劇場版「鬼滅の刃」無限列車編のレビュー・感想・評価

全880件中、101~120件目を表示

2.5ドイツの映画館で鑑賞。佳作ではあるが日本映画史に残るほどの傑作ではない。

2021年6月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ドイツにて劇場公開が始まったため、オリジナル日本語音声+ドイツ語字幕で鑑賞。21時からの開演で、100人程度のホールに20人程度の客入り。エンドロールでLiSAの炎が流れるが、歌詞が丁寧にドイツ語訳されていたので嬉しくなった。

原作漫画は最終巻まで読了。最後の煉獄さんの戦いと、それに続く炭治郎の悔しさを吐露する場面では涙が出るほど感動した。

【良かった点】
・すぐれた映像美。特に、最終決戦で繰り広げられる炎の呼吸と術式展開の戦いは圧倒的。列車全体を覆う触手のような敵は、少し安っぽいCG描写で残念だったが、その他のアニメ描写は総じてとても高いクオリティ。
・声優陣の演技はすばらしい。特に猗窩座役の石田彰さんは流石の演技力。また、主人公役の花江夏樹さんは飼い猫が亡くなってしまったのかと思うくらい泣く演技が上手い。ただストーリー展開のテンポが悪いので、全体的に少しくどい印象もある。

【悪かった点】
・ストーリー展開のテンポがとにかく悪い。特に前半~中盤の厭夢戦は、過剰な説明口調と緩慢なカメラワークによって、戦いの進展が非常に遅く感じる。原作に忠実すぎる再現も時として問題になるのだなと実感。
・盛り上がる場面が多すぎる。最後の煉獄さんvs猗窩座が最も緊迫感あるシーンだと思うが、その前にも大げさな音楽でそこそこに盛り上げられた山場をたくさん作っているので、徐々に緊張感が高まっていく雰囲気がなく、途中で疲れてくる。
・音楽が大げさでうるさすぎる。とってつけたような合唱曲をBGMとして流すのは安っぽい印象を受けるので極力控えるべきだと思う。とはいえLiSAの炎はシンプルだがとてもいい曲。
・セリフ回しに同じ言葉の繰り返しが多く、芸がない。特に「200人の乗客」と「精神の核」はあまりにも繰り返し発話されるので、何度も聞いていると強い違和感を覚える。
・説明セリフが多すぎる。状況や個人の感情に関する説明が過剰なため、話が小気味よく展開してくれない。原作漫画はこれにナレーションが加わるので、それを削除したことは英断だと思うが、説明口調も思い切ってばっさり削除しても良かったのでは。
・登場人物の独白(モノローグ)が多すぎる。説明セリフと並んで展開のテンポを悪くする主因。
・ギャグ場面が不自然。時折差し込まれるギャグは、漫画を読んでいる際には問題ないと感じたが、映画の中に突然挿入されると不自然極まりない。うすら寒い笑いを入れるくらいなら思い切って削除すべきだった。

結論として、すぐれた映像美と声優の演技を楽しめる佳作だが、千と千尋の神隠しを超えるほどの傑作とは到底思えなかった。もともと漫画の一章を切り取って映画化すること自体が困難なので、仕方がないことなのかもしれない。原作ファンに配慮して漫画の展開を忠実に再現しようとするあまり、映画としての制約を考慮できていない印象を受けた。一本の映画というより、3~4話分のアニメを見た感覚。

また、すでに原作を読んで話の展開を把握していたので、最後の煉獄さんの悲劇的結末と炭次郎の悲しみに原作ほど強く心を揺さぶられることはなかった。原作を読んでいない人からすると、このような結末は予想外の展開で、驚きと相まってより感動できるのかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
431 anton

1.0普通でした

2021年6月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

興行収入が高いから映画が素晴らしいというわけではないなと思いました。
アニメも漫画もみて鬼滅の刃自体はとても好きですが、社会現象になるほど人気の漫画だから付随して映画もたくさんの人が見たっていうだけだなと思います。興行収入がジブリを超えたからジブリよりもすごい映画なのではないと痛感しました。映画自体は、ただアニメを音響や映像を少し壮大な感じにして映画にして、流行っているから興行収入とれるだけとろうって感じがしました。映画にする必要を特に感じなかったですが、アニメだけを見ている人にとっては見ないと話が進まないので見ざるを得ないですよね。うまい商売だと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
かな

