STAND BY ME ドラえもん2のレビュー・感想・評価
全258件中、241~258件目を表示
タイトルなし(ネタバレ)
感動の結婚式前夜から最悪の結婚式
まず結婚式当日、しずかちゃんを幸せにする
自信がなくなりドラえもんのタイムマシンで
過去にばっくれる→男としてカス
しずかちゃんの身になって考えろ
のび太の分際でなにしてんの?笑
のび太がいないから
しずかちゃんは困惑、
ジャイアンやスネ夫は怒り
親族は呆れてる
それでもしずかちゃんはのび太を信じてる
可哀想すぎる
結局小学生ののび太が大人に変装して
結婚式をやる。は?絶対やってはいけない。
この国民的アニメの結婚式は
大人として成長したのび太が男として
しずかちゃん幸せにするという
かっこよく感動的でならないといけない。
小学生のガキがその場のノリでアタフタしながらやっていいものではない。
1番感動する神父の前で指輪をはめ合い
誓いのキスするシーンも
大人のしずかちゃんと小学生ののび太という
マジでおもしろくない展開。ショック。
マジで引いた。そこは絶対大人ののび太だろ
そのあと小学生ののび太もアタフタしすぎて
さすがに結婚式から逃げてのび太がいない状況というカオス
ジャイアンが歌って場をつなぐという
もーなにを見せられてんのかわからない
なんとか帰ってきた大人ののび太の挨拶の
一言目が
僕はのび太というこの名前が嫌いでした
は?
でも今は好きです。
その後もどーたらこーたら言ってそれが
お母さんお父さんおばあちゃんにとっての
恩返しだと思います
は?
何言ってんの?
お前今まで何を生きていたの?
どんな人生を生きてきたの?
誰もそんなの聞いてねーよ
とりあえず
今まで一緒にいてくれた仲間
ジャイアン、スネ夫、ドラえもん
もちろん
しずかちゃん
そして周りの支えてくれた
お母さんとお父さん全ての人へ
本当にありがとう!だろうが!
んで
絶対にしずかちゃん幸せにします!だろうが!
終始
呆れ、怒り、困惑、意味不明の結婚式
そしてしずかちゃんが可哀想すぎる
のび太が成長してなさすぎてショック
さすがに残念すぎる
出来杉の方がマジでよかった
あとおばあちゃんのシーンも
ぐちゃぐちゃだしなんか詰め込みすぎだし
1ミリも泣けない。
おばあちゃん安売りしすぎろ
中学生とやり合うシーンとか
記憶なくなりそうなシーンとか
無駄なシーン多すぎるし本当にいらない。
作った人馬鹿なの?
どこに感動する要素があるの?
あんなダメダメで弱虫なのび太が
成長し大人になってあのしずかちゃんと
最高な結婚式で大成功〜!!
そしてしずかちゃんと幸せに暮しましたとさ
という夢とロマンを返せ!
本気で見た記憶を消したいわ。
期待してた分今まで見てきた映画の中で
ワーストレベルに最悪な映画。
がっかり、ショック。そして
国民的ドラえもんの結婚式が最悪という結末は
本当に見ない方がよかった。
しずかちゃん可哀想だし
出来杉の方がよかったし
のび太には本当に残念。
見なかったら俺はまだ
しずかちゃんと最高の結婚式で
幸せに暮しましたという妄想で
終わっていただと思うと時間と金と期待返せ。
見ない方がいい
感動の結婚式前夜から一転、最悪な結婚式。
終始意味がわからない。作った人馬鹿なの?ってくらい余計なところが多すぎる。ドラえもんという国民的アニメの結婚式だけは絶対かっこよく完璧に感動的につくらないといけないのに
全く泣けない。大人ののび太が全然成長してない。指輪のシーンなんて1番大事なのに指輪を交換するのは大人ののび太と入れ替わってる子供ののび太とか絶対だめだって。
のび太がいないからってジャイアンのコンサートで場をつなぐとか最悪すぎるし、マジでなにしてんの?おばあちゃんも全然感動しない。
マジで結婚するなら出来杉の方が良かったと思うってくらい残念すぎる。ショックすぎる。
私は見たけど見なかったことにします。
頭の中で結婚式前夜でアニメとしてのドラえもんは終わって、結婚式はドラえもんに頼らず大人として成長したのび太が男としてかっこよく静かちゃんと最高な結婚式をしてそれから幸せに暮しましたとさで終わってたことにします。
マジで見ない方がいいです
山崎監督「はいここ感動シーン!はい泣いてくださ〜い!w」
星5付けてるレビューが皆「面白かった!」「泣けた!」みたいな空虚なコメントばかりで、極め付けは「頭空っぽにして見れる」なんですよね
感想は人それぞれと言ってしまえばそりゃそうなんですが、自分は"構成"の観点でレビューしてみますね
内容はぐう名作でお馴染み『結婚前夜』にあれこれ脚色を加えた物になっています(山崎監督オリジナルの要素がかなり強いし多いです)
『おばあちゃんの思い出』『雪山のロマンス』等の要素もあったり
演出は王道と言えば王道だし陳腐と言えば陳腐
ドラえもんの名作映画ってしっかり起承転結の流れが構成されてあって、「泣ける」じゃなくて「胸が熱くなる」エモさがあるから良いんですよね
