「尊厳を取り戻したひとりの人間に対して、素直に祝福できる立場の人間になりたいものだ」リチャード・ジュエル りゃんひささんの映画レビュー(感想・評価)
尊厳を取り戻したひとりの人間に対して、素直に祝福できる立場の人間になりたいものだ
1996年、米国アトランタ。
高齢の母とふたり暮らしのリチャード・ジュエル(ポール・ウォルター・ハウザー)。
彼独特の正義感からか、その行き過ぎた行動から、法律事務所のオフィス清掃員、大学の警備員など職を転々としている、いわゆるプアホワイトに属する一人だ。
オリンピックの関連音楽イベントの野外会場で警備員をしている際、不審なリュックを発見し、過敏な(けれども手順に則った)セキュリティ行動を取るが、果たしてリュックは爆発。
死者ふたり、多数の負傷者が出たが、行動が早かったため、被害は最小限にとどまった。
このことで、リチャードは一躍「英雄」として注目を集めるようになったが、第一発見者=犯人、および犯人のプロファイル像にあてはまることから、FBIはリチャードを第一容疑者として捜査を進めることとなった。
そして、捜査状況がリークされ、新聞報道された結果、リチャードは「英雄」から一転、「犯人?」と疑いの目で見られてしまう・・・
といった物語だが、爆破予告を電話で告げる犯人のショットがあることから、観客には「彼が犯人でないこと」は事件が起こった時点からわかるように作られている。
そうすると、彼が犯人なのかどうか、は焦点ではなく(実際の出来事なので、彼が犯人でないことは米国では知られている)、「どのようにして」犯人でないことを立証するのか、というサスペンス映画かしらん、と思って観つづけていくのだが、そういうタイプの映画でもない。
そこのところは、爆発現場から爆破予告がされた公衆電話までの距離や、爆破予告の電話の録音などという物理的証拠は、この映画の後半ではあまり重要視されない。
(『科捜研の女』や『CSI』などのサスペンスミステリ映画ではないということ)
ならば、この映画の中心となるのは・・・
タイトルに立ち返ると、はたと気づく。
リチャード・ジュエルが関わった「事件」ではなく、リチャード・ジュエルそのもの。
彼の行動そのものなのだ。
彼は常に本当のことしか言わない、行動しない。
爆破事件で取った行動はマニュアルに沿ったものだし、ハンティングが趣味で多数の銃器を所持していることも隠さない。
この正直さが、終盤に描かれる、FBIを前にしてリチャードの心情告白に活きてくる。
愚鈍であるが、無知蒙昧ではない。
彼と対比して描かれるのがFBI捜査官(ジョン・ハム)と、容疑者説を第一報した女性新聞記者(オリヴィア・ワイルド)。
彼らは、鋭敏であるが、無知蒙昧である。
さらに彼らは、自分たちの過ち・誤りに対して、謝らない(権力側は、いつだって謝らない)。
あまつさえ、女性記者はリチャードの母親(キャシー・ベイツ)の記者会見のスピーチを聞いて涙を流すだけなので、質(たち)が悪い。
この中間に位置するのが、リチャードの弁護士で、映画のビリングトップは演じたサム・ロックウェルである。
出演料やネームバリューの関係もあるだろうが、観客にも彼の立場を求めているのかもしれない。
名誉、というか人間の尊厳を取り戻したリチャードに対して、素直に祝福できる立場の人間として。