劇場版「鬼滅の刃」無限列車編のレビュー・感想・評価
全1168件中、361~380件目を表示
ufoというアニメ制作の本気が見れた
なぜ煉獄さんに共感できるの?
漫画読んでません。アニメのみです。
子供がどうしても行きたいというので一緒に行きました。
話の筋はわかっていたのですが、なぜ煉獄さんにそんなに共感できるんですか?
今まで炭治郎たちとそんなに深く関わっていないのに。
なのに「煉獄さんが一番好き!」という人は何なんでしょうか?
おそらく、映画の中で急に叩き込まれる煉獄情報に、急性煉獄中毒になってしまったのでしょう(笑)
私は幸い(不幸にも?)煉獄中毒にはならず、淡々と鑑賞し終えました。
うん。
ジャンプ漫画の王道を言ったな!という映画です。
アニメのように鬼たちの回想シーンがなかったせいか、敵への感情移入もなく、
ただ悪者をぶっ倒す!というハリウッド映画のすっきり感・・・も最後はありませんでした・・・。
せめて、煉獄家に行って煉獄父に杏寿郎の死を報告するシーンがあれば泣けたのかもしれませんが、映画では描かれていません。
あと、涙が太すぎません??涙のデフォルメもあそこまでやりすぎるとちょっと引いちゃいました💦
ちょっと期待し過ぎたかも。
流行りの鬼滅の刃、
アニメも漫画も未見、未読で
映画だけ見に行こうかなと思ったら、
友人から指輪物語を二つの塔から見るようなもの、
と言われて、アニメシリーズを見ました。
10話位までふーん、、と思いながら、
ちょこちょこ見てましたが、
猪之助と善逸が出てから急に止まらなくなって、
一晩で残りのエピソード一気見。
すっかり炭治郎君と富岡さんのファンに。
映画を見るのも、全集中出来るよう前日から体調整えて、拝見。
ちょっと肩透かしを食らったような、、
アニメシリーズの繰り返しのような場面が多く感じたのと、
善逸君と禰󠄀豆子ちゃんがオマケ程度だったのと
上弦の鬼は何故、唐突に出てきた?
煉獄さんに、もう少し活躍して欲しかった、、
多分、尺の問題なんでしょうか?
テレビシリーズで丁寧に描いたら、又違ったのかな?
上弦の鬼についての描写が無くて、
魅力的な煉獄さんが、
ぽっと出の戦闘狂いにしてやられた感が残念に思って。
まあ、でも、炭治郎は活躍してました。
次のシリーズを楽しみにする事にします。
祝! 興行収入歴代1位~!!!
音楽とキャラクターがすごくよかった
まず冒頭、絵のキレイさに驚きました。もう写真やんこれ…って。
怖いのが苦手なのでアニメは戦闘シーンを飛ばし飛ばし見ていて、漫画も飛ばし飛ばしで読み、
「大体の物語のあらすじは知っているけどキャラクターについては詳しく知らない」という状態で見ましたが、十分楽しめました。
声優さんの演技、映像、音楽、すべて素晴らしかったです。
映画見終わった後、たんじろうの歌と炎が頭から離れません(笑)
エンドロールからして、作り手の煉獄さんへの愛が感じられますね。
これもう、たんじろうじゃなくて煉獄さんの映画なんですね…(笑)
レイトショーなのに満席で会場の熱気がすごかったです。
一般的かな
煉獄をもっと強く、美化されるようにしてほしかったかな
長文です。
いい作品でありました。がしかし、炭治郎、伊之助、この二人を守る戦いをすればもっと煉獄さんの強さと熱さを美化&作品の涙腺崩壊を狙えたとも思う。
煉獄さんは上弦と普通に戦って普通に負けた感があり、弱いと思った人もなかにはいるのでは???
まぁそもそも上弦は柱の3人分の強さらしいが、、、
そこでこうしたらよかったと思う。
まず上弦と煉獄の互角の戦い。煉獄さんがちょっと負けている。というか耐えている。炭治郎と伊之助はビビって動けず、まさにお荷物状態。
煉獄、家族の話で強くなる!おお!!何かこのままいけるんじゃないかとも思える程に!
ここでも炭治郎と伊之助お荷物。ここからが重要!