ジャイアンの家でのび太の結婚祝いの飲み会して、ジャイアンの歌にのび太が笑いながら「やめろヘタクソ〜!」って野次飛ばす所とか、そういう些細な描写で誰もが共感出来る子供から大人への変化を演出してるからこそ評価が高いのであって、別に泣けるからじゃ無い
その辺りの"藤子作品への理解"が根本的に全く足りていなくて、原作の洗練されたテンポ感だったり侘び寂びを『いらないもの』として認識したんだろうなって観てて思いましたね
くどい位の間延びした感動演出ほんとキツかった
ㅤ
ㅤ
ㅤ
名作っていうのはプロの賢人達が時間と情熱を掛けて精製してるので、その"構成"には一切の無駄がないんです
欠けて良いシーンなんて無いし、シーンを入れ替えても違和感が生まれてしまう
この山崎監督のスタンドバイミーシリーズは色んな過去作の感動シーンを切り貼りして寄せ集めたMADみたいな形式で作られています
構成はもちろんグチャグチャだし、色んな映画からシーンをパッチワークしてるせいで脚本に首を傾げてしまうような矛盾もかなり生じている
感動出来るシーンもその前後の"溜め"と"開放感"が無いせいでカタルシスが無い
「はいここ泣けるシーンですよ〜!はい泣いて!」ってされてるのがずっと続く感じ
この作品は映画じゃなくてただの名シーン集です
はっきり言って99年版の結婚前夜を観た方が時間の有効活用です
古い作品だからって毛嫌いせずTSUTAYAででも借りて見て下さい
そちらの面白さは太鼓判を推して保証致します
泣きました。
王道ストーリー、優しくてしっかり泣ける
PART1は良かったのに。
ばあちゃんの話かな
愛嬌のある丁寧なドラファンディスク!
おばあちゃんに感謝
僕的には面白かった😊
他の方のレビューで、原作をバカにするな❕という声があった。それは確かに、全くその通りである。しかし、前回も原作とは少しアレンジをされていたので、今回もそうだと思い、いつものドラえもんとは違う形と思いながら見てみた(笑)すると、あぁ中々面白く、結構泣けるなとは思った😅やはり、物事の捉え方の違いによって、見え方も変わってくるんだなぁと思わされた作品だった…💦
1よりもつまらなかった
初日に見てきた感想です。
コロナの影響もあってか初日のお昼にほぼ貸し切り状態で鑑賞出来ました。
STAND BY ME1はもちろん殆どのドラえもん(アニメ)を劇場で見ていますが
やはり引っかかるのは原作からの改変です。
原作3割オリジナル7割くらいですが
涙を誘うというのが強すぎて正直つまらなかったです。
0.5にしなかったのは
おばあちゃんだけは良かったから
ドラえもんへの敬意を感じられる映画です
公開初日に鑑賞してきました。
原作も旧ドラも新ドラもほとんどの作品鑑賞してます。
とりあえず、一言で言うと最高でした!
もう冒頭から泣きました!!
前作同様、原作の複数のエピソードを繋げて少し変えて一本の映画になっています。
とっちらかることなくきちんとまとまってますし、伏線も全て回収されてます。
原作ファンの中には否定的な意見もありますが、きちんと藤子・F・不二雄先生およびドラえもんへの敬意を感じられる演出が随所にありました。
のび太くんの頼りなさと優しさ(しっかりしろよって呆れ半分)も遺憾なく発揮されていて、それを支える強いしずかちゃんとのバランスが本当に素敵。
ジャイアンもいい仕事します。笑
観賞後は小さい頃から知ってる親戚の子の結婚式に出席したあとのような幸福感が胸に満ちます。
おばあちゃんのエピソードがあることで、過ぎ去った戻らない日々へのノスタルジーも感じ少し寂しさもありつつ…
菅田将暉さんのエンディング曲も本当に素敵なので、ぜひエンドロールまでしっかり観てください。
心が暖まる本当に良い映画でした。
ユアストーリー
この作品の絵柄を見ただけで、監督達が去年公開した某ゲームの映画化作品により負ったトラウマが甦って辛いです。
しかも、のび太が結婚前夜に逃げた!と告知ポスターがありますが、たしかに原作アニメではのび太はうじうじしますが、それはのび太が本当は出来杉君と結婚した方がしずかちゃんは幸せになれるのかな?という思いを表す為であり、
現代では、夫婦共働きも当たり前な時代に新郎側が逃げるとか、本当に胸糞展開は辞めて欲しい。
結婚したら、どうしても女性側が負担が大きいのに、いくらイクメンや家事分担するっていわれても、結婚式を逃げる奴は1番要らない!
と思うのが世間的だと思うから、
この監督達は、世間とズレまくるよね。あと、原作ファンを舐め過ぎ!!!!
stand by me ドラえもん 2
そこに、ドラえもんへの愛はあるんか?
面白かったのは面白い。しかし、これはドラえもんでは無い。ファンとして言わせてもらえれば、藤子・F・不二雄先生への冒涜とも取れる。だが、1回ドラえもんということを忘れ、普通の映画としてみてみよう。のび太がクズなのは変わらないが、案外泣けていい映画ではないか?本当のドラえもんに登場するのび太ならば、あんなことはしないだろうが、関係ないものとして見れば、まあまあ良い映画として見れた。
全258件中、241~258件目を表示