劇場公開日 2020年10月9日

  • 予告編を見る

「冷静でいるのは無理な話」望み Bacchusさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0冷静でいるのは無理な話

2020年10月15日
Androidアプリから投稿

悲しい

単純

難しい

行方不明となった息子が、殺人事件に関与している可能性があると共に、もう1人殺されているという噂が流れる中で、息子は犯人なのか、被害者となっているのかと揺れる家族の話。

ケガをしてサッカーを断念し、交友関係や生活が変わっていった高校1年生の長男が、年明けのある日帰宅せず、行方が判らない状況で、彼の友人と思しき少年の遺体遺棄事件が発生。
更に、現場から走り去ったとされる高校生らしき少年2人ともう1人が行方不明で、もう1人殺されているという噂が聞こえてくる。

警察は当然ながら捜査状況を教えてくれず、マスゴミも世間も騒ぎ始め、近付いてきた雑誌記者から貰う情報に不安が募り、一喜一憂どころか色々勘繰り嵌まって行く一方。

もちろん無事で、更には犯人では無いのがベストだけど、追い詰められて振り回されて…加害者であるか、被害者であるかと悪いことを考えてしまうのは必然だよね。

想いの根幹は一緒だけれど、先々のことを考えて、万一犯人でもと覚悟を決める母親と、それでも犯人じゃないことを強調する父親。
ただ、「思いたい」と頻繁にいうんだよね。

思っているのとのと思いたいの差は非情に大きいんだよなぁ。

ネガティブなことが重なる中で、リュックの中味、卓上収納等救われる面も。
そして妹の御守りは胸アツ。

そして結末へ向けて、この作品がみせたいもの、訴えかけていることは良くわかるし、とても自分の好みの話なんだけど、だからこそ、リードの仕方で強引に煽っている様に感じるところが勿体なく感じた。

それと、全てが明らかになった後、内藤と母親の件は時期尚早過ぎてしっくり来ない。
ストーリーに救いを求めるなら、それこそ内藤の出番だし。その後の流れはまだわかるけど、その空気一辺倒はやっぱり少し早く、物足りなく感じた。

Bacchus