ミッドサマー ディレクターズカット版のレビュー・感想・評価
全59件中、21~40件目を表示
気持ち悪い…直に言うね、キモい(褒め)
ほんとにこの人の映画はむりなのよ…
アリアスター、毒ありすぎなのよ…
今回は、奇麗に、華麗に、嘔吐しました。
ほんとに持たない精神
カップル鑑賞は最悪のシナリオを考えた上でどうぞ?
明るいのにこわい。そしてカットと画が綺麗。よく出来ているんだと思う...
明るいのにこわい。そしてカットと画が綺麗。よく出来ているんだと思う。ただ、えぐい描写とかホラーがそんなに得意ではないので、この点数です。
深いようで、深いようで…
乱暴に言えば、
治外法権のコミュニティで一方的に彼氏に復讐した悲劇の女の子の話。
オチのダニーの笑顔が一番「まとも」にみえた。ダニーは、双極性障害の妹に振り回され、姉としての役割を保ちながら、唯一頼れる存在の彼氏が、旅行先で浮気した。その浮気の経緯が、怪しい薬によるもの・自分に対する倦怠感など「これまでの流れがあっての浮気」と、頭では理解してはいるが、ラストシーンでは恋人を生贄にすることを選んだ。
家族の問題に向き合い、心理学の勉強をして自分を保とうとしてきたが、そこで緊張の糸がバツンと切れてしまった。最後のあの笑顔は「解放された自分」への祝福にも思えた。
・
とはいえ、「カルト教団」を描きたかったのか「人間の思想」を描きたかったのか。
コミュニティの設定が(雑な部分も含めて)緻密すぎて、「主人公をメイン」にしたいのか、主人公を動かすことで「カルト教団をメイン」にしたいのか、途中見方がわからなかった。
コミュニティのロケーションや伝統、文化、ルールなどは事細かに描かれているが、そこに住む人間の心理描写は少ない。
主人公vsコミュニティの対比は、圧倒的にコミュニティの描かれ方がすごいので、人が死のうと皮を剥がされようと、「そういうコミュニティ(地域性)なんだ」という風な見方しかできず、どの登場人物にも感情移入・共感がしづらかった。
何も解決には至らないまま終わるオチだが、このコミュニティの終わりは描かれていると思った。
村の繁栄のために外の人間の血を定期的に補充(誘拐から証拠隠滅の殺人まで)したり、神の声を聞けるのは身体的障害のある者だけとする村の設定などから、【計画的に村の印象を構築している】ように見えるので、村のトップの連中は、心理異常者には見えない。村人より、むしろダニーのほうが心が壊れている。「心が壊れかけてる人間」を連れてこられる、その眼があるから、ある程度近代的な価値観を持った連中が村の中では増えているのだろうと、推察できる。
おそらく、数世代前の村人たちは、本当にこの村にあるならわしや思想を完全に信じていたのだろう。しかし今では、思想を信じて正しいと想う事をするのではなく、思想が正しい事を証明するために、これまでの伝統を続けている気がする。
長く生き、外の文化に触れるにつれ、村人らの中でも疑心暗鬼が生まれ、その証拠に、最後焼け死ぬシーンでは、叫ぶ奴と叫ばない奴がでてきている。その疑心暗鬼をかき消すかのように、黄色衣小屋から聞こえる叫び声に合わせて叫ぶ村人。
一つのものだけをずっと信じていても、いつかボロが出るんだなーと感じた。
(このままでいいのか?)という疑心は、裏を返せば、(他にもあるんじゃないか?)という人間の好奇心。欲深いなぁー人間って。と思った作品でした。
おもしろくはないけど、interestingという意味ではすごいおもしろい。
奇妙で不気味で嫌な世界観は、抜群に感じられる。センスの凄い映画。
信仰することの恐ろしさ
どうせ観るならディレクターズカット版から観ようと思ってましたが、コロナ禍で劇場へ向かうことが難しくなり、MOVIX昭島でたまたま開催されていた「爆音映画祭」にて鑑賞。
なるほど。これは映画館で観た方が良い作品。
冒頭のタペストリーがデニーの未来を想起させるもの、ということや前半のホルガ村で描かれていた少女の恋愛物語もいずれ起こることであるというのは察することが出来たのですが、作品の至る所で描かれる(初めはデニーのアメリカでの部屋に掲げられていた熊と少女の絵画?)「熊」がクリスチャンを意味することに気がつくのはクライマックスの熊を解体し、革部分をクリスチャンに被せ神殿を放火するシーンとなってからでした。気がつくのが遅い……!!
