長沙里9.15

劇場公開日:2020年6月5日

長沙里9.15

解説・あらすじ

「友へ チング」のクァク・キョンテク監督が朝鮮戦争下で歴史の闇に埋もれた実話をもとに描いた戦争アクション。北朝鮮の猛攻を受けた韓国軍が戦況を打開するためマッカーサー将軍の指揮下で計画したクロマイト作戦(仁川上陸作戦)。奇襲を成功させるため、軍上層部は無謀とも言える陽動作戦を発動する。イ・ミョンジュン大尉らが率いる訓練期間わずか2週間、平均年齢17歳の772人の学生兵たちは「長沙里(チャンサリ)に上陸せよ」との命を受ける。しかし、彼らに支給されたのは使い古された武器とわずかな弾薬、最小限の食料だけだった。イ・ミョンジュン大尉を「V.I.P.修羅の獣たち」のキム・ミョンミンが演じるほか、アイドルグループ「SHINee」のミンホ、「トランスフォーマー」「ミュータント・タートルズ」シリーズのミーガン・フォックスらが顔をそろえる。

2019年製作/104分/G/韓国
原題または英題:The Battle of Jangsari
配給:クロックワークス
劇場公開日:2020年6月5日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5

(C)2019 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved

映画レビュー

4.0 韓国のFaction映画をよく見るようになってつくづく思う。 映画...

2025年11月9日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

悲しい

驚く

韓国のFaction映画をよく見るようになってつくづく思う。
映画作りへの熱情と真剣さ以上に、この国の悲しさを感じるのだ。

日本の敗戦後、息つく間もなくソ連と米国それぞれの支配下になってしまった朝鮮半島。
憎み合うというよりも
同胞間で憎しみ合うように仕向けられた。
ほんの子供、学生同士に殺し合いをさせるまでに。

南北2つに分割されたことが、当人たちに依らぬ疑いや憎しみを生み出し続けるのだ。

朝鮮戦争から60年以上も経ってはいるが
半島統一への悲願、この映画を見てその思いが分かる気がした。
朝鮮半島、朝鮮民族で他国に翻弄されぬ豊かな国を作り上げたいという願い。

なんのために同胞が殺戮しあうのか
物語の最後に、米軍記者と上司がその答えを口にする。

登場する学生たちそれぞれの背景も過不足なく描かれ
彼らが「捨て駒」ではなく一人ひとりが家族の一員であり一人ひとり無限の可能性に満ちた若者であることがひしひしと伝わる。

あまりの悲しさに涙が溢れて目が腫れてしまった。

※鑑賞後、主人公がアイドルグループSHINeeの一人であると娘から聞かされた。
たしかに一人だけ非常に端正な顔立ちであるが、役柄や演技は決して甘いものではなかった。
韓国の男性はアイドルであろうとも兵役へいく。彼はおそらくこの撮影の後、入隊したものと思われる。気持ちはいかなるものであっただろう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Sister-Tamer

4.0 朝鮮戦争における仁川上陸の捨て駒にされた学生兵による「長沙上陸作戦」に光をあてた

2022年8月8日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
Kazu Ann

3.0 逆にむなしくもなった、

2022年2月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

ノルマンディーまではいかずとも、凄惨な上陸やら海辺での打ち合いやらがあって、つらい歴史の映画だった。

でも、それから何十年たっても、まだ平和が来ない朝鮮半島。
北は意固地にミサイル撃ちまくり、南は日本に対して過去を引きずって政治的にデリケートな関係のままだし。

日本の近所に「個性的な」、同じ民族の国があって、そんな朝鮮半島に、2022年になってても落ち着いてないことにむなしくもなったり。

この時代のこういう映画を見て単純に思う、「結局のとこ、あなたたちはどうなったら落ち着くの?いつまでもそんないがみ合いしててもしゃーがないでしょ、もうこんなことないようにいいかげん仲良くしなよ」と。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
みけい

3.5 悲しい歴史

2022年1月29日
PCから投稿

なんでこんな子供たちが、殺しあわなきゃならなかったのか。
なんで同じ民族で、殺しあわなきゃならないのか。
戦争は「戦争だから仕方ない」ですませられるものじゃない。
ただただ悲しい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
UNEmi