老後の資金がありません!のレビュー・感想・評価
全273件中、1~20件目を表示
お金をテーマに様々なことを考えられる、意外にも明るいエンターテインメント作品。
本作は、2019年にメディアや政治家によって大いに世間を騒がせた、いわゆる「老後2000万円問題」が関係しています。
映画の冒頭では、実在の評論家が「国は『老後2000万円が必要だ』と言っていますが、これには医療費や介護費は入っていません! 本当に必要なのは4000万円です」といった持論を展開しています。
【実は、これはメディアや評論家らの問題が大きく、真相は、国はそんな断定的な事は言っていないですし、いわゆる「老後2000万円問題」の試算には、医療費や介護費などもすべてキチンと入っています】
ただ、あくまでこれは「つかみはOK」というレベルのものなので、ツッコミも無粋かもですね。
普通に生活していると、親の「葬式代」「香典代」などといった様々な「お金の相場」を意外と知りません。
これは天海祐希が扮する、少し贅沢なバッグが欲しいだけの主婦も同様で、ちょっとした出来事で、気が付けば家計は火の車になっていきます…。
本作は、それらをテンポ良くコミカルに描かれているので、楽しみながら見られます。
「お金の相場などを考える教材」としても非常に意義深い作品で、主人公が修羅場を経験しながらも、だんだん成長していき評論家のことも疑えるレベルにまで達しているのは爽快感もありました。
天海祐希をはじめキャスト陣も良く、笑いだけでなく心にしみるシーンもあったりで、一本の映画としても良作だと思います。
思わず膝を打ちたくなる共感ポイント多数ある、良く出来たコメディ作品
ストーリーに入り込むまでに多少時間はかかったが、葬儀屋へ葬儀の打ち合わせ、見積もりを見て驚愕…というシーンでの天海祐希と友近のやり取りは秀逸。三谷幸喜も、役者として嬉々として笑わせに来る。佐々木健介と北斗晶夫婦とのやり取り含め、誰が相手でも縦横無尽に受けて立つ天海のコメディエンヌぶりに舌を巻く。幅広い世代が楽しむことの出来る作品に仕上がっている。
お金の話ばっかりのコメディかと思ってたけど泣いた
草笛光子さんのかわいい気品あるおばあちゃん良き。
浪費気味のおばあちゃんが長男家族に歩み寄って、生前葬では一番に長男嫁を褒めて、娘から一緒に暮らしたいと言われた時は潔く去って、でも「自分のために使いなさい」と長男嫁にお金置いていくの、おばあちゃんすごく素敵だし長男嫁も報われて本当によかった。
長男嫁は義母さんに対して完璧な対応ではなかったと思うけど(義母側も良くないところあったから長男嫁側だけ悪いという意味ではない)、日頃の対応がすごく良かったんだろうなと思うし、一過性の行動に腹を立てたりせず真摯に向き合った義母さんも良かった。最後貰ったお金でカバン買ったのもすごく良い。
キャストは芸人さんが多かったな。なんでだろう。
The☆ギョウの加藤諒さんが結婚挨拶に来たときの絶望感には笑ってしまった。
程度の低いバラエティ番組。断じて「映画」ではない。
これを「おもしろい」と思って作ってしまう感覚と、
「おもしろい」と思って鑑賞する感覚。
ヤバすぎやろ。
どこがどうおもしろいのか、誰か教えてくれ。
最初の10分はガマンして観たが、残り半分は2倍速で、さらに残りは早送りで観たわ。
まぁ、それでもだいたい内容はわかるし、クソつまらんってこともよくわかる。
最初の方で、ヨガ教室でベロベロバ~の顔をさせられる場面があるが、たぶん製作者たちはコレがおもしろいと思う感性なんだろう。そして全編がベロベロバ~。
「笑い」のレベルがとっても低い。
葬式代が業者のいいなりで高い!とかいう「笑い」(?)も、お前何年前のネタをこすってんの?としか思わん。
