ソウルフル・ワールドのレビュー・感想・評価
全125件中、81~100件目を表示
ピクサーの到達点
Disney+で鑑賞。
「インサイド・ヘッド」「カールおじさんの空飛ぶ家」を手がけたピート・ドクターが満を持して送り出すも、コロナ禍によって劇場公開はされず。ほぼDisney+のみでの独占配信になっているのは不運としか言いようがない。
というか、これだけの名作を自社配信のみで囲うことで、作品の出会える人を減らしているディズニーの罪は重い。
そもそも、アナ雪以降のディズニー作品は“社会問題”にコミットする作品が多のに対し、ピクサー作品は一貫して、クリエイター個人の経験や思いをテーマに作品を作り続けてきた。
それが、結果的に今の社会問題にコミットすることもあったけど、ディズニーのように大上段に振りかぶって――ということはないのでディズニー作品より届く幅は狭いかもだけど、その分、届く人にはより深い共感を得ることが出来たんだと思う。
この「ソウルフル・ワールド」もまさにそういう作品で、多分、スタートは監督ピート・ドクターのミドルエイジクライシスだよね。
ミドルエイジクライシスってのは、別名「中年の危機(鬱)」で、人生の終わりが見えてくると「俺(私)の人生これでよかったのかー」ってなっちゃうヤツ。
そんなアニメにするには難しいテーマを噛み砕き、同年代には「それでいいんだ」と寄り添い、子供たちには「人生はこんなにも美しい」という説く。それをたった1時間40分のアニメにまとめてた人生賛歌として世に送り出すとか、ピクサーはマジでヤバすぎるしどうかしてる。
普通、子供向きのアニメーションでこんな企画通らないもんね。
でも、それをずっとやってきたのがピクサーだし、本作はそんなピクサーという会社の、ある種の到達点なのだと思った。
だから、親会社のディズニーはこの作品を囲い込まず、一人でも多くの人が観られる環境を作る義務がある。と思うけどね。
心のどこかに置いて
夢目前にして事故で命を落としかけた主人公がどうにかしてこの世に戻ろうと奮闘し、夢以上のものを見つけるお話。
相棒の22番はこの世に生きる意味はないから生まれる前の世界にずっととどまっている魂ちゃん。
地球で過ごしながら、人や自然などに触れていくうちに、頑なだった22番ちゃんの心も変化してくる。
劣等感を持つ誰もが主人公であり、自分こそが22番だと思う人が多いのではないかと思った。
これが子供向けなのかと驚いてしまう内容の濃さでした。
スピリチュアルや哲学的なことなどが盛りだくさんだからです。
今は意味がわからなくても、心のどこかに残って、いつか迷ったときに心の支えになりそうな、そんなお話でした。
家族で一緒に観て楽しめる映画です。
私は1人で観ましたけど。
オススメです!
※DVDにはなってるらしいけども、レンタルにはなってなくて人に勧められず残念!
米国の第93回アカデミー賞長編アニメーション賞、作曲賞を受賞した作...
米国の第93回アカデミー賞長編アニメーション賞、作曲賞を受賞した作品。アカデミー賞を獲った作品ということで、予告を繰り返して観てるうちに、お洒落な絵とご機嫌なJAZZ、ピチョン君のような可愛いキャラクターに癒されて、運命的なものを感じて鑑賞しました。
すばらしかった!
感動のあまり「私ピクサーで働きたい!!」と映画を観たあと、叫んでしまいました。このような作品に出会ってしまうと、アメリカに移住したくなります。
原題は『SOUL』なんだそうです。
黒人のジャズミュージシャンが主人公。
なので、この作品は音楽が最高!
