コロンバス
劇場公開日:2020年3月14日
解説
モダニズム建築の宝庫として知られるインディアナ州コロンバスを舞台に、対照的な2人の男女の恋愛模様を描いたドラマ。アルフレッド・ヒッチコックや小津安二郎についてのドキュメンタリーを手がけ、小津作品に欠かせない脚本家の野田高悟にちなんでコゴナダと名乗る映像作家による長編デビュー作。講演ツアー中に倒れた高名な建築学者の父を見舞うため、モダニズム建築の街として知られるコロンバスを訪れたジンだったが、父親との確執から建築に対しても複雑な思いを抱いており、コロンバスに留まることを嫌がっていた。地元の図書館で働くケイシーは薬物依存症である母親の看病のためコロンバスに留まり続けていた。ふとしたことから出会った対照的な2人は建築をめぐり、語り合う中で次第に運命が交錯していく。韓国系アメリカ人のジン役を「スター・トレック」「search サーチ」のジョン・チョウ、ケイシー役を「スプリット」のヘイリー・ルー・リチャードソンが演じる。
2017年製作/103分/アメリカ
原題:Columbus
配給:ブロードウェイ
スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る

- ×

※無料トライアル登録で、映画チケットを1枚発行できる1,500ポイントをプレゼント。
2020年3月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
なんだろうこの穏やかな感覚。一筋のやわらかな光がスーッと胸に差し込んでくる静謐さ。様々な状況を抱えた二人が出会い、タバコの煙を吹かせながら言葉を交わしあう。そうやって一時停止した人生が、もう一度動き出すというありきたりな物語の流れなのに、彼らの背景としてこの町並みがあるだけで、もっと言えばモダニズム建築の存在があるだけで、こんなにも深みと余韻が生まれるのか。
映画において建築物は、外見的、機能的にも大きな役割を果たすことがある。本作も未来を思わせる斬新な外観で観る者の意識をハッとさせつつ、昼と夜とで印象を変える表情を楽しみ、また屋内に入るとさらに別の特性が垣間見えてくるあたりが興味深い。まるで人間のキャラクターみたいに特別な味わいや存在感を残す建築たち。遠くに見える医療施設の渡り廊下のように、本作もまた何かと何かをつなげてくれる架け橋のよう。大きく深呼吸した時の心地よさが広がっていった。
2023年3月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
アフター・ヤンがとても良かったので、さかのぼって鑑賞。
アフター・ヤンと比べてもとてもいい。
コロンバスの建物全てが美しいだけでなく、直線を活用した画角も素晴らしく、観ていて気持ちがいい。
動画なのに、ワンショットワンショットがずっと観ていられる。動きはなく、会話のシーンがほとんどなのだが、飽きずに、次はどんな画角でくるのだろうか、と気になっていく。
作品のちょうど「転」のところで動きのあるシーンが出てくるのもきれいにハマっている。
ジン役の俳優はSearchの人。風景によく馴染んで画になっている。
脚本は、整った街と比べて不安定な2人が際立っている。
すっきりする話ではないけど、鑑賞後は充実感たっぷりだ。
コロンバスに是非行ってみたい。
2023年劇場鑑賞43本目
2022年12月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
2022年5月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
きれい…静止画で撮ってるような映画
カメラが止まるのよね
建築物の外も外観の木々や庭も路地も
そしてインテリアも本当に美しい
ストーリーは無いも同然?
親との関係はこんな淡々としたものじゃないよね
あーあ、やだやだ
子供の人生を阻害する親
悩みの半分以上が実の親のことだなんて