星の子のレビュー・感想・評価
全187件中、121~140件目を表示
なかなかに微妙…
シュール
「芦田愛菜」劇場
怪しい宗教がテーマ。
未熟児で生まれた子供の為、両親がたどり着いたのが怪しい宗教。
その宗教が親子。親戚。友達。
全ての歯車を狂わせる展開。
宗教を信じる親。
宗教に疑問に思う子。
宗教から救おうとする親戚。
宗教とは関係無く接する友達。
それぞれの立場を上手く表現していた感じ。
姉妹のちーちゃん(芦田愛菜さん)とまーちゃん(蒔田彩珠さん)が台所で会話するシーンがリアル感があって良い。
終盤の泊まり込みの宗教イベント。
両親と違うバスに乗車するちひろ。
イベント中、ちひろが両親と会えない展開。
親が仕組んだ事なのか?
そんな感じに観賞中、胸が苦しい。
ラストで親子3人で流れ星を見るシーン。
「(3人で一緒に流れ星が)見られないね」のセリフ。
これから親と子が、それぞれの生き方を示唆していた感じが印象的。
原田知世さんが演じる母がその時、ちひろに寄り添う場面がこれからの生き方を匂わせていて少しだけ救われた感じが垣間見られた映像がとても良い。
ストーリーよりも、女優としての芦田愛菜さんの演技に引き込まれた作品。
南先生(岡田将生さん)の授業が一方的に喋ってるだけで教師としてあれはどうなんだろう?( ´∀`)
信じることの最初は、親とのかかわり
私たちが知っている芦田さんの幼かったころから、先日のこの映画の会見での「変化」に多くの人が驚きました 彼女自身の成長をみて、この映画に描かれるような深い親の愛情を彼女は得て今日まできたのではないか、と思いました 原作を直前に読みましたが、原作通りの内容でした
中学生くらいになって、自分の家がよその家との違うことに、いろいろ気づくのでしょう 持ち物、服装、弁当の中身、そんなことで優劣や序列がつき、「自分の学校での位置」「上手に生きていく術」を身につけるのであろう それが気にくわなければ、「こんな家に生まれたくなかった」と親を、家族を罵倒する子どもも多いのだろうが、それを煩わしく感じつつも親の愛情を、このちひろは受け止めている 子どもの力ではどうしようもない「運命」に、姉は家を飛び出したけれども、ちひろは自分が病弱であったことを贖罪するかのごとく、両親に向き合っている
こういった環境にある生徒を受け持ったら、学校の先生はどこまで生徒に向き合えるのだろうか
それでも両親に対する愛情が揺るがないのだけれも、こういう環境で育つことがいいのか、大人として胸が痛かったです
芦田さんの演技はもちろんですが、姉役の蒔田彩珠さん、「志乃ちゃんは自分の名前が言えない」で数々の新人賞をもらってから、活躍が目覚ましいですね
「鬼滅の刃」のシネコンの上映回数におされて、公開2週目で上映回数が減らされ、とても残念
(10月15日 イオンシネマ京都桂川にて鑑賞)
芦田さんについて語りたい
あっというまに金木犀の花が散ってしまいました。さみしいですね。冬が近づいてきますね。
今回は芦田さんについて語ります。一応言っておきますが私の中では愛菜ちゃんだった事は一度も有りません。6歳の時から好きとか可愛いと言うより、尊敬、崇敬、リスペクトの対象だったからでございます。もちろんテレビも映画も観ていますし、CDも全部買ってます。いやいや宗教だよ!
芦田さんには伝説が沢山有ります。本来、兵庫県出身なので当然関西弁なのですが新横浜を過ぎるとモードをチェンジして標準語になります。
6歳の頃ですよ❗️
関西感を出すと上沼恵美子感が出てしまう。
作家の西加奈子がエジプトのインターナショナルスクールで自己紹介の時、関西弁で笑われたというエピソードが有ります。別にオモロイ事言ってないのに・・・
いや、ずるい。関西の人ずるい。ここぞの関西弁。印籠か❗️
私のレビューでも、この作戦使うが・・・所詮ぱちモン。生粋の関西人にとっては・・・
芦田さんは読書家でもある。中三で本を1000冊読んでいた。しかもマーガレット ミッチェル、カフカ、村上春樹、そんな中三いますか?
話は全然違う方向に進む。2年ほど前の事だ。私は歯医者に行った。治療が終わって会計待ちの時だ。治療室の扉が開いて歯科衛生士が待合室に声をかけた。
あしださーん あしだまなさーん!
えっ‼️まじか‼️憧れの芦田さん‼️
後ろ姿しか見えない。お顔は見えない。うーむ・・・馬鹿馬鹿馬鹿!何ぼーっとスマホ見てんだよ!あんまり悔しくて同姓同名の人がいた・・・と言う事にした。サワーグレープだよ!