タイトルを『Soul』と名付けたのは、黒人だからSoul Musicの話だからというのもあるのでしょうが、人間の「命」、SoulとSpiritの話で、死後の世界=生まれる前の世界=量子レベルの世界の、魂のレベルで「生きるとは何か」を問う作品でした。
アニメーションですが大人が観ても、いや老齢の方が観ても、「観てよかった」と思える作品ではないかと思いました。『リメンバーミー』と『ソウルフル・ワールド』、この2本は、私よりだいぶ年上の方に対しても、自信をもって「最高ですから観てください」とおススメします。
『カールおじさんと空飛ぶ家』を作った監督さんの作品なんだそうで、カールおじさんは奥さんの死から始まるストーリーでしたね。
あれも悲しいお話でしたが、生きる勇気を貰える映画でした。
『カールおじさんと空飛ぶ家』も『ソウルフルワールド』も、悲しい経験をして悲しみにくれる人に向けて作られていて、生きる勇気を奮い立たせてくれる作品だと思います。
ストーリーは2年がかりで作られたんだそうです。
人間の魂のきらめきは、体に金粉をふりかけて、高価な服や宝石を身につけていればきらめくものではなくて、夢中になれる何か、感動する心があってはじめてきらめく。
お金をたくさん持ってるとかではなくて、魂のきらめきを大切にしていきたいなあと思いました。
吹き替え版は、さりげなく瑛人さんがストリートミュージシャン役で歌っていて、心に沁みました。
生きる意味を教えてくれる作品。
『ソウルフル・ワールド』鑑賞。
*声の主演*
浜野謙太
*感想*
ディズニープラスで鑑賞。だいぶ前から気になっていた作品。
ストーリー的に子ども向けよりかは大人向けのような気がした。ストーリー自体は全然複雑ではなかったのですが、ソウル世界の設定が最初は取っ付きにくいし、困惑してしまいましたが、途中から話が発展した時、だんだん面白くなってきました。
メッセージ性が強いし、相棒である22番のメンターは人間嫌いで、生意気なキャラですが、徐々に愛くるしくなってます。(^^)
音楽が素晴らしいし、生きる意味をこの作品を通して教えてくれました。
見終わった後、心が温かくなりました。(^^)
ロビンの香り
ここ数年、宮本 大というJAZZミュージシャンを追っています
彼はまだ若くて経験もそこそこですがパワフルでいつまでも完成のないものを追いかける心を持っています
JAZZの何たるかは私にはわかりません、それほどJAZZに魅了された事もないのですが何となくどこかで何だか良いな〜と思っているのです
何かに魅了されたい、何かを見つけたい
そう、22番のように
ジョーにはそれがある、でも私には無い
無いのではない、「まだ」出会ってないだけ
一生無いかもしれない、そんときゃそん時です
「生きる意味」そんなもんわかる訳ないっしょ
夜寝て朝起きて毎日が始まってまた夜寝る
飯食って出すもの出してまた飯を食う
でもね、毎日が同じようでまったく違う、違うんです
天気もメニューも体調も違う事だらけなんです
現世ならな〜んとなくわかる
でも、前世も来世もどうだったかどうなるかなんてわからない、有るかどうかもね
この映画を見て、ロビン・ウィリアムズを思ったのは私だけではないと思います、彼の心底の魂(ソール)は分かりませんが人を笑顔にしたいと思う気持ちがひしひしと伝わる作品でした。
まさか22番はロビンになったんじゃないよね、そうなら嬉しい
PIXARの凄さを改めて実感
今が楽しければいーじゃんっ!
いつぞやに聞いた、ギャルのセリフですが、それは確かにって感じだったなぁ。
何のために生きるの?とか、人生の目的とかって、ほんとはあんまりどうでも良いのかもしれなくて、今を生きるためにほどほどに仕事をしたり、趣味を楽しんだりした方が気楽で楽しいよね。
大学受験の時も、勉強してる時が楽しかったし、国家試験の時だってそうだったな。まぁ、国家試験の方は結果はダメだったんですけどね。
でもあの時の自分は、この試験に受かったら人生の全てが最高になると思ってた気がする。きっとそんな事無かったんだろうな。
「また明日も同じことをするのよ」
って、あのシーンだとマイナスな印象に見えるけど、この言葉が映画の中では一番大事だった。
今、生きているこの瞬間が、ずっと求めていた海に違いないだろう。
魂の生成から、いわゆる"この世"に出てくるまで、とってもロジカルかつアナログな仕組みが出来ており、う〜ん面白すぎるなー!誰が考えたんだこの仕組みは。
1人で全部の数を数えるのは大変そうだね。君も分裂とかできたりしないのかな?