映画になってない。ストーリーが紡げてない。
全体の半分くらいまで話が停滞している。
何が言いたいのか、というか言いたいこともないんだろう。
私、子供のころから40年以上、映画が好きで映画を観てきたけど、これはないわ。
「お金がない」「どんどん苦しくなっていく」というシチュエーションを主役に負わせて、
なんか最後は「ウェルメイド」な雰囲気でほっこりして終わればなんとかなる、という甘えた、ふざけた発想で作られた映画。
いや、映画じゃないな。
こんなもん映画を名乗らないでほしい。
低俗なテレビ屋(あえて蔑称を使う)がつくったYouTube以下のゴミ映像。(作品ですらない)
しょーもない芸人をつかって「おもしろいでしょ、コレ」
間抜けな効果音をつけて「おもしろいでしょ、コレ」
キツいわー。キツい、ほんまにキツい。
まーだいたいこのご時世に、フツーに苦しい生活をしている一般観客に
主人公の「お金がないんですー、苦しいんですー」っていう追体験をさせてどーすんの。
草笛光子さんの映画‼️
パートをクビになり、義父の葬式代を負担したり、娘の結婚、あげくに夫の会社が倒産と、出費の連続でパニくる天海祐希さん扮する主婦の姿を描いたハートフルなコメディですね‼️娘が恋人を連れてくるエピソードや、主人公と義母役、草笛光子さんが年金詐欺を働くエピソードのコメディ演出がイマイチ笑えない‼️草笛さんの義母も、最初は傲慢なキャラで好きになれなかったのですが、クライマックスの生前葬のシーンで全部持っていってしまいましたね‼️今作は草笛光子さんの映画でした‼️ラストのシェアハウスにぜひ草笛さんに加わってほしかった‼️
嫌な緊張感?!
悪いことが重なり、どん底に落ちていく様子、特に前半はまるで自分のことのように胸が締めつけられた
老後のお金がないという悲しい現実は、多くの日本人が抱えている差し迫った不安であり、ストレスだと思う
この作品を娯楽として見られるのは、経済面で余裕がある人だけなのでは?
何十年も給料が上がらないことや、給料の半分以上を国などに取り上げられるのが元凶なんだけど、そもそも無能な政治家をずっと選んできた自分達世代の責任でもあるんですよね
後藤家は、いわゆる「役者揃い」なのだけど、娘婿・インストラクター・バッグの店員・役所の森口等々、癖が強すぎて(しらけ鳥)が何度も飛んでいった感が否めない
この映画の目的は、Share Haus の宣伝なのかと下衆の勘繰りをしてしまうけど、現実はそんなに上手くいくはずはない
ただ老後の資金は2000万じゃ足りないと脅す政府を笑い飛ばす庶民の底力さえ感じて、ハッピーエンドで良かったと夢をなでおろした
因みにハーバリウムがあの値段で売れたとしても材料費にしかならないと思うんだけどな
笑えるコメディー作品
草笛光子若いな
ドタバタコメディ
草笛光子さんの若々しさに驚くだけの作品
ハッピーエンドで良かった💖
『老後の資金がありません』を観ました。最初、経済評論家の荻原博子さんの「そこのあなた、老後の資金は4,000万円必要です!」と篤子に呼び掛けるようなメッセージ動画から始まり…
その後、義理の父親の見栄を張り過ぎた葬式、篤子の失業、ハードロックバンドをやっている男と結婚するという娘、章の失業、金遣いの荒い姑との同居、娘の結納金をオレオレ詐欺に引っ掛かり奪われる…と次から次へ難題が降り掛かり、老後の資金はどんどん減っていく。
そして、篤子の友人に頼まれて、姑が友人の父親の身代わりになって、区役所の職員がまさに本人確認をしている最中に、本物の父親が帰って来て大騒動。
だが、その後ドタバタはあったものの、篤子も章も就職先が決まり、姑が催した生前葬があったり、最後はみんな笑ってハッピーエンドで終わった。
