ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密のレビュー・感想・評価
全379件中、81~100件目を表示
うーん。
ファンタスティックビーストとダンブルドアの秘密
だれが主役かわからなくなってきた
前作がいまいちだったので、期待を込めての鑑賞。
今作からグリンデルバルド役が変わり、なにか印象がガラッと変わった。
怖さのタイプが違うというか、冷徹で、頭よさそう、壊そう。
マッツ・ミケルソン、いいですね~。
サブタイトル通り、ダンブルドア家のことがいろいろ描かれていた。
グリンデルバルドとの関係、血の誓約。。。
また、ホグワーツも登場、ハリポタをまた見たくなってしまった。
でも・・・カニ歩きとかはウケたけど、主役のニュートよりも
ダンブルドアやグリンデルバルドのほうが目立ってしまい、
魔法動物たちもあまり出番がなく。
ファンタスティック・ビーストではなく、ハリポタ過去編になってしまった。
最後のキリン(麒麟?)のシーンは、ジェイコブが選ばれるか?とか
思ってしまった笑
まあ、それでも前作よりはまだよかったかな。
クイニーも戻ってきてくれて、ジェイコブと結婚したし。
次作はティナの出番を増やしてください。
ジョニーデップの底知れない強さを持っている不気味さが失われたのは残...
ジョニーデップの底知れない強さを持っている不気味さが失われたのは残念。
グリンデルワルドがクリーデンスに、何故直ぐにバレル嘘を言う必要性はどこに? ダンブルドアも未来予測ができないと、つじつまが・・・。
機種変で途中レビュー飛んでしまってすいません。
毎回ニュートの笑顔に癒されます
サブタイは〜頑張れジェイコブ〜が(笑)
前回はイマイチ
魅力的ではあるのだけど
マッツ・ミケルセンに100点!
グリンデルバルド演じるジョニー・デップの降板に伴い、代役として出演することになったマッツ・ミケルセンが大好きということで鑑賞することになった本作。ハリーポッターシリーズが苦手で今まで見てこなかったが、3なら流石に予習は必須だろうと思い過去2作は鑑賞済み。過去作見るのが遅くなってしまい、公開から約1ヶ月経っての鑑賞です。
1作品目はまぁまぁ面白く、ハリーポッターが苦手な私でも十分に楽しめましたが、2作品目は相変わらず作風のクオリティは高いものの、詰め込みすぎで結構キツかったという印象。そんなこんなで、マッツが出演しているから楽しみ!半分、前作の名誉挽回となるか...の不安半分って感じでした。が、過去2作と比べても断トツで面白い作品に仕上がっていました!!!!
過去作と何がそんなに違うとかと言いますと、本作スケールもクオリティもビジュアルも演出も超絶パワーアップしているんです。もちろん、今までも世界観の構築がお見事で、ストーリー自体が微妙でも入り込んで見れたんですよね。しかし、今回は今までの比じゃない。冒頭から制作陣の本気がひしひしと感じる。テンションぶち上がり、鳥肌が立ち、あまりの完成度の高さに度肝抜かされる。いやぁ、凄い!!!!!映画館で初めて見たからか、もう終始興奮していました!
これ、映画館だから良く感じたのかなと思ったけど、映像の美しさとか、音楽のカッコ良さとか、細部までのこだわりとか、何度も言うように今までとは全然違っていて、心を鷲掴みされました。もちろん、映画館だからってのもあるだろうけど、なんか次元が違ったんですよね。見応えバツグンで、ちょっと長く感じたけどずっと面白かった。しかも、何が良かったかって劇場私一人だったんですよ。「うわぁ、いい。」「最高だ...」と呟きながら見れたので、面白さを噛み締めながら楽しめました笑
そしてそして、忘れちゃならないのがマッツ・ミケルセン。今年公開の「ライダーズ・オブ・ジャスティス」という映画しか、彼の出演作を見た事がないのですが、あの作品でマッツ沼にハマってしまい、それ以来大ファンでございます(と、言いながら全然過去作見れてないんだけど...笑)。
ジョニー・デップのグリンデルバルドはかなりハマっていて好きだったから、大ファンとは言いながらも違和感を感じそうだな〜と思っていました。しかし、流石マッツ・ミケルセン。グリンデルバルドの恐ろしさや不気味さを残したまま、ジョニー・デップには無かった、思わず惚れ込んでしまいそうになるカリスマ性みたいなのが彼から感じられました。いや、天才。今までファンじゃなかった、この作品で初めて存在を知った人でも、マッツ・ミケルセンのファンになること間違いなし!もうカッコイイ...大好き。これからマッツのグリンデルバルドが見れると思うと、毎日楽しく生きれそうです。
ストーリーも確かにちょっと突拍子がない部分もあるけど、非常にわかりやすくて面白かったです。過去2作を見ている前提で話が繰り広げられるけど、2は何だったの?ってぐらい丁寧で見やすい。重厚感のある人間ドラマで、個人的には超好み。魔法動物の活躍は減っちゃったけどちゃんとファンタビらしさも残されているから、ファンは大いに楽しめると思う。計画は無計画!
お馴染みのキャラから新キャラまでしっかり生かされており、テンポ感も良くてあっという間。特にジェイコブがめちゃくちゃ良いのよ。笑えたり、ワクワクしたり、緊張したり、心温まったりで、お気に入りのシーンがたくさんありました!こりゃ、長いけど何度も見たいな...。
素晴らしい役者、素晴らしい音響、素晴らしい出来にブラボー٩(ˊᗜˋ*)و 楽しくて楽しくて仕方がない、2時間20分でした!永遠にひたっていたいこの余韻。今年圧倒的ナンバーワン洋画です。まだまだ劇場で公開されていると思うので、過去作をしっかり見てご覧下さい。超オススメです!