ホラーに特別耐性あるわけでありませんが、怖いという感情はほぼ抱きませんでした。ただ、至る箇所での「音」が非常に不快(例えばジョシュがマークの顔の皮を被った村人に殴られるシーンが顕著)でそこが狙いだったのでは?と鑑賞後の現在は思います。
ほぼ音が大きくてその不気味な不快さが怖かった感覚なので自宅での鑑賞はさほど怖くないかもしれません。
前半クライマックスのアッテストゥパンのグロシーンが若干きつい程度?
村に連れてこられた生贄(ペレ、イングマール共に「90年に一度の夏至祭を一緒に楽しもう」といった目的で連れてきているわけでないと思われるので敢えてこのように記載します)はダニーを除き、殺されて然るべき存在でした。精神的に不安定な恋人を蔑ろにし論文の題目をパクるクリスチャン、撮影を禁じられている聖典をスマホで撮影するジョシュ、勤勉ではなく(ここは殺される動機としてはないでしょうが、余りにスカスカな脳に私は登場人物で最も苛立ちました笑。後に解説で彼の役割は「The fool=愚者」とあったので思わず笑ってしまいました笑)村人の大事な木に小便をかけたマーク、アッテストゥパンという文明社会に生きている身では理解し難いとはいえ、他文化に畏敬の念を表すどころか侮蔑したサイモン・コニー。
クリスチャンはダニーから指名を受けたので恐らくマヤと浮気したことへの復讐(普通ならここまで…と思いますが、ドラッグの濫用で判断力が鈍っていたのかも、と思います)ですが、後の5人はただ「連れてこられた」とはいえ村人にとっては「殺す理由がある人間」となります。信仰はなかなか重いものでそれを穢されることは許されざることですから。
これがもし、何もしていないのに生贄として殺されていたらま~後味悪いですが、この作品においては殺される側にそれなりの理由がある(あくまで村人目線からなら)ので気分が悪くなりません。
一点疑問なのは何故サイモンが一番残虐な殺され方をした?という点です。
コニーは恐らく水死でマークとジョシュの確かな死因は不明ですが、サイモンの殺され方はなかなか残虐(肺がピクピク動いていたのでまだ生きていた?)よほど異常呼ばわりしたことが気に障ったのでしょうか。
↑の点が気になるのと前述したように自宅鑑賞する際はさほど(グロシーンを除き)怖くないのかな~と思い★4つ。
それにしてもクリスチャンがマヤとの性交から逃げ出した時、フルチンで飛び出ていくのには笑いました(笑)
底知れない不気味さ
怖いわー
私にはホラー映画でした。
明度の高い、綺麗なホラー映画。
ダニーはウザイ点もあるけど正直。クリスチャンはダニーの相手としては誠実さが足りない。クリスチャンの裏切りが重なり…タイミングが悪かったね…クリスチャン。女王に選ばれてしまったんだね?まぁどうせ、そうでなくとも助からないとは思ってたけど。
カルトな儀式に、よそ者の恋愛が重なりハラハラする展開。最後はうまくダニーの気持ちが昇華したのかな。救われたような笑顔に見えた。
ジャンル映画の模倣をメジャー・スタジオがやってはいけない....
なんか、それなりに高評価のような噂だったので、折角だから3時間近いディレクターズカット版の方で観たのですが、長ったらしいしキモチ悪いだけで、内容は先読みが出来ちゃう過去作品の二番煎じなレベルで、正直、何も面白くなかった。
最後をどうするのかだけ気になったので、我慢して観たが、むしろギャグだった方がまだマシって感じ。
最後の笑顔は「ワンス・アポンナ...」のデニーロかい、って?