4.0アニメ化して良くなった作品

2021年6月12日
iPhoneアプリから投稿

もともとは、観にいくつもりは無かったんですけどね…
先日のテレビ放送を機に、娘たちがどハマりしてますし、
世間的にも非常に評価が高いし、「話の種に」と思って、
観に行った感じ。

感想はアニメと同じ。
しっかりと原作を踏襲しつつも、原作よりもリズムが良く、
動きと迫力もアニメの方が上なので、十分に楽しめました。

ストーリーとしてはシンプルなパートですし、
個人的にはアクションにワクワクする感じはないのだけど、
キャラクターの生き様、心意気に涙する映画でしたね。

残念なのは「ストーリーを知っている」こと。
これ、原作を知らずに観たら、もっとワクワクも感動も大きいだろうと思います。

娘たちは、明日、観にいくんですよ。
2人とも原作を読んでないんです。
きっと、私の3倍くらい楽しめるんじゃないかな。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Bratsche

3.5泣けそうで泣けなかった(;^_^A

2021年6月9日
PCから投稿

泣ける

興奮

萌える

原作読んでなくて、アニメ1期(竈門炭治郎立志編)しか知りません。
友人から泣けると‥聞いていたのですが、
ごめんなさい泣けませんでした(;・∀・)アルェー?

■そもそも好きな絵じゃない
線が太くて、目がでかくて、鼻の形とか髪のカクカク感とか嫌いww
正直あまり好みではない絵なのですが
それよりも内容が良い!セリフが良い!アニメーションが綺麗!
そこに魅了されております。

■アニメの続きは映画で!!
まさかまさかの展開でびっくりしました。煉獄さ~~ん(´;ω;`)ウゥゥ
映画を見ていない人に2期(遊郭編)をどう繋げていくのか気になります。

■「うまい!」「うまい!」「うまい!」
こういうキャラの人って憎めないというか・・誰もが好きなキャラだよね♡
熱い男はカッコイイ♡
でも目が怖いのよね。瞳孔が見開いてて焦点が合っていないw
どこ見てるの?ねぇ、どこ見てるの?

■上弦の鬼も煉獄さんも、あまり強そうに見えなかった。
個人的には回復が早いだけの鬼にしか見えなかった。。
煉獄さんも柱なのに、あまり強そうに見えなかった。
なんというか型を出しまくってるだけで単調で・・もっと頭使ってほしいな。
戦闘シーンはカメラワークも演出とか迫力あったんだけど
戦闘のスピード感とかドラゴンボール見てきた世代としては、
あまり早いようには見えん・・w
アニメ1期で炭治郎が、いい戦いをしてきているので余計にそう見えたのかも。

■最後の炭治郎の言葉に一瞬ウルッとくるものの・・・
『​いつだって鬼殺隊はお前らに有利な夜の闇のなかで戦っているんだ !』
『煉獄さんの方がずっと凄いんだ!強いんだー!』・・って
なんかウルッってきそうになりましたが・・15歳にしてはガキっぽいセリフw
だって鬼vs人間って分かって戦ってるんでしょ。
今更なに言ってんのよ。ただの負け惜しみにしか聞こえんかった。
でもまぁ・・これがまた無念さや悔しさを引き立たせて
良い演出だったんでしょうけどね。

■エンドロールで『炎(ほむら)』が流れる
ぁぁ・・・これは分かってらっしゃる。よくできたアニメですね。
もう泣かせにいってますよ。うんうん。余韻が素晴らしい。
この映画の為につくられた曲であるという事で納得ですね。

■でも泣けなかったのは
きっと煉獄さんと炭治郎たちの関係性が浅いから。
もっと思い出とかバックストーリーがあれば感情移入して泣けてたはず。

次の2期が楽しみであります。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Leo★/R

0.5ダメでした 原作直前まで読んだけどね。

2021年6月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ストーリーは40分ほどで終わってしまっている。それも内容がなくて全然面白くない。その後、戦いが始まるのだが敵を倒したところでまだ1時間ぐらいしか経っておらず、映画としてもたかったのか後からもう一人敵が出てきたのは驚いた。その敵を倒すのにしゃくを使ったが全然感動するところがないので仕方なく無理やり感動するようなネタを仕込んだ・・・という感じでした。
この映画がヒットしたのはその無理やり突っ込んだネタのところのキャラクターの人気ですね。

