劇場公開日 2020年11月20日

  • 予告編を見る

「大人も子供も。今週(11/20~)の良い作品かな。」STAND BY ME ドラえもん2 yukispicaさんの映画レビュー(感想・評価)

5.0大人も子供も。今週(11/20~)の良い作品かな。

2020年11月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

今年51本目。
大阪市もコロナ三波なのか、新作で500人席なのに20人とかそんな状況+二重以上のチェック。
インフル予防接種も忘れないようにしましょうね。

 さて、こちらの作品。いわずと知れた元ネタありのアニメ作品ですが、日本を代表する超有名アニメなので「元ネタ知らない」という人はまぁそうそういないかと思います。その意味で「予習不要」というより「予習の意味がない」ですね。

 実は当方はこちらのスピンオフ作品(?)の、Stand By ~ 1 は見ていないのですが、こちらも十分に楽しめました。内容はもう多くの方がお書きになっているので重複は省略しますが、子供のころ見ていた古典的なアニメ版(や、今度公開される、また新しいアニメ系統の作品)とは違い、完全に描写スタイルが違うタイプの作品。これもこれで良いなと思います。

 いたるところ、元作品(アニメ版)のネタが入っていて、当時も思い出して懐かしかったです。やっぱり日本の代表アニメ作だからこそ、でしょうね。内容もこう、誰かが傷ついたり傷つけられたりするものではなく、何かを考えさせるといったタイプではなく、しいていえば「自分の思いを貫くこと」の大切さをアニメがそっと教えた(押し付けではない)という点で高評価、かな。

 下記で調整していますので参考にしてください。4.8で切り上げて5.0にしています。

 -----------------------------------------------------------------------------------
 0.3減 … これは何名の方が指摘されていたのですが、何にせよタイムマシンが便利に使われ「すぎ」で、これが過ぎると何でもありワールドと化してしまいストーリーが成り立たなくなってしまいます(当然、アニメ版も。都合が悪くなったら全部過去やら未来に行けばよくなってしまうので)。今回もちょっとそれが顕著に出たようで、確かにこう、「未来を自分の姿を見てみる(とはいえ、あの結末になるのはアニメ版では明示されないがお約束)」というテーマは理解しうるものの、過去へも未来へもワープしすぎで、ちょっとこれは「乱用しすぎかなぁ…」とは思いました(程度問題で、ドラえもんを語る上で必ず外せないひみつ道具の一つがこれなので、理解はできるのですが、それでも濫用しすぎ…。最悪、アニメ版ベースの映画もこれを乱用すると全部解決できちゃうじゃん、ということになってしまいかねない)。

 0.1増 … (もしかして私の思い違い?)ドラえもんの野比家の家の構造が2階建てであることは知られていますが、玄関を入って2Fへの階段がある以外、具体的な間取りは確かアニメ版でもあまり厳密ではなかったと思うのですが(厳密に描かれている回ってありましたっけ?)、今回はちゃんと描かれていました(ただ、スピンオフ作品なので、それが「公式の考える「正」かどうかは不明)。どうでもいいところですが、こういう細かいところは良いところだなと思いました(ほか、日本を代表するアニメで「家の構造がわりかし謎」なのは、ちびまる子ちゃん?)。
 -----------------------------------------------------------------------------------

yukispica