ナイル殺人事件のレビュー・感想・評価
全259件中、81~100件目を表示
個人的には一作目より好き
あまり期待していなかったが思ったより先の展開が読めず、犯人も想定外だったので楽しめた。映像も綺麗だった。
ケネス・ブラナーは「テネット」のせいで悪役のイメージがついてしまっていたがポアロの役も良き。
ネタバレになるのでここまでにしておく。
ただこれだけは言える。
こんな休日送ってみたい。(殺人事件は抜きで)
※チケット購入時、映画館スタッフにタイトルを言ったら「ドライブ・マイ・カーですか?」って言われて…私の滑舌そんな悪い?
監督と主演(同一人物)のエゴのためだけに作られた映画
本当につまらない映画だった。
数十年前にみたユスチノフ主演の同原作映画は、解決できてよかったという人々の一体感と喜びが、悲劇を乗り越えていこうとする希望が次にあった。
この映画は、なんの感興ももたらさない。それを象徴するかのように怪我人や死人が出ているというのに船はずっと止まったまま。
原作を作り替えて挿入した一番人間的で魅力のあった人物さえ(_)てしまう。
それ以外の人物を深く掘り下げる事なくポアロの一方的な視点からのみ話が進んでいくので、他の人物の描写さえ薄っぺらで演技する機会さえない。
そのせいでユスチノフ主演の作のように何度も見たいとも思わない。
誰がポワロの髭の解説を必要としているのか?
クリスティのいろいろな作品を読んでみてもそのような「プリマドンナ」のような性格だとはどこにもない。
これ以上もう作らないでほしい。
足るを知らナイル
すべてが完璧!文句のつけようのないミステリー作品。
スクリーンじゃないと意味ない。
オシャレな雰囲気を楽しむ映画
素材が豪華なのに料理が雑
船がかっこよかった。乗りたい。ジャクリーンの銃も綺麗。欲しい。あと、ポワロが7つ出てきたデザートを1つ返して6つをピラミッド形に並べるところと、遺体の脚をまっすぐに直すところが好き。同じ大きさの卵二つの朝ごはんとかも。逆に、この辺りに注目して、ポワロが決して強く正しい捜査官ではなく、心に病的なものや問題を抱えた私立探偵なんだと理解して見ないと、尋問のヒステリックなテンションとかに到底ついていけない。
映画としては、ストーリーの昇華の仕方がいまひとつ。ただのフーダニットのサスペンスじゃなくて人間ドラマとしての面白みを持たせるかとか、犯人が不自然な行動を取る理由、それを周りが疑問に思わない理由をこじつけでもいいから提示するとか、そういう脚本の努力が十分に尽くされていないように感じる。
サイモン(アーミー・ハマー)のいいところが「精力絶倫」以外、特に見当たらないのも辛い。ハマーの性的暴行疑惑で本作の公開が遅れたりしたので、なんか皮肉だ。ボワーズ(ドーン・フレンチ)も、もうちょっと魅力が伝わるように描いてほしかった。ソフィー・オコネドーの歌手役はかっこよかったけど、恋愛っぽさ出してこなくていいのに。
エマ・マッケイはあの瞳に吸い込まれそう。作家エミリー・ブロンテを題材にした映画『エミリー』に主演しているそうなので、そっちを楽しみにしたい。フランシス・オコナーの初監督作でもあるんだよね。日本公開いつかな。
ガル・ガドットさんの出演
愛という名のもとに
美しい景色、女優、雰囲気を楽しむ映画
ナイルに流れるブルース! で勝負あった
コロナで公開が2年以上も遅れたがそれもさもありなん劇場で観なければ魅力が半減する映画である。「007」もそうだが半端ない制作費を投入しているだけに中途半端には公開に踏み切れないのであろう。面白かった。原作をすごくうまいこと脚色して2時間にまとめ上げている手腕に脱帽。冒頭は意外にもベルギー人のポアロが第一次世界大戦に従軍しているシーンから始まり彼の「恋バナ」口髭の由来も描かれる。「愛」がテーマなのだ。それから20年後のエジプト。ナイル川からカメラが水上に出てピラミッドを捉えるシーンでもう心をぐっと持っていかれた。そして流れるのは黒人女性シンガーの渋いどブルース!ナイルでブルースというこのマッチングがすごい。そして男女が惹かれあう様を余計な説明を省いてダンスシーンだけで見せ切った。脚本のマイケル・グリーンも見事だが主演・監督のケネス・ブラナーに拍手!
78年版と比べちゃう。。
ミステリーの女王アガサ・クリスティの小説が好きで、小学生の頃は図書館で夢中になりましたよ。登場人物の全てに動機があると言うフレームに、ドキドキしたなぁ。
原作「ナイルに死す」は、ナイル川に浮かぶ資産家の豪華客船で起きた連続殺人に、名探偵が謎解きをしていくお話。#ナイル殺人事件 はかつて映画化もされているので、知る人ぞ知る名ギミックです。
だからこそキャスティングやアレンジで楽しませると言うハードルを、監督兼主役のケネスブラナーは超えられるのか?それを期待しました!
まず名探偵ポアロの頬の傷のエピソードは面白かった。資産家リネットにワンダーウーマンの美女、ガル・ガドットを当てたのも気品に溢れて良かった。けど彼女の存在感が凄すぎて、主役のポアロが弱くなってしまったかな(笑)
やっぱり78年版と比べてしまうと、余計な前段を入れたせいで尺がなくなり、ポアロの謎解きと尋問的なツメの描き方もちと雑だったかなと。前作はきめ細かな心理観察が描かれていて、推理戦が楽しめましたから。音楽もニニロッソで雰囲気も素晴らしかった。
まぁオチを知ってたし、前作が素晴らしすぎたせいかもしれない。。初見なら、豪華キャストに素晴らしいエジプトのロケーション、驚愕のラストと良作だと思います😊
謎解きか愛か、愛か謎解きか。
全259件中、81~100件目を表示









