劇場公開日 2020年10月23日

  • 予告編を見る

「辛口の評価はしたくないのですが…」ストレイ・ドッグ yukispicaさんの映画レビュー(感想・評価)

3.5辛口の評価はしたくないのですが…

2020年10月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 ----
 ※ 25日 12時17分 誤字脱字修正
 ----

 今年43本目。
中には160本目という方もいらっしゃるのですが、通算でしょうか…。
1年で160本行っているとするとすごいですね。

 tohoさんの鬼滅の刃推し推しはいつまで続くんでしょう…(この調子だと、来週公開分まで巻き込んで本数が極端に少なくなりそう)。

 さて、この映画。いわゆる刑事ものに銀行強盗を絡ませたもので、ストーリー性として新しいような要素はなく(確立化されているので)、それだけに、「あっと言わせる新しいアイデア」であるとか、「音楽が素晴らしい」といったものでない限り、「出る人もストーリーも多少は違っても全部一緒」になっちゃいます。すでに同じようなストーリーの筋の映画はもう数多くあることは周知の事実なのに、この工夫があまりなかったのが残念です。

 さて、それよりも。
私は基本的には下限は3.5でつけています。あまりに低すぎる評価は(積極的悪意がある映画でない限り)失礼ですし、どんなにまずいかなと思える映画でも「ここは良いところだな」という点は見つけられるからです。だからこその下限3.5です。

 ただ今回は、その3.5を割らざるを得ない…と考えたのですが、加点要素を考えて何とか3.5まで持っていきました。

 --------
 減点1.0 … オープニングから10分ほど。「ストーリーに関係せず」突然に「大人の営み」が描写されます(ストーリーには一切関係しない)。それも「夜の営み」ではないのがポイントで(実際、日が差していることからするとお昼っぽい)、「夜にやるものではない」「ただのキスではない」と書けば、まぁだいたい何かわかりますよね…。

 この映画自体はPG12なので最低限のグレードはついているのですが、土日の「コロナ特例解除」(全席座れる)もあり、家族で見に行くと確実に凍りますね、これ…。
しかも、「夜にやる営み」ではないので、お子さんが「映画でやってたあれ、僕/私にもやってよ」って言われると、親は苦労しそうです(「夜の」営みなら、「大人になったらね」で逃げられるので)。
なんでこう、ストーリーに関係のないものを入れるかなぁ…(入れなきゃいけないルールでもあるの…?)。
 --------

 減点0.5 … この映画、洋画で、元タイトルは「destroyer(破壊(者))」。これに対し、日本の映画は「stray dog(「のら犬」/慣用表現)」で、まったく違っています。この日本の映画のタイトルをつけたのは翻訳したほうの日本の会社のほうだと思うのですが、どうして全然違うタイトルにしちゃったんでしょうか…。

 ※ 外国・日本の文化の違いで、日本人が見てタイトルが理解しえないと考える場合に妥当なタイトルに差し替えることはあっても、今回はそれに該当せず、しかもこの2つは全く違うので…。
これ、数か月前だったか、フランス舞台で知的障害をお持ちの方を介護する無資格施設に政府が介入するという内容の映画(名前忘れた…)でも、「タイトルと日本語訳タイトルが乖離しすぎ」と言われましたが、そのときはフランス語だったので指摘する方がここでも少なかったのですが、今回は英語なので…。ちょっとこれ、いいんでしょうか…。

 --------
 減点0.2 … 上記に書いた通り、よくある「刑事もの」「銀行強盗もの」であるため、パターンは多少変わってもだいたいにおいて「パターン、展開」は似ているので、ややもすると他の方が指摘した「ニコール・キッドマンを見に行く(応援しにいく)映画だ」と言われても仕方がないように思えます…(しかも、上記の大きな減点要素もかなり痛い…)。

 --------
 加点0.2 … とはいえ、それでも「よくあるストーリー・パターン」で、そのままコピペして監督と主演だけ入れ替えましたではなく、ちょっと筋を変えたり物語の大筋(特に、クライマックスにかけて)を工夫したり、というのは見えました。これは評価できます。

また、英語表現(当方、準1持ち)もしっかりしていて(実は、一貫して文法ミスを含んで話す人がいる。これはそういう文法で育った、ということを意味するのでしょう。日本の国語に「言葉の乱れ」があると指摘されるように、文法ミスをする人はずっとするので)、その点は自然さを感じられました。

ただ、これ以上に上記の1.0の減点(突然、大人の営みが出てくる…)から、10分でまずドン引きするんじゃないかと思います…。
 --------

 全体的に見ると、日本では「鬼滅の刃」が放映され「すぎ」なため、それに飽きた人が(まぁ、やりすぎでしょうね…)見に行くことになると思うのですが、「積極的に」勧めるか…というとちょっとこの評価では…という印象です。

yukispica