ナイル殺人事件のレビュー・感想・評価
全256件中、41~60件目を表示
ありきたりな事件にポリコレが入り込んで薄味になったブラナーポワロ第二作
異国の美しい情景と優雅な豪華列車、そこで起きる奇妙な殺人、そして正義とは 罪悪とは何かを考えさせる結末、まぁミステリー映画なのに推理らしい推理は イマイチしてないが、これの前に観た【最後のジェダイ】があまりにも"アレ"な事もあって前作【オリエント急行殺人事件】は大いに楽しく観た、ただ今回のはがっかり。
本作はエジプト観光名所を巡る豪華客船内を舞台にした連続殺人事件をポアロが究明する内容なのだが、船の外輪に巻き込まれグルグルと回っている死体にゾッとさせられた以外まったく話が頭に残らない、おまけに前作にあった惹き込まれる異国の情景も今回はエジプトの砂漠とナイル川しか出ないので地味。アクション面は冒頭の戦争シーンで中々に迫力のあるのを見せてくれるがそれ以外はポワロが船の中を走り回ってるくらい。
事件の犯人もまぁそうだわな止まり、さらに事件解決のために乗客へ事情聴取するがやれ黒人差別だやれ同性愛だと本件に関わりのない、いわゆるポリコレ要素が前作以上に(前作も黒人の医者が出演していた)押し出され、問題提起するだけして空気が重くなるとハプニングが起きてうやむやにし次へ---な展開ばかりの構成には正直げんなり、また前作から感じてたポアロの攻撃的な聴取は更に強まっていてもはや名探偵というよりヤクザ、それで恫喝めいた聴取の最中で友人が死ぬから間抜けでしかない。
あとポアロの髭にまつわる話、第一次世界大戦での戦闘で顔に大きな傷がつき、まだ存命だった恋人のアドバイスを受けてあのインパクト抜群の髭を生やし始めたと判明する。
最初は成程なぁと思ったがこの髭はラストであろうことか剃り落としてしまい、理由が思い当たらず困惑した。恋人との思い出の髭だから剃れないとかなんとか言ってたのに何で剃った?まさかあの人に惚れたから剃ったのか?そんな惚れる所あったか?とイマイチ納得しがたい。
以上、髭を剃ったからもう続編出さないのかと思いきや3作目もある話が浮上しておりポワロ=髭のイメージが強いキャラからまた生やすのだろうか---ますます剃った意味が分からんが次回作は先駆者の感想を吟味してから見に行くと思う。
きちんと楽しませてくれました
55点
映画評価:55点
普通に良作。
この手の作品の中でも
至極真っ当であり、面白い。
しっかりとした導入から入り、
容疑者の紹介と、その関係性かあり
全体的にわかりやすいし
オリエンタル急行からの流れで見ている人からすれば、ポアロの事やブークの事も元々知ってるという点もわかりやすい。
肝心のトリックやら、ネタも
納得いくものであり、
オチも綺麗だった。
(犯人当てゲームは完全正解)
総じて、
〝ナイルに死す〝を上手く取り入れ
しっかり作っていたと思う。
ポアロの過去も少し紐解けて良かった。
彼の価値観を理解しだすと更に面白くなるだろう。
1つ不満があるとすれば、
最初の出会いや、奪い愛、
そういった細かな部分を、
もっと丁寧に表現してもらいたかった。
踊っていたと思った矢先、
急にページが進み、婚約!?
自分の頭がおかしくなったのかと思った。
この作品は冒頭こそ大事に扱うべきだったのではないだろうか。
瓦礫落としとか、他の容疑者に目を向けさせる小芝居的なやり取りは品位を下げるだけだ。
3時間にするなら話しは別だけど。
演出や伏線の置き方には少し疑問もありますが、
私は楽しめたので次回作も期待したいです。
【2022.5.29観賞】
「裕福になって お気の毒です」
しゃべりすぎ
ケネス・ブラナーかっこいいです!
映像美が素晴らしい!!
