STAND BY ME ドラえもん2のレビュー・感想・評価
全260件中、221~240件目を表示
のび太のウジウジ感に共感できない
のび太、分かるよ!って、共感できません。
こんな理由で、結婚式当日まで、ウジウジしてるなんて、何なの。
女性陣に言いたい。こんな男と結婚するのやめた方がいいよ。
この先起きるであろう問題に、立ち向かえない。
時間の制約で、こんな脚本になってしまったと思いますが、
自分なら原作とは違いますが、
結婚式を見て欲しい人がいるんだ。それはおばあちゃん。
なぜ、おばあちゃんに結婚式を見てもらいたいのか。を描き
そして、おばあちゃんを連れて来るのに、事件が発生し結婚式に遅れる。
最後は、優しいのび太さんで、全て丸く収まる。
その方が良いのでは、
1より良かった
3Dのドラえもんかわいすぎ♡
期待を下回る出来
深いこと考えずに観ると楽しめる
序盤、結婚式を逃げ出したという展開の時点で、「これは物語だから」と割り切って観ないと楽しめないと理解。その後もところどころツッコミを入れたくなったり、時系列など(個人的に苦手でして)考え込みたくなる自分を抑えながら、深く考えず純粋に楽しむことに注力しました。そうすると、①子供の頃を思い出させる映像のエモさ②ジャイアン・スネ夫との友情③母・父・おばあちゃんの愛情④ドラえもんとの絆⑤しずかちゃんの強さと美しさ⑥のび太が愛されていることに気づいて自己肯定感を高めていく様
を楽めました。立派でなくとも、ありのままの自分で、大切な人たちと幸せに生きることが一番なんだというメッセージを受け取りました。
大人ののび太と同じ年代の一個人としては、父や母がどんな思いで自分を育ててくれたのかなぁ、とか、やっぱり結婚式はちゃんとやって、こんな風に感謝を伝えてみたいなぁとか、、いろいろ感じる部分がありました。でもいちばんは、おばあちゃんの家で、ドラえもんを撮り溜めたビデオを観てただ遊んでいたあの頃の自分に戻りたいなぁー、、と。一刻も早いタイムマシンの実用化を願うばかりです。
ドラ泣きもドラ笑いもした
詰め込みすぎなのは前作もそうなのだが。
【悲報】大人になったのび太、やはりカツアゲされたり輩に絡まれたりしているらしい。
(「こんなこともあろうかと、紙のお札も…」)
や、そこではなく。
おばあちゃん話、のび太結婚式、のび太の名前…と、数々の名エピソードを映画化!
…しかしながら、三題噺のように一本の軸にはまとめきれてない感がある。それぞれのエピソードが薄まっているように感じるのだ。
前作も名エピソードを詰め込んでいるのだが、「のび太の成長」という下地があるので、話の軸はそれほどブレてはいなかった。今作は、話の筋がブレブレになってしまったが、妻夫木聡、宮本信子、バカリズムの声の演技はさすが。
とりあえずじ~んときた。
はあ😞💨皆素直になればいいのに✨
私は、今回ドラえもん初映画でした。ちゃんとある程度は泣けて、ある程度は面白かったので、いい評価にさせていただきましたが、他の人のレビューが素直じゃないなぁと思いました。原作ファンの方は仕方ないですが、それ以外で、のび太男として最低とか言われてますが、これがのび太という人間生なんです。結婚相手のしずかちゃんもそのままでいいからといっている通り、第三者である私達が口を挟む必要は無いと思います。もっと素直に見れるような大人になりたいです。※普通に映画の質に低い評価をしている人にはいっていませんので、よろしくお願いいたします。
ドラクエのトラウマが!
違和感。
「1」は未鑑賞。
大人になってもグズっぷりが変わらないのび太。そののび太を全て受け入れるしずかちゃん。
のび太の立派過ぎるスピーチ。
ついでにスネ夫の髪型。
しっくりこない。
タイムマシントリックは面白いけど、予想すら出来ない振りは話を混乱させるだけ。
あの優しいおばあちゃんが喜ぶのを見れば、誰でも泣く。そこで強引にまとめた。
2は大したことないかと
特報から受けるイメージとは違うけど
とりあえず結論から書きますと
いい話だと思います
僕は好きなタイプの作りです
でも、これは子供向けではありません
ドラえもんだからという理由で小さな子を
連れて見に行くと時間軸もですが
ドラえもんという箱を借りて作っているだけで
ドラえもんではないので子供が求めるドラえもん
というものではありません
子供と観るなら特報のアニメドラえもんの方が
感動すると思います
子供向けだとい認識してなかったので
早めの時間帯で見てしまったのですが
子供の姿を見かけた時に嫌な予感はしていたのですが
時間軸などで分からなくて飽きてしまったのか
ちょっと迷惑な感じでした…
CGのライオンキング状態ですね
ドラえもんで育った大人が観るとほろッとする
良い映画だなと思います
家族との思い出があればある程、グッとくる
と思います
出来れば 一作目を見てからこれを観る方が
より良いかも知れませんね
ほろッとする素敵な映画です
改悪
映像はとても綺麗でした。さすが山崎監督。リメイク通りに行っているシーンは原作の良さをほど良い感じで引き出していて良かったです。ドラえもんの造形はCGでも映えます。
ただ改変した部分が完全に改悪になっていたのが心許ないです。細かいんですが野比家の電話の配置が気になってしまいました。本来ならトイレ側にあるのですが、居間側にあったのが謎です。のび太の部屋から見える景色にマンションがあったのも謎です。現代と連載開始時の町の風景がごっちゃになっていたので、非常にモヤモヤしました。
のび太がスクーターに乗るシーンも、CGのクオリティを見せつけがたいだけに長尺取って無駄に引き伸ばしていた印象です。中学生たちもなぜ普通の走りで追いかけて来れたのかが分かりません。中学生たちの乱闘もはっきりいていらないです。見ていてキツかったですし、ジャイアンとスネ夫の見せ場を作るために割いた尺も無駄です。
秘密道具を使う伏線の貼り方も適当で、あらかじめ全部出して後で使うよみたいな感じで物語が進行しているのは如何なものかと。入れ替えロープって声まで変わったかな?と疑問に思いました。意思だけ変わるだけであって、声自体は変わらなかったと思います。分かりやすさを追求したのだとは思いますが、原作通りで良かったと思います。
人間キャラクターのCGはモンストアニメではそこまで違和感は無いのに、ドラえもんやポケモンでは違和感を感じてしまいます。
良いところもありましたが、悪いところの方が目立つ作品でした。改めてドラえもん50周年おめでとうございます。
全260件中、221~240件目を表示