手放しハッピーエンド!ではないけど、この後きっとジョーは楽団の先生に戻るんじゃないかな、とも思った。
友達のことを、実はちゃんと知れてなかったんだと気づいた時が一番切なかったね。
私もさぁ、世間の評価とか、そうゆうの気にせず思うように生きても良いんじゃないのかなって。
見る前の雰囲気はリメンバー・ミーに近いのかな、って思ったけどこっちはもっと大人向けな内容でしたね。
でも子供に見てもらいたいとは思いました。あ、インサイド・ヘッドの方が近いのか、おすすめに出てきましたね。
ジャズピアノ、ピアノのジャンルの中で一番好きだな〜。アポロンの坂道が好きだったので楽しかったです。
大傑作
ディズニープラス
まとまらない感想。笑
私の苦手な、人生とは何か、人はなぜ生きるのか、なんのために、という部分をグリグリされる作品だった。
(別にいやだというわけではなく、ただ単に、考えたくない、と思っているだけ。笑)
でも、この作品は、そのグリグリがとても心地良かった。
結果、号泣。笑
初めは、ジャズという前知識だけで、音楽映画だと思ってたら、バリバリの哲学。(途中サイケな感じ?)
なんならちょっと、自分には難しかったかも。
いや、それも、「この作品は何が伝えたいんだろう」と、いつも読み解こうとしてしまうから、難しく感じるのかもしれないけど。
3.11や、今の世界の状況のような場面になると、やっぱり人は、いつこの世からいなくなるのかわからないと改めて考えさせられる。もしくは、ああ、人は簡単に死んでしまうんだ。と。
私は、明日死んでも悔いはないか?
やりたいことできてるか?と、夜寝る前に考えることがある。
九州の人ならわかるかもしれませんが、「死にゃせん」という言葉をよく使うような気がします。
命以外、死ぬこと以外は、大したことではないと。
死んでしまっては、なにもできない。
ジョーみたいに、一回あの世へ行ってみたら、楽しいと思えたこと、辛かったことさえも、愛おしいと思うのかも。
でも、私たちはこの世で生きているから、痛みや幸せを「感じる」ことができる。
それだけでも十分かなと思う。
夢が叶ったら、次は何をする?
燃え尽き症候群の虚無感も、この作品は描いている。
その要素があったから、最後のシーンに持っていくことができたんだろう。
目標をかなえるまでは、それが全てになってしまうけど、
そもそも、根本的に、ベースに、「今」を生きることがあれば素晴らしいんじゃないの、と、
ほっぺたを叩かれたような感覚になった。
と同時に、赦されたような。
ドロシアが魚の話をするところが一番好きだった。
今のこういう時期だからこそ、自分自身を生まれ変わらせることを諭されているような気持ちになった。また10年後ぐらいに見たら、今日の見た感じと違うのかもしれない。
すごく素敵な作品でした。
良い作品ではあるけれど…
人は皆、生まれた意味がある。それはそうなんだけど、だからといって、...
「今までとは一味違う“大人のピクサー映画”」
新型コロナウイルスの影響で、劇場公開ではなく、Disney+での独占配信という形で公開された訳だが、
もうすぐ2020年終わるってんのにこれまた傑作誕生!
◎大人だから読み取れるメッセージ〜生きる意味とは〜
人は生きる理由に、大層な目的を付けがち、探しがち。
でもそれが本当に生きる理由なのか。
じゃあそれが無くなったら死んでしまうの?
この映画ではそんな生きる理由・目標なんていらないと堂々と言っている。
人は複雑な問題を単純化したがる。
しかし、実際のところ世界は複雑なことで溢れている。
今生きてることに大層な理由なんていらなくて、
今生きてるから生きてる。そこに理由なんてないんだと。
一瞬一瞬を大切に。
すごい哲学的で、ある意味人生観変わるかもしれない映画になってる。
だいぶ対象年齢は上な気がするけど、
大人は確実に観て何か心に刺さるものはあるはず。
なんだろう
全125件中、81~100件目を表示