面白かった!
1と2も劇場で鑑賞済ですが、結構時間が空いたのでHuluで復習してから行きました。
グリンデルバルドの役者さんが変わっていましたが違和感なく観られました。マッツ・ミケルセンのグリンデルバルド、知的で冷酷な雰囲気がとても素敵でした。
今回は結構衝撃的な秘密が明かされてびっくりしました。ダンブルドアとダンブルドア家の秘密でしたね。
元々ハリーポッターも好きなので、ホグワーツが出てきていつもの音楽がかかるとちょっと嬉しくなりました。
2でグリンデルバルド側に行ってしまったクイニーがどうなるかずっと心配で仕方なかったけど、ハッピーエンドで本当に良かった。
個人的にはコワルスキーさんが大好きなので、彼の人間性がよく出て活躍してくれて嬉しかった。普段は冴えない小太りのパン屋さんという感じなのに、だんだん格好良く見えてくるのが不思議。
ハリポタもそうでしたが、イギリス人の感覚と日本人の感覚の違いなのか、それともそこが魔法使いとマグルの違いなのか。何でそこでそうしようと思ったの?と思うところも出てきて少し気にはなりますが、役者さんの演技に説得力があるのでこういうものなのかなぁとふんわり納得しながら観ました。
1つの映画としてわかりやすく、面白くまとまっていたと思います。
4作目も観たいですね。
He is the Dumbledore. JKローリングさん飽きてない?
アルバス・ダンブルドアの秘密かと思いきやダンブルドア家の秘密でちょっと肩透かしをくらった感があるファンタビ3作目。や、でももう脚本のJKローリングさんは話作るの飽きてきてませんか?っと思ってしまうぐらい何か雑でした。
もしかしたらJKローリングさんはこのファンタビのキャラクター好きじゃないんじゃなかろうか?一応活躍する場面もあるけど前作に引き続き空気なニュート。そして見事な噛ませ犬っぷりの兄テセウス。ニュートの擬態のシーンは面白かったですけどね。そして過去2作であれだけ引っ張ったクリーデンスもあっさりしてましたし、っていうかナギニは何処行ったよ?
でも本作の最大のマイナスはジョニー・デップを降板させた事でしょうね。マッツ・ミケルセンが悪いって訳ではないんですけど、ジョニデに比べると妖しさが足りないというか。んで、大人の事情を知ってるリアタイ世代はまだしも、例えば5年後とかに一気観する事情を知らない次の世代の子供達には、いきなり俳優が変わってて訳がわかんないんじゃないでしょうか?せめてセリフで補完するとかあればまた違ったろうに。その辺も観てるお客さんに不親切なんですよねー。
後ね、最期のダンブルドアとグリンデルバルトの戦いで突然よくわからない世界に入るじゃないですか?ああいうのって演出の手抜きだと思ってしまうんですよ。誰もいない方が思いっきり魔法を使ってても周りの被害とか気にしなくて楽でしょうけど、御都合主義過ぎやしませんか?
一応5部作なはずなのですが次が作られるかどうかは本作の成績次第のようです。本当にこのシリーズ大丈夫か今後が不安になってきた第3作目でした。
普通に良かった。次作も見たい
大満足
また久しぶり(半年ぶりだった)の映画館での鑑賞。
と〜っても良かった!大満足!!
個人的に、前作のジョニーデップがハリポタの世界観に合わないと思う派で、マッツは最高にピッタリだった。
前作は、出てくるファンタスティックビーストも、ネバーエンディングストーリーかな?とか思ったり、ストーリーも私的にはハマれず、、
正直なところ、マッツで作り直してほしい、と思うくらい。(今作で打ち切りの噂があるし、あり得ないことは分かってますが、、)
本当に大満足な今作。
文句を言いながらも、前作を後から見直し中。
(最近、シリーズものの映画って、とりあえず行ける時に映画見に行って、後から復習してるけど、コレはコレで、世界観に浸れて、なかなか楽しめる)
あとファンタスティックビーストシリーズで初めて、原作はないけど、screenplayを読みたいと思った。
7月に出るらしいので、チェック。
ティナがとても素敵になっていたなー。
テセウス推し笑
家で見れるようになったら、また見たい!
主役はダンブルドア
ダンブルドアの秘密、と銘打った本作。主人公ニュートは常にアシスト役で、あまり派手な活躍はなかったです。
エンドロールもダンブルドアが一番にクレジットされていたし、それは仕方ないのかなー。
個人的には「明かされた秘密=自分の妹を自ら殺めたこと」と解釈しています。
その事について何もフォローしてくれるな、というダンブルドアが感情的で、切なかった。そんなダンブルドアに対し人は誰しも完璧ではない、と返すニュート。バトルでも何でもないですが、ここが1番の見どころであり山場かなと感じました。
そんなダンブルドアが遂に血の誓いから解放され、グリンデルバルトと対峙。次回作のバトルを期待したいです😍
周辺のドラマとしてはジェイコブとクイニーのハッピーエンドが見どころ💓いい加減ニュートとティナも進めてくれないと飽きが来ちゃうかと〜。
登場人物も伏線も多いのでまとまっていたとは思いつつ、もう少し踏み込んで欲しかったところもあり、、!この歯痒さは3作目として最高の出来とも言えます🤣とにかく次回作に期待❗️
終わり方は悪くない
尻つぼみ
全379件中、81~100件目を表示