思い出したこともあるのでひとつ書いてみよう。
この話は少し
デビルマン 25話 学園大襲撃
に似ている。
・・・学園そのものが妖獣によって次元ポケットに閉じ込められてしまう。中の生徒たちは外に出ることができないし外にいるものは中に入ることができない。デビルマンは外にいる。恋人は中にいる。それどうやってこの事態を打開するのか・・・中にいる生徒たちが壁の外を見ると人によって見える世界が違う・・・というところが、 この映画に似てるように思った。いやピンポイントのアイデアなんかいくら似ていてもいいんだからそのことについて文句を言うつもりはない。デビルマンではどうやってこの状況を打開するかというところにちょっとしたワンポイントのアイデアがあってそのアイデアがちょっとだけきらっと光ってるからこそ話全体が面白くなっている。 しかしこの映画はどうだろう?主人公が事態を打開するための方法ってのが小学生でも思いつきそうな気がする。 そこんところに一つ工夫があったのなら物語の面白さ全体がガラッと変わってきたんじゃないかと思う。しかしそういう工夫のないところがこの作品の持ち味かもしれない。全体的に朴訥すぎるアイディアの積み重ねがこの作品のカラーであっていいとこかもしれない。でも、もし私だったらどういうアイデアで脱出するかここに書いちゃってみよう。主人公はせっかく呼吸法をやってるんだからそれを利用する。 自分が奇妙なところにいると気が付いた主人公は、今の呼吸と別のところにいる自分との呼吸がシンクロしていないんじゃないかと疑問に思う。そして全集中して呼吸をシンクロさせるのだ。 もちろんそこには邪魔が入ってそう簡単に上手くいかない。しかしそこはやはり主人公であって全集中の必殺技であるのでついに二つの呼吸を完璧にシンクロさせる。そして現実世界の自分の呼吸をこっちの世界からコントロールできるようになっていく。それによって自分の意識が妙な世界から現実の世界に戻る・・・ なんてのはどうだろう?なに、つまんない?でもね
・・・シナリオライターはどうせ暇なんだから原作のままやろうとせずに気の利いたアイデアの一つも入れてみやがれ。
さらに言ってやりたくなったら。この物語の面白さのほとんどは煉獄さんというキャラクターの面白さだと思う。あの元気で明るくて能天気でハキハキしすぎていてどこ見てるのか分からないキャラクター。この非常に面白いキャラクターが子供の頃は普通のキャラクターの少年だったてんのはどうにも違和感がある。あの少年がどうしてこのキャラクターになったのかということは絶対に書かなければいけない部分だと思うのだよ。作者もシナリオライターも難しいところから逃げてばっかりで書きやすいバトルばっかりやっている。作者は一週間に一本ずつ開けていかなきゃいけないだろうがシナリオライターは時間あるだろう?もっと頑張ってくれや。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
タンバラライ

2.5声優、音楽、イラスト、セリフの力

2021年5月26日
iPhoneアプリから投稿

ストーリーの深みは感じられないので
鬼滅信者ではないです

煉獄さんとの絡みも浅いですが
声優さんがうますぎて
熱いセリフのところでバッチリ泣きました

ですが、ストーリーとしては、うーん

コメントする (0件)
共感した! 2件)
大地 語彙力はなし 適当に見返す用です

4.0泣きました

2021年5月22日
Androidアプリから投稿

ボケーと観てたのですが、炭治郎の真っ直ぐな優しさと声優さんの素晴らしい演技にやられました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ベティ

4.0煉獄杏寿郎に涙😭

2021年5月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

スルーしようと思っていましたが遂に観てしまいました。
良かった‼️特に後半が。
無限列車のストーリーを伏線に柱と少年達の熱い交流がズドンと刺さったな。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
たつじ

3.5さすがっ

2021年5月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

興奮

あっという間の2時間弱
メディアに散々露出されある程度映像がどんなのか予想がつき、既にマンガを読んで内容を知っているのにも関わらず、途中ダレることもなかった
アニメでも実感していたが、映像が本当にすてき
雪のさらさらの一粒一粒を実際に目にしているかのような描写、草や木々のそよそよとしている様、そして朝焼けの美しさ
それを見るだけでも十分映画館で見た価値があった

終盤盛り上がった後、もっと余韻を長引かせることもできたと思うが、わり合いとスッとエンディングに引き継がれ、過剰なお涙頂戴にもならず、全体的にバランスが良かったと思う
原作の持つスピード感を損なわす、原作に敬意を払っている姿勢が素晴らしい

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ちぃ

5.0次回作が待ち遠しい!

