いけいけ!バカオンナ 我が道を行け 劇場公開日 2020年7月31日
解説 「白鳥麗子でございます!」で知られる漫画家・鈴木由美子の自伝的コミックを実写映画化。時代設定をバブル期から現代に移し、恋愛・仕事・友情など様々な問題を抱える女性たちの奮闘をコミカルに描く。アパレルメーカーに勤めるユウコは、外ではオシャレで自由奔放な女を装っているが、私生活では地味で質素な生活を送っていた。そんな彼女の前に、スタイル抜群の美女セツコが出現。互いにライバル心むき出しの2人だったが、ふとしたことでセツコの真の姿を知ったユウコは彼女に親近感を持ち始める。幼なじみのエミと一緒に彼氏獲得に励むユウコは、ようやく彼氏らしき男性とめぐり合うが……。主人公ユウコを「ばぁちゃんロード」の文音、セツコを「パラレルワールド・ラブストーリー」の石田ニコル、エミを「カメラを止めるな!」の真魚がそれぞれ演じる。監督は「Little DJ 小さな恋の物語」の永田琴。
2020年製作/100分/G/日本 配給:アークエンタテインメント
オフィシャルサイト スタッフ・キャスト 全てのスタッフ・キャストを見る
2021年6月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
原作未読 バカオンナというタイトルに対し香ばしい女性団体から熱い抗議がありそうだが心配御無用 原作者も脚本家も監督も全て女性 原作者が『白鳥麗子でございます』の人のためかわりと面白いのも当然 石田ニコルとか真魚は知ってるけど主演の文音って何者?知らん 天海祐希に似ている 元宝塚男役スターかなと予想したが不正解 だいたいにして声が汚い 調べたら長渕剛志穂美悦子夫妻の娘だった 怖い怖い 趣里と石橋静河に続く驚きの血筋 二世俳優なんて珍しくないからね 親の七光りだと食ってかかる連中とは全く共感できないし 女の友情を扱ったコメディー 男の理想は高いがなんやかんやで結局は職場のダサくてしょぼい同僚と付き合うことに 一方で親友セツコは舞台女優を辞めてバツイチ子持ちのしょぼいおじさんと結婚するという 大反対のユウコは結婚披露宴出席ボイコットを宣言 それでもなんやかんやでハッピーエンド 文音の両親に忖度するわけじゃないけど思ったよりも面白かった 処女崇拝は気持ち悪いけど「処女は重い」って簡単に捨てちゃう男って酷い 長渕剛のブタの歌が脳内に流れた いい意味で文音って面白い顔になる 釣り堀のシーンが特に好き
真魚が見たくて見た。文音て人を検索したらすごい御両親でおどろいた。さいきん有名舞台演出家や天才漫画家の娘や息子の映画を見たが、にんげん、大人になると親の七光りも才能のひとつだということはわかる。むかしから、誰もが、誰かの娘や息子であって、それをずっと背負って生きてきたのは、あなたもわたしも知ってのとおりである。いつまでも生まれた星について悲観や羨望をするのは無意味かつ不健全──んなことは解りきった良識です。ただし、それでも「けっ」という感慨を免れないのは、その娘や息子がクリエイターのばあいである。率直に言って有りと思えなかったら「けっ」とならざるをえない。それに比べると、見た目というものは強力に親の七光りを払拭することができる。文音はそんなサラブレッドな見ばえをしていた。映画はベタだが天才系鬼才系の気取りがない分、和めた。庶民はこれ「で」いい、のではなく、庶民はこれ「が」いいのです。 ところでここに驚きの位相があった。ストリーミングサービスで見つけたこの映画をポチったのは真魚が出てたからである。知っての通り真魚はカメ止めで飛躍した、がんらい根無しの無名女優だった。よって映画は言うなれば輓馬と血統書付きが共演しているようなものだった。が、三番手くらいの出演頻度だったのは残念。カメ止めのことを振り返って考えたとき、プロットの楽しさもさることながら、映画に躍動を寄与していたのは真魚だった。彼女がいなければ、あんなに面白くなれなかった。とうぜん日本の業界でうまく使えるとは思わないが、なにかの偶然で、ちゃきちゃきな、まさに水を得た魚のような真魚をまた見ることができれば──と思う。
2020年8月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
何故全国のTOHOシネマズで上映されないんだろう? 演技が若干大袈裟だけど、文音さんも節子役の人も演技が上手くて観てて楽しい。 文音さんがスタイル良すぎて芋ジャー着ても格好良さがにじみ出てる〜。 笑える映画を探してる方に超絶お勧め。
2020年8月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
楽しいコメディドラマでした。女性の光と影をうまく表現した作品となっており、監督のセンスがとても光っています。キャストの選択もドンピシャで素晴らしい作品に仕上がっていました。
すべての映画レビューを見る(全11件)