取り敢えず、余りにも有名なジャンル映画、カルト作「ウィッカーマン」+「悪魔のいけにえ」+「ナチ女収容所モノ(イルザさんのやつ)」などに、ポルノ映画まで盛って、モロモロの過去B級ジャンル映画のごった煮して、ビデオ・オタクが自分でやってみたくて再構築しただけの、いかにも今的“おまとめ”作品(?)ってとこ。
旧作に関して知り得なかったり、映画史を理解しない輩や、(メジャー作以外観なかったような)ゴミ映画をスルーしてた世代にはウケたってことかな??
まあ、単純に言ったら「カルト教団」ネタ的なので、オウムの事件を思い出してゲンナリし、更にイヤな気分にさせられ、後味最悪感です。
それと、ポスターのビジュアルや予告等の範囲内では、このような「ゲテモノ作品」である事を明かしていない(隠している)手法も相当にあざとい。
知らないで観てしまう事でイヤな気分(トラウマ)を味わう人が出る可能性があり問題がある。
本来、ジャンル映画は既に「え〜、こんなの観るのー!?」的にわかっちゃいる状態な心の準備出来た人だけ観るべきで、そうだと知らないで観せて「どうだ、驚いたかー!」みたいなインパクト狙ったゲスな手口はどうかと思う。
スルーしても良い、時間の無駄なおバカ映画に過ぎないかと。
これ観るくらいなら、前述の元ネタ作の旧作観た方が良いよ。
予算的にもスケール的にも、メジャーに太刀打ちできない分、キワモノ的なアイディアで勝負しようという意気込みを感じる、その気概の方を私なら買う。
美しい狂気
の映画を作りたかったのは伝わります。
ストーリーは王道。
明るい背景と美しい景色で、狂気さを表現しています。
ファッションやサブカルが好きな人は楽しく観られると思います。
本格的なサスペンスやホラーを期待してる人には物足りなく感じると思います。
心の居場所
なんじゃこりゃー!?
胸糞悪い最低な映画!
新興宗教の「あなたは理想の世界に住みたいと思いませんか?」ってやつの、体験入会させられたような??
ん?新興宗教批判の映画なんだろか?
これを理想の世界と思いますか?みたいな??
超最低映画なのに、半額日なのに、特別価格2000円払った価値は、、、ある。。
けど、そうなんよね、、、
ん~、、、、
人って醜いもんなんだよね。。
面白い!
よく知らない村に行って、そこの奇祭や、奇妙な風習を体験したい。という思いを持っている方なら楽しめると思います。
エログロ、ドラッグ、宗教が程よくブレンドされていて映像も美しく3時間があっという間でした。
見終わった時に「ドッグヴィル」を思い出したのですが、調べてみるとやはり監督はインスパイアを受けていたとのこと。
ネタバレ読んだ後の方が面白い映画
所見は通常版、二回目はディレクターズカット版を観ました。
最初はただただ衝撃で内容をあまり理解できませんでしたが、
二度目は次何がくるかわかってるので余裕をもって見ることが出来ました。
正直人を選ぶ映画です。
グロい系もエロい系も何でもありの映画です。
肝心の内容ですが、宗教とか民俗学とか、
そういうのに興味があれば見れると思います。
レンタルで借りると確実に寝落ちする、映画館で見るべき映画だと思いました。
170分の長尺に終始引き込まれる
ディレクターズカット版から鑑賞しました。170分は一般的なものと比較すると長めだなと思いながら映画館に足を運びましたが、終始引き込まれていました。単純に村の白い衣装と緑地の組み合わせが綺麗で、宗教の異様な雰囲気に緊張感は保たれたままでした。
しかし、監督も仰っていますがこれ失恋映画なんです。ラストでダニーが浮かべた笑顔は新たな居場所を見つけたことと、他の女と浮気(ここでは儀式みたいな感じですが)した彼氏にサヨナラした開放感から来るものではないでしょうか。我々もホルガ村と同じ価値観を持てば純粋な恋愛映画になるのでは。
ホラー+恋愛という斬新な設定ですが宗教を挟むことで簡潔な作品に仕上がっているなーと感じました。
