「ある一連のシーンに圧倒されて」1917 命をかけた伝令 mimiさんの映画レビュー(感想・評価)
ある一連のシーンに圧倒されて
見終わった瞬間に、映画館でもう一度見たいと思う作品は久しぶりだった。
2度目の鑑賞を終えたところでこのレビューを書いている。やはり、もう一度見たい。
カメラが1人の人物を追い続ける作品を見たのは初めてで、まずはその特殊さに興奮してしまった。
映画素人の感想なので恥ずかしい。(ワンカット風の作品は他にも作成されていることも後から知った)
とにかくこんなことは初めてだった。
記憶の断片を繋ぎ合わせた物語を見るのではなく、ある人物の「今、ここ」での経験をリアルタイムに共有すること。
言葉通り、映画を「体験」すること。
一方、エンドロールの直前に現れるのは、この話を語ってくれた監督の祖父への献辞である。
これまでの「体験」は、ある物語が変容した姿だったのかと気がついたとき、監督の思いを受け取った気がして、なんだか胸がじんわりした。
もうひとつ、興奮したことがある。
「ワンカット風」と言われるこの作品は、一度わかりやすく中断される。
この中断の後のシークエンスが、あまりに圧倒的だったのだ。
瓦礫ばかりの夜の街が目も眩むほどの強い光で照らされる。照明弾と言われるものと、炎の光。十字架の影。
大戦の経験がシュルレアリズムに繋がる要因のひとつだったといつか読んだことがあった。
死体ばかりの塹壕、荒れた戦地で強烈な光を目にした時(炎、爆撃、あるいは星の光)、その美しさに思わず現実を、自我を忘れるような経験をしたらしい。
それを、まさに追体験できたと思えた。
この世の終わりかと思えるほど恐ろしく、涙が出そうになるほど美しかった。
何度でもこの作品を映画館で観たいと思うのは、何よりこのシークエンスのためなんだろうと思う。
(そのしばらく後にも、また美しいシーンが続いてゆく)
ワンカットとも言えるし、ある意味シームレス?とも言える気がする。
生活と戦地と、生と死と、現実と夢、それらの境界が隠されているような感じ。だからこそ先に挙げたあの中断(暗転)は気になる。
こうして映画を見た後でいろいろ考えているのもまた初めてで、私にとって特別な1本になったみたい。
いろんな方のレビュー読むのも楽しい。
特別な映画体験をぜひ映画館で!と宣伝されているのをよく見るけれど、ここでの「映画体験」とは音響や映像を楽しむアトラクション的要素にとどまらないことを言ってみたくて、また戦争映画に対して「良かった」という言葉で評価すべきなのか不安だけれど素晴らしい作品だったことを伝えたくて、このレビューを書きました。
地方都市では公開が終わり始めていて、悲しいな〜