GOGO(ゴゴ) 94歳の小学生
劇場公開日 2020年12月25日
解説
命がけで学校に通うケニアの子どもたちの姿を描いた「世界の果ての通学路」のパスカル・プリッソン監督が、同じケニアで今度は小学校に通う94歳のゴゴ(おばあちゃん)を追ったドキュメンタリー。3人の子ども、22人の孫、52人のひ孫に恵まれ、ケニアの小さな村で助産師として暮らしてきたプリシラ・ステナイ。幼少期に勉強を許されずに、教育の大切さを痛感していた彼女は、学齢期を迎えたひ孫たちが学校に通っていないことに気づき、周囲を説得して6人のひ孫たちとともに小学校に入学する。他の小学生たちと同じように寄宿舎で寝起きし、制服を着て授業を受ける。耳はすっかり遠くなり、目の具合も悪い中での勉強一筋縄で行くものではなかった。しかし、苦労しながら勉強に励んだ彼女は、助産師として自分が取り上げた教師やクラスメイトたちに応援されながら、念願の卒業試験に挑む。
2019年製作/84分/G/フランス
原題:Gogo
配給:キノフィルムズ
オフィシャルサイト スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る
ケニヤの大自然の中、御歳94のおばあちゃんがひ孫たちと一緒に小学校で学ぶ。そんな映像に触れているだけで、何とも言えない多幸感と尊敬の念が溢れ出してくる。カメラはこの気高きヒロインが子供たちと同じ緑色の制服に身を包み、耳目や意識の衰えを痛感しつつも、持ち前のバイタリティで歩み続ける姿を映しだす。普通ならプライドが邪魔して到底なしえないことだが、本作でゴゴ(おばあちゃんという意味)は、自ら率先して「学ぶこと」の重要性を伝えようとするのだ。そしてもう一つ際立つのは、彼女の挑戦意欲であろう。学び舎では全てがうまくいくわけではない。しかし、何かしらの壁と対峙し、それを乗り越えようと意欲を奮い立たせている時の方が、ゴゴは活き活きと輝いて見える。人生の価値は「何を成し遂げたか」だけで決まるものではない。たとえゆっくりでも諦めることなく自分のペースで挑み続ける彼女の姿に、何か大切なものを教わった気がする。
2020年12月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
孫は22人、ひ孫が52人もいる94歳のおばあちゃんがひ孫と一緒に小学校に通う。幼い頃に教育を受けられなかった彼女は、ひ孫たちに教育の大切を伝えるために自らが実践することにする。耳も遠いし目も悪くなっている。試験もなかなかパスできない。しかし、彼女は、学べることの喜びを噛み締めつつ、諦めなずに勉学に励む。ゴゴは新しい寄宿舎の設立を熱心に働きかけもする。「勉強して世界が広がるとワクワクする」と彼女は言う。
ゴゴがとにかくチャーミングで楽しい気分になれる。制服がすごく似合っていてなんかほっこりする。94歳になっても人は前向きに生きられるし、新しいことを学んでいけるのだと勇気を貰える。教育の大切と一緒に人生には遅すぎることなんて何もないんだと教えてくれる。明確なメッセージをわかりやすく届けてくれる素敵なドキュメンタリーだ。
世界はますます複雑になっていく。教育の格差はそのまま経済の格差につながるし、豊かな人生をおくれるかどうかにも直結するだろう。世界のどこでも教育問題は存在している。
2022年2月19日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
公用語は英語とスワヒリ語のケニア共和国。普段使ってる言葉はスワヒリ語だが、小学校でも英語の授業がある。算数の授業では4×2はわかるのに4×3がわからないゴゴ。昼寝の時間もあるのが何となく嬉しいような・・・そして同じ学校の生徒たちには物語を語って聞かせるのだった。目が悪いために一番前の席に座ってたけど、背が高いから後ろの生徒が可哀想にも思えた。
ユニークな設定だけに笑える部分も多いけど、ゴゴの信念は素晴らしいと感じた。20世紀中頃まで、女子は学校に行かなくてもいいと言われていたケニア。日本だって似たような考えもあったし、今でも世界には1億3千万人の女子が教育を受けられていない現実。それを純粋に「知恵は財産」とはっきり言えるゴゴの気持ちが伝わってくる。
目も悪くなり、耳も遠いし、足も痛くなる。そんな状況でも純粋に勉強したいと思い続けてきた94歳の女性。校長には女子のための寄宿舎を建てることを進言し、それを実現させるというエピソードも驚くべきところです。そして、マサイ族の学校との交流旅行。女性の地位向上のみならず、他民族と仲良くすることも彼女の願いの一つだったのだ。
さすがに試験は難しい。かけ算とか低学年でやってたのに、試験ではいきなり体積を求めるような問題。難しいやろ・・・
おばあちゃんの知恵袋。これがあるから児童たちからも愛され、戻ってきてほしいと懇願されるゴゴ。なんとも愛おしい話だ。とにかく、世界中の子どもたちが均等に教育を受けられることを願う。
2021年12月10日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ケニアの教育を受けることが出来なかった94歳の老女は、読み書きができなかったので、ひ孫たちと一緒に小学校に通うことに。
果たして卒業できるのか。
日本の現在もこれまでの教育の結果かも。
すべての映画レビューを見る(全21件)