個人的には「ホステル」「ゲットアウト」「グリーンインフェルノ」って感じです。
田舎は怖い!この一言につきる
お金や将来の不安、人間関係の問題なんかが多くある現代社会の中でストレスや規則に縛られて、生きているのであるが、田舎では自給自足で自然と共に、のんびりとした時間が流れていて、ストレスなんて感じないという考えから、田舎に移住したりする人は、日本でも海外でもいたりする。
一見、非の打ちどころのない楽園のような場所。確かに都会や現代人の抱えるストレスは感じないかもしれないし、その中では、大した問題ではないと感じていまう。しかし、村のしきたりや風習は、私たちの想像を超えたものであるが、一般的視点と村人たちの視点は違い、それを恐ろしいこと、異質であることとは思っていない。村のことしかしらない人が都会に来て恐怖体験をするという逆パターンもあるが、このパターンはコメディになることが多い。
今作のコンセプト自体は、昔からある古典的な王道ホラーだと言える。若者たちが訪れた場所が実はヤバい所だったというのは、『悪魔のいけにえ』『食人続』『サイレン』『犬鳴村』などなど…各国のホラーでよくある設定だ。
今回、何が恐ろしいかというと、殺人鬼がいたりするわけではなく、村の風習に知らないうちに参加させられてしまうという、悪意のない恐怖が連発するということ。それは村人にとっては、普通のことであため、何をされても、その村内では、人格的に異常者ではないのだ。
私たちの常識は、国が違えば通用しないことなんて、よくあるし、また他国の中でも限られた場所の村となったら、想像しきれない風習があってもおかしいことでも何でもないのだ。世界のおかしな風習を疑似体験するという点では、ヤコペッティにも通じている作品だと思う。
アリ・アスターのド変態的世界観であるから、更に次に何が起こるかわからないという、恐怖なのか緊張感なのか、実はワクワク感なのか…なんだかわからない期待を自分自身がしてしまっていることに映画を観ていれば気づくだろう。
アリ・アスターという監督は、インテリのような人だが、実はそういう人こそド変態だったりするという象徴のような人物像である。
映画制作という点でも、いくらスウェーデンがかつて行っていたといわれるものを題材としているといても、基本的には完全オリジナルな民族の風習を描いているため、自由度が高いことからも、「とにかくお花を散りばめてみたら…」とか「飲み物に何かよくわからない草でも入れてみたら…」と楽しさが伝わってくるのだ。
今作を体感するという意味でも、ネタバレしないで観た方が絶対いいと思う。次に何が起こるかを知りたいという欲求をもったまま観た方が今作は楽しめるに違いない。
ヒロインのダニーは、両親と妹の死で日々、不安感に襲われ取り乱すこともある。気分を変えるべく訪れた村でも不安感は増すばかり…しかし、異質である儀式や風習がダニーにとっては、今までの負の連鎖が浄化されている様にも感じられる。結果的に何か嫌なこっとがあったら田舎や自然あふれる場所に行こう!という考え方は、今作のダニーにとっては正解だったのかもしれない。
負の連鎖が浄化されたダニーの表情は、純粋そのものと思えるほどフローレンス・ピューが幼く感じられる。あの表情は、なかなか出来るものではないと思う。
なんじゃこれ
いい意味で「なんじゃこれ」という映画。
終始ひたすら美しい奥地の村の不気味な祝祭と風習を観せられますが、それがなぜか魅せられる。ディレクターカット版を鑑賞しましたが約3時間という長い上映時間はまったく気にならず飽きませんでした。
見終わったあとの余韻もスゴイです。
「なんじゃこれ」の映画ではありますが、人間を含む生き物はみな育った環境が正常と感じそれ以外の環境を異質と見なすのは真理なのでしょう。
主演のフローレンス・ビューの演技が素晴らしかったです。
全59件中、21~40件目を表示