きっと、またあえる 劇場公開日 2020年8月21日
解説 「ダンガル きっと、つよくなる」のニテーシュ・ティワーリー監督が、自身の大学時代のエピソードなども盛り込みながら、1990年代インドの工科大学の学生寮を舞台に、主人公と仲間たちの友情を描いた一作。息子が受験に失敗し、病院に担ぎ込まれたアニ。そこへいまは親世代となった悪友たちが集まり、アニの息子を励ますため学生時代の奮闘記を語り始める。90年代、インドでもトップクラスのボンベイ工科大学に入学したアニだったが、学生寮は負け犬ばかりが集まるといわれるボロボロの4号寮に振り分けられる。アニと4号寮の仲間たちは、寮対抗の競技会で「負け犬寮」の汚名を返上すべく、知恵とやる気と団結力でさまざまな競技を勝ち抜いていくのだが……。主人公アニ役に「PK」のスシャント・シン・ラージプート、ヒロインとなるマヤ役に「サーホー」のシュラッダー・カプール。
2019年製作/143分/G/インド 原題:Chhichhore 配給:ファインフィルムズ
オフィシャルサイト スタッフ・キャスト 全てのスタッフ・キャストを見る
若くして亡くなったスシャント・シン・ラージプートの主演作。『PK』で初めて観たときは、出来すぎなくらいのオトコマエだと思ったものだが、この映画では一流大学で落ちこぼれが集まる男子寮の新入生という役どころ。インド映画というとこれでもかとサービスてんこ盛りな印象が強いが、本作はわいりとスッキリめに構成されていて、青年期と中年期のふたつの時代をまたいではいるものの、王道の青春学園コメディの趣き。邦題のもとになっているであろう『きっと、うまくいく』と同様に、インドの加熱する学歴競争がテーマになっているが、正直、劇中の当人たちが言うほど彼らは負け犬ではないし、そこが物足りないとも、間口が広いとも言える。多少小粒ではあるが、それもインド映画比であって、日本ではこれもてんこ盛りの青春映画に見えるかも知れない。女性の扱いなど時代感覚の古さが多少気にかかるところはあるけれど、実直な姿勢が感じられて気持ちよく観られました。
なんとも楽しそうな大学生活。寮対抗の競技大会に血道を上げる事により、より絆が深まる。日本人に馴染みの無い競技も盛り沢山。 息子は受験による失敗で自殺未遂。人生終わりと思わせる風潮はこの国でも同じ。大人は簡単に言うけど、それが全てで生きてくると世界が狭くなりそんな気分になるかも。努力が大切というけれど、現実には結果が求められる世界。ある有名な教育者が『日本的には長く努力努力を積んで結果を出して認められる風潮があるが実際にはぱっとやって結果を出した方が能力があると認められる』と言っていた。確かにそうだけど‥ 今の大学生達はこんなこの時だけしか味わえない、他から見たらアホな生活送れなくて可哀想だ
2022年1月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
気持ちにさせてくれ、清々しい映画。自殺未遂を起こした瀕死の息子を願うべく、病室で自らの負け犬だった学生時代の思い出を当時の仲間と共に語りかけると言う珍しい構成。当時は互いに真剣に、馬鹿なことを思いっきりやったからこそ、時間が経ってもすぐにあの頃に戻れる仲間たち。非常に分かりやすいストーリーながら、それぞれキャラの立った仲間の素晴らしさ、一生懸命やった結果においてうまく行かなくても、それは負け犬ではない、自分自身が変われたということだから、というのが伝わってきた。戦い終わった後、敵チームから拍手を送られ、労われるシーンも良い。劇中の音楽もエンドロールの出演者のダンスも良かった。インドも受験戦争があるとは知らなかった。
一言「負け犬だって、負けてない!」。 受験にパスしなかった=負けた少年が、ビルから飛び降りて瀕死状態。 え、この話どう進むの?!と冒頭から目が離せません。 少年の父が枕元で、自分の大学生活の悲喜こもごもを語り。 当時の寮仲間も集まって、一緒に話しかける。 その「大学生活」シーンと、今の話がコロコロ入れ替わるけど。 20代と50代(多分)の設定だから、わかりやすかった。 「負け犬」4号棟メンバーが、大学生活のイベント「寮対抗スポーツ大会」に挑む。 こりゃ勝てないわ、の状況から少しずつ立ち上がっていく。 ほとんど保護者の気持ちで、見守っちゃいました。 暑いぜ青春!。その結果の導き方が、なるほどそう持っていくか〜。 「負け犬」の定義・真の意味ってなんぞや。 どんな大人も「負けた」経験をしてる、勝ってるだけの奴なんていない。 少年にはまだ、それがわかっていなかったんだよね。 集まった寮仲間たちの、今の表情が教えてました。 邦題に不満はあるものの。掘り出し物な作品でした(ちょっと涙したし) ⭐️今日のマーカーワード⭐️ 「失敗した者が負け犬になるんじゃない。どう努力したかだ」
すべての映画レビューを見る(全46件)