章の妹夫婦だけは、これまでに使ったというお金の明細を書いた、分厚く膨らんだファイルを、事ある毎にイヤらしく見せつける。
章はハローワークに行っても、どこまで本気なのか、ニタニタ笑っているし、篤子はボーリングに行ってストレスを発散しているが、みんな呑気と言うか、優しい。「何とかなるさ」とポジティブ思考の人たちで、「仕方ないだろう」と誰かを責めることもなく、全てを受け入れて真面目に生きていた。
そのせいか、後半は全て、良い方向に向かって行った。
なかでも、一番面白かったのは、姑が篤子の友人の父親に成りすまして、区役所の職員が本人確認に来たシーンだ。草笛光子の変装もお見事。三谷幸喜がいい。笑える。
姑が生前葬をすると言い出して、篤子は最後まで反対していたので、出席していなかったが、姑にとって大事なものを忘れて行ったと思い、急いで届けに行った篤子が耳にしたのは、姑からの篤子に対する感謝の言葉だった。あのシーンは胸にジーンと来た。
生前葬のパーティーは、賑やかで楽しそうで、特に篤子と姑の二人で歌った「ラストダンスは私に」は良かった。
最後は、篤子がずっと欲しいと眺めていたバッグを買うことも出来た。ご褒美だ。
篤子の友人に頼まれて、姑自ら、友人の父親役に扮装した時、姑が「昔、宝塚に入ろうかと思ったことがあるのよ、それも男役」と話したことに対して、篤子も「実は私も」と言うと、すかさず姑が「篤子さんは無理よ」というシーンも面白い。
エンドロールで、エンディングテーマを歌っていたのが氷川きよしだったことを知り驚いた。いい曲だった。
『老後の資金がありません』と言うと、重いテーマかと思いきや、最初こそ、これでもかというほど問題山積だったが、結果的に『老後の資金問題』も解決し、意外な着地点ではあったが、ちゃんと着地して良かった。めでたし、めでたし。
楽しくて笑える、心がほっこりする映画だった。
老後の資金がないんだけど、
幸せな老後
垣谷美雨の同名ベストセラー小説を『狗神』(2001)以来20年ぶり...
グラン・マ劇場
老後不安を笑い飛ばそう
子供が大きくなったからってそう簡単に一家の主婦に安息の日々はやって来ない。老いた親達の面倒、葬儀、子供の結婚、持ち家のローン、自分たちの老後の資金、 想定外の夫の失業…。これでもかと言うくらい追い詰められて逆に強くなる主人公が頼もしかった。
いやほんと、何もかも人様のようにと見栄を張ればきりがない。ドタバタのあげくだけど、お金持ちの奥様だった姑が、見事に金欠家計に適応した生前式をやったのは見事で、そのスピーチにはホロッとしかかったw。
キャスト陣皆よかったけれど、特に天海さん、草笛さんが眼も心も愉しませてくれた。
お金の問題だけではない
主婦目線で見ると共感できることが多く、現実的ではない部分も気にならないほど面白かった。
そしてお金の問題だけではなく、多様性の問題にも触れていることに好感が持てた。
娘の結婚相手、パートでの働き方、シングルマザー、シェアハウス、主題歌には氷川きよし。
この夫婦のどれも否定せず受け入れる姿勢が良かった。それに登場するどの夫婦も夫婦仲が良く、仲が良いことは最終的にはそれぞれの家庭の平和に繋がるのだなと改めて思った。
主婦にとっての「自分のために使うお金」や
「わがままに生きること」は永遠の憧れ。
それぞれ少しでも叶えられるなら変化のない日々への活力になる。ラストに新品のバックで颯爽と歩く天海祐希さんがとても美しかった。容姿だけではなく様々な困難を乗り越えた後の清々しさも加わって輝いていた。
草笛光子さんの役者魂にも元気をもらった。
見て良かった作品。
全273件中、1~20件目を表示