ここでまさかの上弦の全体攻撃的な術を発動!ここで煉獄さん、動けないでいる炭治郎と伊之助を守る為に自らを盾に二人を守る!ここで致命傷を負ってしまう、ここで血を吐き出す。w
心配する二人に笑顔で俺は大丈夫だと伝え、若い芽を守るのが柱の役目的な決め台詞を言う。
煉獄さん最後の覚醒しながらもまだ戦う!
おおこのままいってくれ!煉獄さんは最高の上司!とファンの心を鷲掴み。しかし炭治郎は気付く。。。相当なダメージだったと。その後に最後の負けるシーンにもっていく。という方が良かったかな。
少年漫画アニメの映画作品としては満点と言わざるを得ないが、、
IMAXで観てきました。原作未読。アニメは全話鑑賞済み。
作画と音楽が素晴らしい。この点に関して批判する人はほとんどいないでしょう。アニメシリーズ以上の映画のクオリティーにちゃんと仕上げてありました。
個人的にこのアニメの中で生理的に大嫌いな善逸のギャグ演技(アニメ鑑賞時も全て早送り)も最小限に抑えられていたので、ノイズにならずお話に集中できました。
炭治郎と伊之助の共闘シーン、そしてクライマックスの煉獄さんには、ど真ん中世代でない自分も胸が熱くなりました。
ただ、一方で社会現象とは怖いものだな、と思いました。
なるほど良質なアニメ映画作品だが、歴代興行収入1位を塗り替えるほどの内容か?と問われればNOだと思います。というか通常ならば20位とかにも入ってこないはずです。歴代順位の中で少年漫画アニメの映画作品を見渡せば、コナンの46位、52位、あとONE PIECEの98位くらいしかありません。
まぁそれらの作品に比べたら鬼滅の方がはるかにレベルが高かったのでそれは別にいいのですが、何が言いたいかというと、鬼滅以上に素晴らしい作品が、今までもこれからもプロモーションに恵まれず、陽の目を浴びず失敗していくことの残念さを、今回のモンスター社会現象を通じて改めて痛感した次第です。
初見の大人も楽しめるのがヒットのポイント
心が洗われる
アニメから見始めて、漫画も読んでいたので、1回目の時は、冒頭から鬼殺隊の殉職者たちの名前を聞くだけで、切ない思いがこみあげて、泣き始めてしまい、その後、炭次郎の家族をなくした悲しみ、煉獄さんの死と、悲しい気持ちが強すぎて、映像の素晴らしさなどをじっくり味わう事ができませんでした。2回目は、落ち着いた気持ちで見れたので、映像の素晴らしさや、キャラクター一人一人の表情や、声優さんたちの名演技、作品中の名台詞などを堪能でき、2回見に行って本当に良かったです。神回と言われる、アニメ19話の方が凄いというのが1回目の感想だったのですが、なぜか、もう一度見に行きたくなって不思議でした。2回目に見に行っても、アニメ19話の感動の方が優っていたのですが、帰ってきて、また見に行きたくなっているのです。私なりに考えたのですが、煉獄さんの言葉や、主人公たちの頑張っている姿を見て、自分もそうなりたいと思えるくらい、凄く勇気づけられて、自分の心が浄化される感覚がくせになるように思えます。生きていると、こんな事があるのかと思うほど、辛い事が次から次へと起こって、立ち止まってしまいたくなると思いますが、その気持ちを奮い立たせてくれるような映画だと思いました。この映画の製作にたずさわってくださった皆様、素晴らしい映画をつくっていただき、本当に、ありがとうございます。
多少の予備知識はありましたけども。
原作未読、TVアニメは流し見程度。
やっぱり原作ファン、TVアニメファンじゃなかったらそこまで乗れないかなぁ。
冒頭はまず絵の綺麗さに驚き、列車が動き出すと同時にワクワクドキドキしたんだけど、前半のインセプション的夢の話と下弦の壱との戦いがやや長く感じてしまった。あのあたりをもう少しメリハリつけてコンパクトになっていたらもっと見やすかったかな。
後半のいかにも(さぁここで泣かせますぜ)的な音楽をつけてエモーショナルに盛り上げてくるところはなんだかなぁ、でした。周りは鼻をすすってましたけどね。
原作ファン、TVアニメからのファンの方々にはたまらない作品なんでしょうね。それはわかります。
あくまで映画が好きな人が一つの作品として客観的にみたら終わり方も含めて評価が分かれるところでしょうねぇ。
全1168件中、361~380件目を表示