感した! 87件)
細野真宏

4.0ドラマに引き続き良い

2025年1月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

ドラマが大好きでした。男女にカップルだったらクネクネして気持ち悪い女と思ってしまいそうですが、ゲイだとほのぼのしてしまうのは何故でしょうか。。。
自分がおばさんになったせいか、もう人のイチャイチャを見なくてはいけない恋愛ものはめんどうに思うようになりましたが、やはりゲイだとそんなに気にならない。
恋愛だけじゃなく、人を思いやるっていいもんだな。普通にそこにある幸せを実感する映画でした。
それにしてもケンジのスーツ姿、かっこいいわあw

コメントする (0件)
共感した! 0件)
lanachama

5.0ヒューマンストーリーの最高傑作

2025年1月13日
スマートフォンから投稿

ゲイカップルの話と言う事で観る前は多少なりは抵抗がありましたが、BLと呼ばれるような露骨な表現はほぼほぼ無いしそこも意識して作られているのでしょうけど、ただただ恋人が同性であるだけ。として描かれているので、非常にリアルに観れた

ドラマを観てハマり個人的にはヒューマンストーリー作品の中ではダントツのトップです

人が人を想う事に性別がいかに関係無い事なのかを改めて痛感させられた

様々な現実的な問題を描いており、結構重いテーマを描いているのにも関わらず観ていて病まない神ストーリーと演出&俳優陣の演技

ゲイカップルの日常がテーマと言う難しい題材の中で、あらゆる角度から見た様々な登場人物の感情や背景を盛り込みここまで完成された作品が存在する事に感動

『食事』という人が毎日当たり前の様に取る行動
と、主人公2人の当たり前の日常がリンクして、2人にとっては当たり前の事なのにほんの些細な日常が同性というだけで当たり前じゃなくなる。言葉で表現するのが難しいですが、、、その絶妙な心情を非常に丁寧に描いており、これこそが真実の愛なのじゃないのか?とさえ思いました

さらにネガティブな言い回しで終わらず基本終始ハッピーな想いが溢れていて、観ていて幸せのお裾分けをしてもらえる様な作品で本当に素晴らしい作品

そして何よりも俳優陣の自然体過ぎる演技も凄い、いやー本当にこの作品はあらゆる点において完成度が高すぎる

コメントする (0件)
共感した! 1件)
あざらし

4.0これもまた自分探しの旅

2024年11月27日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

タイトルだけを知っていたことで見てしまったが、自分の無知さ加減に腹が立った。
しかしそれはそれ。
チケットを買って座席に着いた気持で見続けることにした。
さて、
この作品はマイノリティの心情をいくつかの題材を挙げながら表現している。
筧史郎役の西島秀俊さんは、BLというものに対しNGを出しているのが垣間見れることが少しおかしかった。
それに対し内野聖陽さんの演技はよくやったと言いたい。
BL
彼らに対する意見よりも、彼らが自分たちをどのように表現したいのかという観点でこの物語は描かれている。
つまり、自分たちは何者であるかということだ。
マイノリティの中にある純粋さ 本心の探求 壊れることへの恐怖
そこには明確な現実がある。
まず登場したのは両親だった。
二人の理解と嫌悪
これはこの先避けては通れない。
次は、マイノリティであるが故のレッテル
そのことを路上生活者の裁判によって表現している。
そして結婚と妊娠出産
BLを選択するということは、結婚は出来ても出産はできないことになる。
養子を取ることも今の法律ではできない。
自分の子供に名前を付ける喜び
それができない寂しさ。
そしてケンジの母のセリフ 「その人は、ずっと一緒にいてくれる?」
父の孤独死は、もしかしたら明日の自分自身なのかもしれない。
美容室の新人と彼女との別れは、男女だからこそできるあっさりしたものであり、またすぐに誰かを選ぶことも可能だ。
しかし、
マイノリティ同士が意気投合したとしても、一旦別れればまた次の誰かと出会える可能性は少ない。
そこに彼らが忍ぶように生きている一面があるのだろう。
普通であって普通ではないこのマイノリティ
従来普通だったことが普通ではなくなってしまう怖さ 他人の眼と将来
新人タブチくんは「人の自由は奪えない」とあっさりというが、「次」はないという概念は消えることはないのだろう。
さて、、
この作品は漫画の劇場版ということだが、タイトルはいったい何を意味するのだろうか?
映画からそのタイトルを匂わせるものを感じ取ることはできなかった。
ただ、食事のシーンが多く、食事の時に交される会話
何気ないことや、相手から感じる些細な違和感
つまり、お互いの日常とその中で感じたこと、そしてそれを感じた相手の思いを汲み取ろうとする感覚
きのう何食べた?とは、24時間で起きたことをお互いに話すきっかけを作る言葉なのかもしれない。
肉団子 おふくろの味
その味を受け継いでも、それを教える子供はいない。
母のセリフ「これからはあなたと、あなたの家族を一番大事にしてね」
少なくとも、筧史郎はみんなに応援されている土台がある。
矢吹ケンジにも応援してくれる家族がいる。
彼らはマイノリティを前面に出しながらも、心は常に揺れ動いているのかもしれない。
花見で見かけたトミナガカヨコの家族 生まれた悟朗 一般的な家族の幸せ
少し山の中まで行った場所でひっそりと花見を楽しむ史郎とケンジ
最後に「俺たち年取ったな~」というセリフは、様々な視点と葛藤があって、それでもこの居場所を今は選択している自分たちがいることを明言したのだろう。
BL × BL × 親子 × 料理 × 本心
結局はこれも一つの自分探しの旅であり、意識的にせよ無意識であるにせよすべての人が行っていることであり、実はこの世界では「自分探し」というゲームしか行われていないという極論を垣間見た気がした。
母という存在
彼らがどう足掻いてもなれないこの存在からの愛の言葉
知るべきなのは正論ではなく、自分が選択した道から何かを掴み取ってそれをどう捉えるかに過ぎない。
それが自分であればそれでいいし、そうではないと思ったらまた別のものを掴めばいい。
誰もが自分は正しいと思って生きている。
だから何でもあり。
それが自分だというものを見つければいいだけ。
母の話した家族とは、自分を信じた結果であり、唯一無二の存在だ。
それを大切に生きることこそ自分を大切にすることなのだろう。
年をとりながら、自分の信じたことがより確信になれば、そんな嬉しいことはないのかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
R41