2021年5月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

僕は鬼滅の刃を最初に見たのがアニメでも漫画でもなく、この無限列車編でした。
初めて見ても満足いく内容だし、この映画をきっかけにアニメ、漫画も全て見ました。
漫画では描ききれない感情が作品から溢れ出ていて最高でした。
早く続編が見たいです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
勝又健太@マルチ商法

5.011位/443 2021.05.15現在

2021年5月15日
iPhoneアプリから投稿

娘と一緒に観に行って
娘より号泣しました
映画を観たのは10月で
5月くらいまでは
アニメも漫画も観てなかった。
娘がいなかったら
観なかったかも。
でも、娘が、あまりにも
鬼滅の刃の話ばかりしてくるから
娘と話題を共有したくて
とりあえずアニメから観ましたが
そこからどハマりしました。
こんなに素晴らしい作品に
出会えたことに娘に感謝だし
この作品なら
小さい子供がハマってくれても
全然いいと思う!
学ぶべきことがたくさんある!
映画は、内容を知ってても
全力で楽しめるし泣ける。
そして映像も綺麗で
歌も素晴らしい。
中学生の頃に映画を好きになり
ほぼ30年、
日本のアニメ映画が
自分のランキングで
こんな上位に来るとは思ってなかった。
よもや、よもやだ。
ちなみに、娘と衣装着て
観に行きました!
無限列車編を娘の希望で

以下、
超個人的主観による駄文のため
盛大にスルーしてください

(RG風)

鬼滅のあるある言いたい♫
鬼滅のあるある早く言いたい♬
鬼滅のあるある今から言うよ♪
驚いた時に
よもやよもや言いがち♩

備考 点数は自分が
生まれてから現在まで
観た映画をランキングにして
相対評価で点数付けてます
上位と下位から順番に
感想書いてます

初回鑑賞年齢→39歳
(2021年時点40歳)
初回鑑賞場所→映画館 娘と
鑑賞回数→1回
記憶度→99%

マイ映画ランキング
全映画中→11位
邦画アニメ部門→1位
邦画アニメ昔の話部門→1位

コメントする 2件)
共感した! 15件)
がんたく

5.0控えめに言って最高

2021年5月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

元々原作が好きで最終話まで読破済み、アニメも視聴済みです。
煉獄さんについては好きでも嫌いでもないキャラだったのですが、
映画を観て大ファンになりました。
これほどまでに情熱に溢れ、かっこいい男がいるだろうか、、、
年下設定だけど煉獄"さん"って呼んじゃいます笑

圧倒的な映像美と声優陣の迫真の演技、、!!
ラスト30分の戦闘シーンはもう本当に息するのを忘れるぐらいです^ ^

煉獄さんの生き様や名言は人生でも活かせるようなものばかり。
”心を燃やせ”
なんて熱く、心を震わせる言葉でしょうか\(^o^)/

ストーリー的にはこれからもっと面白くなるので、
映像化されるのが楽しみです^ ^

コメントする (0件)
共感した! 5件)
藤堂修

5.0感動しました

2021年5月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

興奮

友人や家族、個人合わせて7回以上観に行きました。何回も観に行きたくなる映画です。もともと原作とアニメファンで、前からとても楽しみにしていました。音楽も演出も最高でした。興味がなった家族も観た後鬼滅の刃にハマり、何回も行ってしまいました。何度も泣いてしまうくらい煉獄さんや炭治郎たちがかっこよくて最高です。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
haru

3.0メッセージが素晴らしい

2021年5月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

怖い

去年、他の映画を観たときに劇場で予告編が流れ、よさそうなアニメだなと思った。その後、それが話題のきめつのやいばだと知り、アニメも漫画も普段は毛ほどにも思わない父が興味本位で1巻、2巻を買ったほどに話題だと知り、その1巻、2巻を読み面白い漫画だなと思った。その後、海外でも人気が出たと知り、これは見なくては、と思って観た。

