劇場公開日 2020年10月9日

  • 予告編を見る

「犯罪被害者はかわいそうだと、誰もが自然に思います。しかしほんとうにかわいそうなのは……、」望み お水汲み当番さんの映画レビュー(感想・評価)

4.0犯罪被害者はかわいそうだと、誰もが自然に思います。しかしほんとうにかわいそうなのは……、

2020年10月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

犯罪とか、交通事故の被害者の家族を擁護したいと思うのは人間の自然な気持ちの現れで、だから日本には、犯罪や事故の被害者を守る団体は、山ほど存在しているのですが、ほんとうに必要とされているのは、「加害者」の「家族を守る」団体ではないのかと、私は昔から考えていました。

家族は、犯罪を犯したわけではない。
事故を起こしたわけではない。
なのに加害者家族はどれほど孤立し、どれほど周囲から責められるか。

この映画は、自分の息子が「殺人犯として生きている」ほうが嬉しいか、それとも「無実で犯罪の犠牲者」であるほうが嬉しいのかという、究極の選択を観る側に突きつけ、人間として、親として、兄弟として、そのことをどう思うのか、どう感じるのかという点を詰めに詰めてくる作品です。

この大きなテーマを堤真一・石田ゆり子という名優が熱演しており、観るものの気持ちをグイグイ動かして来ます。

ただしストーリーから言うと、本件に関与した4人の人間のすべてに、かならず家族がいるはずだという観点が抜け落ちているのが、まったくもって残念な点でした。
最初から「悪い奴」と決めつけられている少年にだって、家族はいるのでしょうに。
あ、アイツは悪い奴だから、という突き放し方は、ちょっとナイんじゃないですか、と思わざるをえませんでした。

大きなヒューマニズムにもとづく観点が主人公たちに欠落していたため、最後の終わり方も薄っぺらいものに感じられ、これだけが残念なポイントでした。

それにしても、犯罪や交通事故の「加害者の家族」を援護しようとする団体って、日本にはどれほど存在するのでしょうかねぇ。

善良な小市民の善意による後援が期待できない、こういう団体こそ、政府によって後援すべき団体であると思うのですけどね。

お水汲み当番