たまたま原作を読んだすぐ後だったので楽しく見ることができた
とにかくゴージャス! 映像の美しさ、広がりは目を見張るほど
特にカルナック号の外観、デザインは素晴らしい
今回、登場人物の数を凄く絞って少なくし、関係性も変えて
更には人種も変えたのは新しさの強調だったようで
それも又面白いと感じた
特にサロメ・オッタボーンをブルース歌手として登場させたところなど
興味深い演出 声は吹き替えのようだったが、、
キャスティングも新鮮味があって面白かった
ただポアロの昔の恋の話を冒頭に入れたのは蛇足の感じがした
ケネス・ブラナーのポアロは小説のイメージとは違うけど
それはそれで別の味があって良かっただけに、入れすぎないほうがよかった
長い
「人々は愛のために殺しを犯す」 「あなたは分かってない。 人は愛のために何でもする」
あゝ、愛…いつくもの愛(と事件)の秘密が絡み合う本作は、例えば前作ほど豪華キャスト的側面は押し出されていないかもしれないけど、間違いなく前作より面白くパワーアップしていた。愛は盲目とはよく言うけれど、動機含め今日まで通ずる愛の力あるいは怖さがある意味で普遍的(ヒモ?尽くす体質?)。
題材テーマ的にもエルキュール・ポアロの昔パートから始まるのも納得、あの特徴的なヒゲの謎。度重なる映像化であまりに有名な真相の前作が一種答え合わせだったのもあるかもしれないけど、それに対して今回は異なり純粋にその場に乗り合わせた一観客・乗客としてすこぶる楽しめたし、昔ながらのミステリーのロマンチックな雰囲気に充分酔いしれられた。ロン・ハワード監督にとってのラングドン教授シリーズ並みに、いや、もっと映画人ケネス・ブラナーの手によって続けていってほしいシリーズだ。
多少エンジンがかかり出すまで時間がかかっても豪華客船に乗り出せばフルスロットル。乗り合わせる乗客 = 容疑者たちのキャラ設定など少し本シリーズ映画的前作『オリエント急行』とも重なったけど、起こる事件数やその幅含め前作からの振り幅で余計に楽しめる。にしても後ろのスクリーンに実景乗せて同時撮影していたという前作の雪山と違って流石に、今回は始終CGだらけの世界だった気がする。カラコレなど映像の質感が少し気取りすぎて、たまにやらかしている気もしてくるほどだったけど、まぁ当時のエジプトとなると仕方ない。一乗客といえば、なんて後味の悪いクルーズ。『野性の呼び声』『ジャングルクルーズ』そして本作と、マイケル・グリーン脚本船旅3部作ここに完結か
"People kill for a love."
"We can be strong."
裕福になってお気の毒です
「愛憎」
まとまりのない印象
前作「オリエント急行殺人事件」が好みに合い過ぎていたのか、本作は期待外れ。
原作は未読ですが、おそらく映画側の問題ではなく、原作のせいでしょう。
閉鎖環境下での密室殺人事件というポイントは同じなのですが、どうも展開がダラダラして、何となく流れで解決してしまったように見えました。
さらには、虚飾にまみれたお金持ちたちのダンスパーティーシーンが多く、こういったきらびやかなシーンが好きな人には良いのでしょうが、私は登場人物への感情移入が困難でした。
映像は美しく、ちょっとしたエジプト・ミステリーツアーの味わいは楽しめましたが。
ケネス・ブラナーのポアロ役、好きなんですが、本作では事件に追われているような印象で、あまり落ち着きが感じられないのが残念。
次回作があるなら、リベンジを期待したいです。
リメイクした新鮮さは少ない
エママッキーを最後までマーゴットロビーだと思ってた…
ガルガドットとマーゴットロビーがメインか、DC映画色が強いんだなーと思っていたら、マーゴットロビーではなくエママッキーというNetflix「セックスエデュケーション」でブレイクした女優さんと知ってびっくり。意外と話題にしている人が少ないので無知な自分がお恥ずかしい。。
内容ですがオリエンタル急行殺人事件も今作にしても、個人的にはポアロが事件を解決してもなんだかスッキリしませんでした。一番の理由は犯人が割と早めに犯行を自供してしまうからだと思っています。殺人事件に入るまでの導入が長すぎて犯行から解決までが早足すぎる気がします。
その時間配分ですが、ミステリー映画に馴染みがない人にとってはプラス要素かもしれません。豪勢な服装、インテリアで目を楽しませてくれますし、エジプトの綺麗な景色も脇役ではなくメインとして引きのシーンでたくさん見させてくれます。ミステリー映画として身構えるのではなく娯楽映画としてみれば好きな作品でした。
ポワロの成長
全256件中、41~60件目を表示