結論から言うと、きめつのやいばを事前に知らないで見ても楽しめることには楽しめるし、自分のできることを全力でやることが大事だという非常に教育的なメッセージが最後に発せられたので子どもにとって有意義な作品だと思う。欠点としては、予告編を見て抱いた期待を下回ったというか、会話や独白の間が変なところがあり、素晴らしいショットを繋ぎきれず紙芝居みたいに感じさせるところもあった。でも技は予告編みたいにちゃんとスムーズだったのでかっこよかった。あとはまあ、誰?みたいなキャラがいるというか、きめつのやいばを知らないからわからないところはあった。それにしても楽しめた。

蛇足として、
メッセージは有意義だけど、子どもに見せるにはアクションが過剰かもしれない、とも思った。少年漫画として確立してしまっている作品なので言ってもしょうがないが、問題を解決する主な手段が暴力というのは、子どもには覚えてもらいたくないものなのでは。あと物語の主要な展開に女の参加が無さすぎる。この映画ではねずこは多少アクションに参加するとはいえたんじろうに従順な都合のいい飾りでしかない。少なくともそういう印象を受けた。

まあまあ楽しかったので、ぜひ漫画を読みたいと思った。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
TK_Film

4.0問題なし

2021年5月4日
iPhoneアプリから投稿

劇場版「鬼滅の刃」無限列車編
劇場公開日 2020年10月16日

言わずと知れたアニメで今更レビューも無いのですが、爆発的な大ヒットにより関係者の喜び、同業者の妬み悲しみが、目に見えるようです。しかしながら、この不況に良い意味で夢と希望と絶望を与えてくれたアニメだと思います。
以前、何かのYouTubeで見ましたが日本の漫画、アニメはどうして栄ているか?
外人記者の質問に日本には「手塚治虫がいた」

手塚さんとまでの影響力までは行かないが大ヒットしているのもうなずけます。
日本の邦画は100年遅れているがアニメなら世界に通用するのでは?通用しているのか。すみません。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
yellowbaku

5.0特に不満なし。

2021年5月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

原作を知っていても知らなくても楽しめる映画だと思います。子どもが好きだから一緒に見に行きましたが、まさに煉獄さんのための映画って感じ。自分はエンドロールが一番グッと来ました。歌詞が映画の内容にマッチしていて感動。コミックスよりもアニメや映画の方が臨場感もあって分かりやすくていいですね、こういう動きの多い漫画は。興行収入や特典に関しては賛否ありますが、時代に合っていたのだと思います。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
はっしー

5.0評価甘々かな

2021年5月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ひょんな事から2日間でアニメ編観てこれは続きを観なくてはいけないと鑑賞。

いきなり映画観たらわからない所多そう。
興行収入1位とか過剰な期待など余計な事考えないで観れば楽しめる。

っていうか続きが気になる。どハマりしそうなので漫画には手を出さないようにします。

主人公の目が気持ち悪いって思って完全に敬遠してましたが、もっと変な目の人たくさん出てくるし見慣れて目が気にならなくなってくる。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
bun

4.5失っても生きていくしかない。どんなに打ちのめされても。

2021年4月26日
スマートフォンから投稿

泣ける

悲しい

興奮

圧巻される映像の迫力!
流れるような映像で引き込まれる!

メッセージ性の強い内容で
今の人たちに対して
責任感持って生きよう!と
訴えかけているように感じた!

アニメを通して
感動して心動かされる人が
たくさんいるといいな。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ayk

3.5昨年のクリスマスプレゼントで、漫画を子どもに買いました。 その流れ...

2021年4月25日
スマートフォンから投稿

昨年のクリスマスプレゼントで、漫画を子どもに買いました。
その流れで漫画を読んで、映画を観てみました。

週刊漫画だったせいか、テンポ(山場多く)がよく弛むことなく見続けることができました。
熱量もあったので、感情移入もしやすかったと思います。

アニメはあまりみないんですけど、アニメ映画化は成功したんだと思います。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
105

5.0はじめてみたときの余韻ハンパない

2021年4月25日
スマートフォンから投稿

とにかくすき

コメントする (0件)
共感した! 3件)
うどん