でも、もしかして芦田さんとニアミスしたかもしれない。
はい。枕終了です。ここから映画の感想です。まずは簡単にストーリーから・・・
ちひろ(芦田愛菜)は15歳の四人家族です。両親(永瀬正敏 原田知世) 姉のまーちゃん(蒔田彩珠 まきたあじゅ)という家族構成です。しかし何故か姉のまーちゃんはいません。
両親は怪しい信仰宗教に入信しています。しかし原因はちひろです。乳児の時、皮膚病だったちひろ。怪しい信仰宗教の水で寛解します。両親はのめり込みます。
ちーちゃん(ちひろ)は恋に恋するお年頃です。新任の南先生(岡田将生)に憧れます。
ちょ、待てよ!ちひろの子供時代は粟野咲莉ちゃんじゃん。朝ドラの「なつぞら」だと兄妹だろうが❗️
は・・・置いといて(連想ゲームか!)
両親の信仰には懐疑的です。
だって【金星の水】を頭に置いたタオルに掛けて生きているんですよ。四六時中!完全に狂ってます。(私の意見では有りませんからね).
あの、頭にタオルを乗せてたら、大体 ババンバ バンバン バンって言いませんか?私は言います。
いや 新興宗教から抜け出す話しかなあと、思ったんですが家族の話でした。
私はオウムの事件のあと、たくさん宗教の本を読んだんですよ。報道されるのは狂った団体ですが、そうじゃない所もあるんです。なんなら私を折伏してくれよ!かなりシンパシーを感じるところも有りました。
はい。結論として15歳の芦田様を堪能する映画でした。座長として全体を引っ張りました。
やはり芦田さんは素晴らしいです。喋っても凄い。黙っていても凄い。
明日も晴れるかな?
長文でごめんなさい。
読んで頂きありかとうございました。
PS ちーちゃんの友人役のなべちゃん(新音 にのん)良かったです。
信じる人々を否定することなく
芦田愛菜ちゃんの演技力すごすぎた
マルモのおきての時から芦田愛菜ちゃんを見ていました
愛菜ちゃんが子役だった時にもうすでに女優さんになりたいって言ってたのを覚えてる
子供の頃から、ただの子役とはひと味違った子役だった愛菜ちゃん
劣化しないで、美しい女優になって嬉しい
愛菜ちゃんのこれからが楽しみだなぁ
頭もずば抜けていいしどの方面に進んでも周りを太陽のように照らし成功するだろう
私は大人になった女優の愛菜ちゃんがもっと見たいけど愛菜ちゃんが選んだ道なら応援する!
この作品は変な宗教にハマってしまった両親と娘の話だけど愛を強く感じた
両親を信じたい気持ちと思春期特有の気持ちがすごく表現されていて、自分の思春期を思い出した
芦田愛菜ちゃんの演技最高!
また愛菜ちゃんをスクリーンで見たいです
映画好きで年に40本見る私ですがちょくちょく眠くなります。でもこの作品は眠くならかった!
浅田家も眠くならない素晴らしい映画だったなぁ
○○賞。。。狙ってる?
女子中学生と宗教
芦田愛菜が変態の娘役に😫
少女の心の闇を訪ねてみた
テレビのインタビューで共演の岡田将生や大森立嗣監督が16歳の芦田愛菜のことを「愛菜ちゃん」ではなく「芦田さん」と呼んでいるのを聞いて多少の違和感があった。しかし本編を観ると、その見事な演技で場の雰囲気を全部持っていってしまう場面がいくつもある。共演者が「愛菜ちゃん」ではなく「芦田さん」と呼ぶのもさもありなんと納得した。
本作品で彼女が演じた主人公ちひろは素直で頭のいい中学生である。自分の家のことは自分が一番よく知っている。隠すことも恥ずかしがることもない。全部ひっくるめて自分の家族なのだ。その堂々とした主役ぶりに感心した。
いいシーンがいくつもあるが、大友康平演じる伯父さんを相手に両親のことを「わかってる」ときっぱりと答えるシーンがもっとも印象に残っている。宗教にハマっている両親のことも、その宗教がマイナーで変だと思われていることも、マイナーな宗教の信者が世渡りの上で不利を受けるかもしれないことも、全部わかっている。伯父さんよりずっとわかっている。
それに伯父さんが知らないこともある。両親がどれだけ自分のことを大切にし、姉のことを心配しているか。両親は自分のために宗教に入信したのであって、宗教が先ではない。世間の人たちが両親の価値観を蔑んでも、信じているものは仕方がないではないか。
伯父さんたちや教師にはそこが分からない。キリスト教や仏教や神道が認められるのであれば、新興宗教も認められなければならない。それが信教の自由だ。新興宗教が否定されるのであれば、キリスト教や仏教や神道やイスラム教さえも否定されなければならない。しかし日本で18万を超える宗教法人はもはや否定の余地がない現実だ。
両親の信じていることを自分も信じているかと聞かれれば少し迷いがある。しかし両親が信じている内容がどうあれ、両親のことは信じている。自分や姉に対する揺るぎのない愛情は疑いの余地がないからだ。
