劇場公開日 2022年7月1日

  • 予告編を見る

「杜撰なマーケティング」エルヴィス 津次郎さんの映画レビュー(感想・評価)

4.0杜撰なマーケティング

2022年9月13日
PCから投稿

エルヴィスプレスリーは適切なマーケティングがなされただろうか。

団塊ジュニア世代のわたしが捉えたエルヴィスプレスリーとは、マツケンサンバをうたう松平健のようなもんだった。

大人になり、さかのぼって聴くことでエルヴィスプレスリーの深い音楽性を知ったが、もし興味をもってエルヴィスプレスリーを聴かなければ、もみあげでちょっとポテ腹、金持ちの有閑マダム相手のベガスのショーマン──それがプレスリーだった。

極東のじぶんには、ひたすらそんなつまんないプレスリーしか伝わってこなかった。

洋楽厨だったのでビートルズはさんざん探求した。それに比べてプレスリーのマーケティングのヒドさったらなかった。音楽性じゃなくてキワモノの外装ばかりがマーチャンダイジングされ、まったく聴く気になれなかった。じぶんはビートルズのアルバムタイトルを幾つもあげられるのにプレスリーのアルバムタイトルをひとつも知らない。だいたいわたしにとってエルヴィスといえばコステロのことだった。

とうぜん、本作にも描かれているとおり、ほんとのエルヴィスプレスリーはちがう。
黒人音楽をルーツに持ち、ブルースやR&Bを、白人音楽であるカントリー&ウェスタンへ橋渡しした。(かれの存在自体が公民権運動になりえていた。)
ディランやレノンやマッカートニー、多数のロック・ポップミュージシャンの憧れの存在であり、プレイヤーであれノンプレイヤーであれ歌唱やステージアクトに地球上の厖大な数の人々が影響をうけた。

しかしパッケージされたプレスリーは安っぽいショービジネスの象徴だった。

つまり、安っぽい映画の連発とサーカス巡業みたいな商魂とみずからの強欲で、ひたすらプレスリーを貶めたのがトム・パーカー大佐だった。

むろんエルヴィスプレスリー自身がパーカー大佐に強依存し、寛恕してしまうことになるプロセスも映画には描かれている。
が、客観的にみて、さんざんむしり取られて疲弊して死んだ孤独なヒーロー、それがエルヴィスプレスリーだった。

ボヘミアンラプソディのときクイーンを“懐かしい”とのたまうにわかの古参がわいた。

Elvisがそうならなかったのはエルヴィスプレスリーの周囲には音楽愛好家が集まらなかったからだ。

『映画『ミステリー・トレイン』(ジム・ジャームッシュ)プレスリーのゆかりの地としてメンフィスを訪れる若い日本人観光客のカップルのエピソードが含まれている。女の子のミツコはプレスリーに心酔している。プレスリーの亡霊が登場したり、ラジオからプレスリーの曲が流れたりもする。』
(ウィキペディア「エルヴィス・プレスリー」より)

おそらくエルヴィスのファンは1989年の映画ミステリートレインに出てくる永瀬正敏と工藤夕貴のような人たちorヨン様をもとめて韓国旅行へ行く主婦層のような人たち──だった。

エルヴィスの“音楽”がしっかり人々に認識されるようになったのは後年YouTubeなどが一般化してからだ。

ましてやエルヴィスの悲劇的な生涯が広く認知されるようになったのは映画Elvisが公開されてからだ。

けっきょくBaz LuhrmannのElvisは搾取されて夭逝する天才の映画だった。

気の毒だったし(映画中プレスリーはとても日本に来たがっていたので)とても残念だった。

『プレスリーは世界的なスーパースターとなったが、終生アメリカ、カナダ以外でコンサートを行っていない。海外での公演ができなかった理由は、移民であるパーカー大佐がアメリカの永住権を所持しておらず、カナダを例外としてアメリカ国外へいったん出国すると再入国を許されない事態を恐れた為だったと言われている。』
(ウィキペディア「エルヴィス・プレスリー」より)

──

Austin Butlerがプレスリーの伏し目がちとなまりのようなクセのような聞き取りにくい英語を再現している。キャリアも長く涼しげな美男子なのに知らない俳優だった。
垂れ鼻と豊頬メイクを施された大佐はトムハンクスにとって得意とする役どころだったにちがいない。
どっと疲れるくらいに激動の叙事だった。

ネット上に元妻プリシラと娘リサマリーと孫ライリーキーオとバトラーとハンクスがおさまったプレミアでの写真がある。見てなんとなくほっとした。

コメントする
津次郎