砕け散るところを見せてあげるのレビュー・感想・評価
全46件中、41~46件目を表示
切なくて怖い
中川大志のファンなので鑑賞しました
高校3年生の中川大志演じる濵田が
いじめられっ子の1年生石川杏奈演じる
蔵本を助けたことから
物語が始まる
2人のやりとりや 楽しい高校生活が
描かれていく中で後半は恐ろしい物語が
用意されていて
観ている者をドキドキさせる
堤真一が怖かった
と言うのは
昨日「望み」を観たばかりなので
この作品では彼は
息子を信じて苦しむ良き父親を演じていたのに
今回は180度違う鬼のような父に扮していた
そのギャップに目の当たりにして
恐ろしくてたまらなかった
濱田 蔵本の2人のなにげないシーンが
微笑ましくて良かったです
UFOのくだりも面白く
全てUFOのせいにして自分は関係ない
そうして逃げていては
問題は解決しないのだ
なので
UFOを撃ち落としたシーンは感動した
ラブコメ・ホラー・ヒーロー、良かった
高校3年生の濱田清澄(中川大志)は、ある日、嫌われ者で孤独な1年生・蔵本玻璃(石井杏奈)がイジメを受けている現場に遭遇する。正義感の強い清澄は玻璃を救おうとし、玻璃はそんな清澄に対し徐々に心を開いていく。しかし、玻璃には誰にも言えない秘密があった。家で父親からDVされてるのではないかと思い始めた清澄に危険が迫り・・・という話。
北村匠海が中川大志の将来の息子と言うのも、石井杏奈が原田知世と同一人物なのも早くからわかるがそこがポイントではなく、中川大志のヒーローぶりが素晴らしい作品。
石井杏奈の恐怖に怯える姿、最後にキレる演技も素晴らしかった。
狂った父親役・堤真一のゴルフクラブでの薄ら笑いしながらの殴打、気持ち悪いくらい迫力あった。
清澄のクラスメートで相変わらずスタイル抜群の松井愛莉の魅力的短い単語表現やその妹で「うっす」連発の清原果耶も良かった。
おはぎ届けてくれたクリーニング屋のおばちゃん役・木野花もほんわかして良かった。
最初のシーンからラストを予感させる作りになってるのも悪くないと思った。
個人的には評価高い作品です。
題名が良い。しかし中身は意余って舌足らずというか、描きたいことは分かるんだけど描ききっていないというか、中途半端というか、モヤモヤしてスッキリしない映画になってしまった。
①話の2/3くらいは最初の20分程で読めてしまう。しかし、前半のちょっと風変わりな青春物語は、演出も堅実で主演の二人を含め周りの主要キャラクターも好演でなかなか快調。②しかし玻璃の父親(堤真一怪演)がサイコキラーである正体を明かす段になって衝撃の展開というより『The O. C.』に『PHYCO』を接ぎ木したみたいなチグハグな感じになってしまい、あとは観客を置いといて走って行ってしまいオウンゴールしてしまった。
#30 UFOの正体
学校でいじめられてる後輩を好きになって守ってあげるヒーローのお話。
だなんてタイトルからはちっとも想像できない。
途中までは普通の青春物語なのに後半は恐怖映画に早変わり。
高校生じゃお互いを守りきれないでしょ。
こんなストーリーでハッピーエンドなのかな?
ハリとヒマ先がお互い大好きなのはわかった。
【”真のヒーローとは、周囲の目を気にせず世の様々な”悪”を倒すために、無私の献身が出来る人を言う・・。そして、その崇高なる意思は次の世に必ず、引き継がれる・・。”】
ー この世界は、悪意が覆っている。だが、それ以上に善意は強く、世界で困っている人々を至る所で救っていると、信じたい・・。ー
■感想
1.作品構成の妙。
冒頭、男子高校生と思われる男の子(北村匠海)が、”ヒーロー見参!”と言って、アクションを取りながらヒーローになるポーズを取り、それを見ていた母親(原田知世)が、おかしそうに笑う。
その男の子は、自分の父が亡くなった”事件”をモノローグで語る・・。
そして、場面は長野県の田舎の高校に移る。
ー 場面の切り替えに一瞬、戸惑うが、苛めに遭っていた女子高生、玻璃(石井杏奈:ソロモンの偽証以来である。役柄が似ている・・。)を助ける男子高校生清澄(中川大志)との恋愛映画だと思いながら鑑賞。
だが、一転して狂気の世界が描かれる・・。
そして、ラスト再び冒頭のシーンの戻る。
穏やかな笑顔を浮かべる母親の、幸せそうな顔。
巧い作品構成である。 ー
2.空を覆うUFOの意味。
ー 明らかに、悪意が世界を覆っている事の象徴である。ー
3.玻璃の狂った父親(堤真一)が意味する事。
ー 時に、常軌を逸した人物が引き起こす悲惨な事件が、世を揺るがす。不気味な表情を浮かべた堤真一の表情・・。あの父親は、狂気の象徴であろう。ー
4.様々なヒーロー達
1)清澄・・・好きになった女の子を、周囲の目を気にせず自分の身を呈してでも守ろうとする姿。
2)玻璃・・・苛めに遭っていても、負けない姿。そして、狂気の父親の行為を予知し、命懸けで清澄に告げに来る姿・・。
3)尾崎姉妹(松井愛莉、清原果耶)・・・玻璃を身体を呈して、クラスメートから守る妹。姉も、無表情だが、清澄の行為をキチンと見ていて、(多分)妹に影響を与えている。
4)クリーニング屋のおばさん(木野花)
ー ヒーローは、困っている人にそっと、手を差し伸べるのである。ー
<事件後に、清澄と玻璃が再び出会い、結婚し、玻璃の出産日に清澄が身命を賭して行った尊崇な行為。
清澄の真のヒーローの心は、未だ見ぬ子に確かに引き継がれたのだ。
だからこそ、現代の玻璃は、清澄が亡くなった事を、涙無しに誇らしげに語れるのだ・・。>
全46件中、41~46件目を表示