黒木華の昇子さんが言う「あなたがここに来たのはあなたの意思ではないのよ」という言葉を考えてみる。この言葉はどうとでも受け取れる。昇子さんは宗教団体の幹部らしく、何か見えない大きな力に動かされてここに来たのだとでも言いたいのかもしれない。
しかし別の考え方もある。人間は無意識にいろいろなことを決断している。朝、時計を見る。起きるかどうか、起きたら歯を磨くより先にトイレに行くかなど、小さな決断の連続だ。平凡な日常生活でも一日に200回以上も決断しているらしい。
昇子さんが言っている「意思」は意識のことで、ここに来ようと意識的に決意して来たのではないと言いたいのかもしれない。無意識の決断がここに導いたのだと。しかし無意識もその人の「意思」のひとつである。意識していなくても職場や家に辿り着くように、人間の生活の殆どは無意識が決断をしている。
無意識の世界は意識の世界よりずっと広大で豊かである。愛も恋も怒りも憎しみも無意識の領域にある。無意識の部分を意識によってコントロールできれば、怒りや憎しみ、不安や恐怖といった感情を抑制できるだろう。昇子さんがいつも笑顔なのはその辺りに秘密がありそうだ。そして水をきっかけにして人々の無意識をコントロールすることで教団が成立しているということも考えられる。昇子さんの言葉がいつも謎めいているのは、そこに教団の秘密があるからかもしれないのだ。
ちひろには昇子さんの多義的な言葉はまだ理解できない。今後も理解できるかわからないし、両親も理解しているとは思えない。人間は不安と恐怖にさらされたままでは生きていけない。どこかで無意識をコントロールして、不安と恐怖を弱めなければならない。般若心経に「無有恐怖遠離一切顛倒夢想究境涅槃」という文言があるように、恐怖がなくなれば心が平穏になって幸福の境地に至るというのが仏教の考え方だ。そう言えばすべての宗教は生きている人間から生の不安と死の恐怖を取り去るのが目的である。本作品の教団も同じなのだ。
大森立嗣監督は人間の心の闇を描く。ちひろの心にも広大な闇がある。教団をひとつの扉として、少女の心の闇を訪ねてみたのが本作品だと思う。パンドラの匣のように、ちひろは闇の中から希望を取り出すことができるのだろうか。
芦田愛菜ちゃん大きくなったけど小柄なのね。
愛菜ちゃんのファンなので内容も知らずに観ました。
内容的には特に感動も無く、前半少し眠くなりました。この映画の良さが私には分かりませんでした。
宗教にどっぷり浸かっている両親の元で育てられた子供は、洗脳される子が多いでしょうね。
でも、思春期に周りとの摩擦で傷つき姉のように出て行ってしまう子もいるのでしょう。
私の周りにも親が熱心な宗教家の家族が何組かいらっしゃいますが、宗教の種類に関わらず、子供さんは素直で優しい子ばかりです。
この星の子の宗教は良く分かりませんが、小さい時に道徳や善悪を教わる事は決して無駄な事では無いと思います。
ちひろちゃんも素直な良い子、周りをよく見てたくさんの人と関わりを持って、自分の進むべき道を自信を持って生きて欲しいです。
芦田愛菜ちゃんは、可愛らしく演技も自然で流石だと思いました。
淡々と進む物語
絶対、数学嫌いになるね
岡田将生
岡田准一
岡田健史
イケメンに岡田姓が多いのはなんでだろう?
岡田真澄の影響?高級靴のコマーシャルを思い出した。
ちひろが授業中にあこがれの数学教師の似顔絵を描いてるノートはかつて母親が育児日誌としていた10年ダイアリー。
エドガー・ジェフリーだっけ?タロン・エガートン?あぁ、思い出せない。記憶力サイテー。数学の授業もちんぷんかんぷんだったし。岡田将生の突然のキレかたが酷すぎる。サイテー。ちひろのショックと悔しさの入り交じった顔。良かった。大きくなったね❗
なぐさめる親友役の娘がスゴく良かった。なんか、昔の南沙織に似ていた。有名写真家の奥さんね。
その彼氏役もおもしろくて、よかった。
宗教団体の研修のシーン。覗き見できた感じで、お徳感ありました。
高良健吾と組むと《黒木華》がぐっと気持ち悪くなる感じがすごかった。メイクのせいもあるけど、やっぱり女優なんだよなあ。浅田家、甘いお酒で乾杯でぐっと近づいたのに、また、遠くの手の届かないところに行っちゃった感じ。浅田家もう一回見なきゃ。
「あなたの意思でおきていることじゃないのよ。」って、なに?恐い!
お姉ちゃんはかなり変わっているけど、自立していてカッコいい。
ハウンドドックのおじさんと池谷のぶえの夫婦役良かった~
お姉ちゃんと夜中に飲むブレンドコーヒーはスティックタイプなのが、とてもあのコマーシャルみたいで、やらしいよね。
乳児湿疹って、自然に治るんだから、むきになっていろいろすると、こじれるのよ。 水道水でいいから、清潔な水で柔らかいガーゼで優しく拭いてあげてね。
全187件中、121~140件目を表示