ぶあいそうな手紙
劇場公開日 2020年7月18日
解説
手紙の代読と代筆を通して交流を深めていく老人と娘の姿を、おかしくも温かく描いたブラジル発のハートウォーミングストーリー。ブラジル南部のポルトアレグレに暮らす78歳のエルネスト。隣国ウルグアイからブラジルにやって来て46年になるエルネストは、頑固で融通がきかず、うんちく好きの独居老人だ。老境を迎え、視力をほとんど失ってしまったため大好きな読書もままならなくなってしまった彼のもとに一通の手紙が届く。手紙の差出人はウルグアイ時代の友人の妻だった。手紙が読めないエルネストは、偶然知り合ったブラジル娘のビアに手紙を読んでくれるように頼む。手紙の代読と手紙の代筆のため、ビアがエルネストの部屋に出入りするようになるが……。主人公エルネスト役をウルグアイ映画「ウィスキー」に主演した名優ホルヘ・ボラーニが演じる。ブラジル・サンパウロ国際映画祭批評家賞、ウルグアイ・プンタデルエステ国際映画祭では観客賞と最優秀男優賞を受賞。
2019年製作/123分/G/ブラジル
原題:Aos olhos de Ernesto
配給:ムヴィオラ
オフィシャルサイト スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る
2022年4月7日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
エルネストの微妙な年寄り感がリアルで、
もし自分がこのように歳を重ねたら・・・と思うと
他人事ではない感じでなんだかハラハラしつつ
ルシアから彼への手紙を読み代筆するビアの、
賢そうだけど落ち着きのないギョロギョロ目と
手癖が悪いのと
少年のような見た目や振る舞いにドキドキしつつ、
そんなふたりの間に育まれる情が、歳の差もあってか
深くなりそうでならずに不思議な安堵感を覚えた
ビアのアドバイスと彼女への
接し方によって心が開かれ
「拝啓」で始まる、エルネストからルシアへの
ぶあいそうな手紙が
「親愛なる~」に変わっていき、ルシアと
結ばれそうな過程を丁寧に描いた作品
エルネストもルシアもいい歳なので
この先の人生は希望に満ちたものばかりでは
ないだろうと思いつつも、心温まるものを感じた
秀作だと思う
2022年4月3日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
主人公はブラジルの一人暮らしの老人で、目が悪く殆ど見えない。
ひょんなことから手癖が悪い若い女性に、手紙の代読と代筆を頼む。
若き日の友人がなくなったとの知らせを、昔の恋人から受け取り、心が高まっていく。
死ぬときはなるべく迷惑をかけず、でも、誰と一緒にいたいか。
2021年12月31日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ブラジル映画って、ノリはいいけど、大味?
そんなイメージがあるのなら、みごとに裏切られる。
細部にいきとどき、言葉に繊細。
人生の機微を感じさせてくれるのに、
テンポよく飽きさせない。
主人公の2人、何より品の良さのようなものがにじみ出ている。
ほとんどの人は、この2人を好きになるんじゃないかな。
2人はいろんな意味で正反対。
でも、根本では似た者どうしのようにも思われる。
自分の中に自分を支える確固たるものがない。
そうした2人の交わりが、互いを変えていく。
そして、それぞれの境遇から一歩を踏み出す。
YouTubeにあるアゼヴェード監督のメッセージを見ると
なるほど、2人のキャラクターの良さは
監督自身なのだと理解できる。
彼女の他の作品もぜひ見てみたい、
そんな気持ちにさせてくれる、美しい映画です。
自分の生き方を決めるのは自分自身、誰かに、社会に、望まれてる自分ではなく。
自由に楽しく生きることを怠けてはいけないなあ…
すべての映画レビューを見る(全35件)